記録ID: 7952197
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山
2025年03月29日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 614m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:13
距離 7.9km
登り 614m
下り 607m
14:01
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登有り。前日の雨でツルツル感大。 灯台コースの上部はぬかるみ多い。 |
写真
感想
数年前に先輩のレポで知った角田山に、念願叶ってやっと行って来ました。
(アプローチ)
駐車場まで一般道。全く問題無し。
(登山道)
往路:古墳コース
急登が多い。雨の影響でスベスベ。
復路:灯台コース
上部はぬかるみ多い。急降下多いが階段。
(灯台コースに感激)
海無し県に住んでる私には、信じられない光景で下山出来た事を、凄く楽しめて遠くまで来た甲斐が有ったと思いました。本当に素晴らしいコース設定有難う。
(雪割草の失敗)
カタクリは、朝早いと開花していないと知っていましたが、雪割草も同様とは知りませんでした。今日は曇りで日差しが無いので、午前中は花が下を向いて開いてませんでした。く~、残念。花の性質を調べておけば良かったと。
(追記)雪割草が開いてなかったのは、前日の雨のせいかも?他の方々のレポ見るると、同様の時刻に花弁が開いてる。
(リベンジを誓う)
雪割草の件と、今日とは別の同僚を一人連れて来たくて、リベンジを誓う。海への下山を一緒にしたい。(花粉症が酷いのが気になるが)
(地元の花博士)
私らの先行登山者のお姉様方の一人が「お花博士」だと。色々と教えて頂き助かりました。関東圏の花の話もさせて頂き、写真の見せ合いっこなど、大変に楽しかったです。有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
実は日曜日に角田山を予定していたんです。
宿も予約していたけど、あいにくの雪雨予報で断念しました😭
わんさか雪割草を見てみたいです。
カタクリや色々なお花が咲き乱れるみたいですね🌸
来年こそ行ってみたいです。
お疲れさまでした♪
角田山、残念でしたね。
桜尾根コースは、人気コースみたいで多くの方々が入って行くのを見ました。私が登った古墳コースは、雲龍瀑で知り合った方のレポを参考にしましたが、まだマイナーみたいで、荒らされてなく雪割草も充分に有りました。人が少ないので、じっくりと撮影が出来ると思います。私も来年再訪したいと考えてます。初めての角田山の降りは「灯台コース」一択かなと思います。カタクリの数と大きさにはぶっ飛びました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する