記録ID: 7947285
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
ぎりぎり間に合った!日白山の雪は終盤でした!
2025年03月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 930m
- 下り
- 935m
コースタイム
天候 | 晴れ。黄砂と春霞で遠方は見えにくかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に登山ポストはありません。 道の駅みつまたの店内にありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
終始ワカンなしでも歩ける状態でした。アイゼンは装着。 ただし、日白山〜二居俣ノ頭 稜線上の「下降地点」から下はかなりずぼります。 ワカンを装着している方がすたすたと歩いていくのを見て「横着しないでワカン着ければよかった」と思いました。 ずぼった足を持ち上げるのに疲れました。 |
感想
この前三国山で雪踏んで、(くたくただったけれど)ちょっと自信がついたワタクシ。
やっぱり雪の時期は日白山から谷川や巻機の雄大な姿を見たいのだ。
天気も良さそうなので、前日にとしちゃん誘ってOKもらい、当日午前4時出発。
湯沢IC近辺の低山がものすごい雪崩だらけで、日白山は大丈夫なのか、と焦りを感じた。
ま、これだけ暖かいと当たり前に雪崩るよね。
何と言っても雪庇にクラック入っていてもう限界の時が来ているんだ、と思った。
きっとトレースあっても歩きにくいだろうな、と。
実際歩いてみると、ゆるんだ雪ながらも東谷山〜日白山のトレースは歩きやすく、ゆっくりながらもばてずに済んだ。
山頂での360度の眺望は素晴らしく、谷川から平標を眺めるよりも、日白山から谷川系を眺める方が好きな感じがする。
下降地点からの下りと、だらだらの長い歩きには閉口してしまうけれど(笑)
とにかく素晴らしい景色と、谷川系らしい強風を今年初めて味わえて、とっても満足した一日だった。
往復の運転と、ゆっくり歩行のお付き合いしてくれたとしちゃんに感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
それにしても素晴らしい景色だわ。
中国の墨絵みたいだね。
なかなかのもんだ😍
流石にビールは飲まなかったのね😁
ここの眺めは最高なんです。
雪の時期に連れて来たいけれど、なかなか厳しいので、先ずは谷川ですね(笑)
流石に泊まりじゃないのでビールはお預けでした〜😁
あの長い稜線はキレイだよねえ。
しかしストックが落ち込むほどツリーホールが深いんだ!!
自分が落ちたら這い上がれないかも(笑)
この日も黄砂と気温上昇で霞んでいたけれど、ここまで見られて大満足でした。
あのツリーホールに落ちたら⋯マジ這い上がれないね。
一人で行ったらヤバイわ。
笑えない状況になる😎
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する