記録ID: 7951053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ミツバ岳
2025年03月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 743m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 雨、しとしと降る |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降っていますので、滑りやすいです。その他は危険な個所はありません。道迷いの心配もありません。 |
その他周辺情報 | 丹沢湖バス停辺りは飲食店、記念館などあり。丹沢記念館にトイレあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
[新松田BS - 丹沢湖BS]
本日のバスですが、乗っている人が全然いません。おまけに乗降客もいません。今日は雨天だと前々からわかっていましたので、皆さん見送ったのですね。
[丹沢湖BS - 滝壺橋]
バス停を降りたら、シトシト雨が降っております。ポツポツではなくしっかりと降っております。ザーザーとならないように祈りながら開始します。トンネル内ではGPS効かず何かワープしたみたくなっています。滝壺橋まで40ほど舗装道路を歩くことになります。
[滝壺橋 - ミツバ岳]
登り始めは、やや旧でなおかつ滑りやすいです。この状態が続くかと思ったら、5分もすると歩きやすい登山道となりました。破線ルートになっているのはどうしてだろう、と思うほどです。要所要所でミツマタの群生があり、噂に違わない奇麗さです。満開の木々で、かつ、雨のせいか幻想的な光景となっています。山頂までの最後の15分もザレていまして、少し歩きにくいです。そうして山頂もまたミツマタのパラダイスとなります。直前まで行くことができますので、写真撮り放題です。ただ、屋根のある所はありませんので、立ながらおにぎりを食べることになります。
[浅瀬バス停、丹沢湖バス停あたり]
丹沢湖記念館によりまして、トイレをお借りしました。観光・物産もの、それなりのものが置いてありました。お子様の社会科に役に立ちそうな資料が沢山ありますので、子供の頃に来たかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する