ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 794909
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山*雪山(丸沼コース)

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
7.5km
登り
652m
下り
640m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:47
合計
5:09
8:51
38
スタート地点
9:29
9:29
10
9:39
9:42
92
11:14
11:38
58
12:36
12:38
8
12:46
12:52
55
14:00
ゴール地点
天候 曇、ガス
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原スキー場の駐車場は無料だった、帰りに見たら入口までスキーヤーの車でいっぱいだった。ロープウェーは8時半から片道1400円でカードの保証金が1000円(帰りにカードを返すと戻してくれる)
コース状況/
危険箇所等
樹林帯は急登だがアイゼンでトレースが有る、森林限界を超えると道があるのだが風雪で不鮮明だった、ロープが両側に張ってあるが見えない所がある。
ロープウェー山頂駅を出ると白銀の世界
2016年01月10日 08:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:53
ロープウェー山頂駅を出ると白銀の世界
スキーをデポしてレストランの前を通って進むと
2016年01月10日 08:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:54
スキーをデポしてレストランの前を通って進むと
神社が見え、その先が登山道
2016年01月10日 09:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:00
神社が見え、その先が登山道
神社を振り返る、神社にお参りして来た
2016年01月10日 09:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:00
神社を振り返る、神社にお参りして来た
最初は広い道でハイキングルートで
2016年01月10日 09:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:05
最初は広い道でハイキングルートで
案内がいっぱいあり、安心感が・・・
2016年01月10日 09:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:06
案内がいっぱいあり、安心感が・・・
白根登山道に入ると普通の登山道に変わる
2016年01月10日 09:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:06
白根登山道に入ると普通の登山道に変わる
まだ安心(帰りにこの場所で昼食を食べた)
2016年01月10日 09:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:17
まだ安心(帰りにこの場所で昼食を食べた)
大日如来の看板
2016年01月10日 09:33撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:33
大日如来の看板
お祈りして
2016年01月10日 09:33撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:33
お祈りして
段々雪が深くなる
2016年01月10日 10:25撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:25
段々雪が深くなる
かなりの急登でアイゼンを付けて登る
2016年01月10日 10:35撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:35
かなりの急登でアイゼンを付けて登る
2016年01月10日 10:35撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:35
樹林帯に出ると突然別世界、ガスと風雪です
道標が見えなかったので擦ってみた
2016年01月10日 10:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:53
樹林帯に出ると突然別世界、ガスと風雪です
道標が見えなかったので擦ってみた
前を行く人がすぐ見えなくなる
2016年01月10日 10:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:53
前を行く人がすぐ見えなくなる
この看板の方行でなく少しまっすぐ進むとすぐ南蜂
登りきった所にある道標
2016年01月10日 11:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:17
この看板の方行でなく少しまっすぐ進むとすぐ南蜂
登りきった所にある道標
突然南蜂の祠が見えた
2016年01月10日 11:20撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 11:20
突然南蜂の祠が見えた
山頂に到着、岩場は少し危ないので慎重に登りたい
この後カメラが低温で操作不能
2016年01月10日 11:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 11:30
山頂に到着、岩場は少し危ないので慎重に登りたい
この後カメラが低温で操作不能
森林限界にデポしたワカンを回収していたら下の方に晴れ間がカメラ復活
2016年01月10日 12:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:07
森林限界にデポしたワカンを回収していたら下の方に晴れ間がカメラ復活
錫ケ岳と皇海山が見え隠れ
2016年01月10日 12:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 12:07
錫ケ岳と皇海山が見え隠れ
手前が錫ケ岳
2016年01月10日 12:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 12:08
手前が錫ケ岳
皇海山が確認できた、こちらからは確認しにくかった
2016年01月10日 12:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:08
皇海山が確認できた、こちらからは確認しにくかった
樹林帯の下山時、遠く富士山が見えた
2016年01月10日 12:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:22
樹林帯の下山時、遠く富士山が見えた
ロープウェー山頂に戻り振り返ると登って来た白根が巨大だった
2016年01月10日 14:04撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 14:04
ロープウェー山頂に戻り振り返ると登って来た白根が巨大だった
少し晴れるのが遅かったが山頂はガスったまま
2016年01月10日 14:04撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 14:04
少し晴れるのが遅かったが山頂はガスったまま
天空の足湯だそうだ(ロープウェー山頂にある)
2016年01月10日 14:15撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 14:15
天空の足湯だそうだ(ロープウェー山頂にある)
スキーで降るが雪が人工雪でアイズバーン気持ちいい滑りとはいかなかった
2016年01月10日 14:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 14:17
スキーで降るが雪が人工雪でアイズバーン気持ちいい滑りとはいかなかった
錫ケ岳の雄姿、今夏には行くぞー
2016年01月10日 14:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 14:17
錫ケ岳の雄姿、今夏には行くぞー
丸沼スキー場は初めてだった
2016年01月10日 14:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 14:17
丸沼スキー場は初めてだった

感想

天気を気にしながら、谷川岳は危険と思い日光方面の方が少し良いようだったので2年前から行きたいと思っていた日光白根山に初挑戦。
山の知り合いのhoripyさんが登っていたレコを見つけチェックしていた。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-789938.html
horipyさんはもう何度も登っているそうだ。

ロープウェー山頂駅から岩鞍スキー場が見え、そちらは晴れていたが、白根山頂はガスの中、今日もスキーをデポして歩きだすと先行者が3,4人見えた、すぐに神社がありお参りして安全祈願。最初は広い平らな道でハイキングコースになっているようだ、案内も一杯あり、安心して進むと道は分岐して普通の登山道になる、少し進むと大日如来があった、だんだん角度がきつくなりツボ足では滑るのでアイゼンを装着する、トレースは残っており先行者はつぼ足で登っているようだった、途中神奈川から来たと言う67歳の人(先日木曽駒ケ岳に行ったそうだ、いいなー)、清水市から来たと言うヤングマン(先週は会津磐梯山に登ってラッセルしてきたそうだ)と先になり後になり(付いていけなくて)帰り道ずっと清水の若者と一緒でいろんな話をして楽かった。

森林限界まではトレースが有り、多分新雪が降っても道はリボンもあり分かると思うが、森林限界から上は様子が一変する、晴れていれば問題ないがガスっていて、前が見えなく、風が強く寒さも変わるワカンとストックを1本デポしてピッケルに持ち替えたがストックでも危険は無いようだった。
少し行くとエビのしっぽが岩に張り付き見事だ、先行者から少し遅れ姿が見えなくなり、右に大きくトラバースするはずなのだが地図もgpsも確認せず、アウトになったら見ようと先行者が行った方向に登ると時々ロープが見え登山道が確認できた、日光湯元から登って来たと言う人が下山をしてきて道があっていることが分かり安心。雪が深い所は道が消える、トレースは時々飛ばされて見えない、それでも上に上に登ると道標が見え後200mとある、方向は左だがまっすぐに道がありほんの少しでガスの中見覚えのある南蜂の祠が見えた、あれー着いたのかと一安心(周りが見えないとかなり不安だった)
本峰山頂に登る岩場は雪があるのでまっすぐ登れそうだが岩場を辿ってよじ登る。

山頂に2人、カメラで自撮りしようと思ったら電池がアウト、この後復活出来ず、山頂の風景を撮れなかった(ポケットにホッカイロをすれば良かった)山頂は風が強く、ガスで何も見えずすぐに下山する、帰りに南蜂の神社にお参りして下山した、
登ってくる5人の団体や何人かと行きあうがこの日登頂したのは10人から15人位だったと思う、最初は先行者もいてこんなに登る人がいるんだと思った。下山は清水市から来た山ボーイと一緒にいろんな山の話をいっぱいしながら歩いたのであっと言う間に下山してしまった、途中12本新品グリベルのアイゼンが片方落ちていた??? 発見しやすいだろう岩の上に置いてきたが・・・・

広い道に出た所でラーメン昼食を一緒に食べて、ロープウェー山頂駅でヤマレコに入る様に勧めて別れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

おつかれさまでした
 私が登った時の天気図は関東地方を高気圧が覆っていたので晴れましたが3連休の天気図を見ましたらやはりこのあたりの山は(白根山、谷川岳、武尊山など)弱い冬型なら何とかなる山域では無さそうですしすごく寒そうです。夏と冬では大違いです、まあ無事に登山出来ておつかれさまでした。自分も次回行く時はスキーを持って行きたいと思います。
2016/1/11 20:42
Re: おつかれさまでした
horipyさん こんばんは。
コメントありがとうございます、お陰さまで何とか挑戦出来ました。
先行者がいたので行けたので助かりました、初めてでガスっている時は大変ですね雪が少なかったので、今年は楽なんだと思いました。終わって見ればガスもまた楽しですが、もう少しちゃんと下調べをした方が安全ですね。
スキーは帰りの運賃が只になるのでお勧めです、川場でもいつもスキーをデポしてます。ザックを背負ってので少し不安定ですが、ゆっくりなら問題ないです。
2016/1/12 17:01
夢さん 気を付けてください。
夢さん 気を付けてください。
冬山は一にも、二にも、三にも天気ですね。四、五はトレースですね。
わかっているけど止められないでは困りますから。
頼みますよ。
2016/1/11 23:52
Re: 夢さん 気を付けてください。
iiyuさん こんばんは。
いつも有難うございます、本年もどうぞよろしくお願い致します。
心配して戴き感謝します、ichigeさんが菅沼から暮れに行ってましたね、やっと行けました、それでもやっぱり晴れの方が絶対良いですね。
ガスでもホワイトアウトではないので大丈夫と判断しましたが、私が擦った残り500mの道標の所で帰った人もいましたね。
gpsも地図も持っていたので、本当に困ったらトラックバックで戻るつもりでした、それでも風で少しふらついたのが1度あり、稜線だったら怖いですね。

怖さと面白さが同居してますが、危ない時は戻る勇気も大事ですね。
2016/1/12 17:11
iiyuさんと同じで冬山の単独行は天気の良い日限定で
こんばんは、yumesouf様

いやぁ〜お見事ですが、
この天気での山頂への単独行は考え物ですよ。
これからも長く山を楽しむためにも
勇気ある下山が必要なことが多々あると思っています。
この時期は西上州の雪の少ないところで楽しみましょうよ。
2016/1/12 22:13
Re: iiyuさんと同じで冬山の単独行は天気の良い日限定で
aonumaさん こんにちは。
心配して戴きありがとうございます。
写真を見ると怖いようですが、私的には先日谷川のアイゼン無しよりもずっと安全だったと思っています。視界が余り良くないので迷いが怖いですが。。。
条件によっては赤城の黒桧でも怖い時もありますものね。
止める勇気と判断が大事ですね、

でも怖い赤岳行きたいけど、これでも自重してるんですが・・・・
まだ余り見ていないgpsを確実に使いたいです。
2016/1/13 14:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら