記録ID: 7952083
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
【荒島岳】晴れを求めて北陸遠征
2025年03月29日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:31
距離 8.8km
登り 1,185m
下り 1,186m
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:30ころ到着ですでに20台ほどいた 3/29現在 トイレは使用不可 中部縦貫自動車道(無料区間) 勝原ICより1分 冬期間は駐車場のトイレが閉鎖中なので 一つ手前の荒島ICの『道の駅 越前おおの荒島の郷』でトイレを済ますとよいでしょう 最寄りのコンビニは更に手前の大野IC近くにファミリーマートあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路 深谷の頭付近から12本爪アイゼン装着 復路 トトロの木付近でアイゼン外しツボ足 ワカン・スノーシュー、ピッケルは使用しなかった さほど早い時間ではないが雪はしっかり締まっていて歩きやすかった 帰りのズボズボがいやなので念のためワカン・スノーシューを携行 【登山口〜シャクナゲ平】 シャクナゲ平まではほぼ樹林帯の急登つづきの道 途中夏道が露出している個所もあるがおおかた雪に覆われていた 特に危険な箇所はない 【シャクナゲ平より上部】 いよいよ本気の急登が出てくる 雪で隠れていたがロープや鎖がチラり ところどころ雪が薄く滑りやすい 前荒島岳より上部はクラックが多くみられる 左斜面のクラック、右斜面のクラックとそれぞれの斜面にクラックが発生している よく見ながら歩かないと落ちる側に乗ってしまう恐れあり しっかりと締まった雪だったのでクラックの近くでもしっかり歩けた 夏道より左手の雪が多く残るところを歩いたが落ちそうなところも多々 今後の天候で雪質状況は大きく変わるので注意 |
その他周辺情報 | あっ宝んど 大人600円 リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり サウナ、露天、ジャグジーあり |
写真
感想
山友さんの呟き
『晴れそうなところが荒島岳なんだよね〜』から
未踏だったのもあり即決行
勢いって大事よね
晴れそうなのは昼過ぎだからのんびりスタート
山頂では風も強くなく10分おきに雲が晴れ遠くを見渡せた
さらに時間を追うとすっかり雲は晴れ下山時にはずっと白山を見ながら歩けた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する