ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 795245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

正月ボケの心身に喝を!その2・丹沢主脈縦走

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:13
距離
24.3km
登り
2,073m
下り
2,067m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:42
合計
8:12
7:28
7:28
78
8:46
8:46
6
8:52
8:52
14
9:06
9:06
17
9:23
9:23
5
9:28
9:28
19
9:47
9:48
16
10:04
10:10
9
10:19
10:19
7
10:26
10:26
7
10:33
10:33
15
10:48
10:49
16
11:05
11:05
16
11:21
11:33
1
11:34
11:35
13
11:48
11:48
6
11:54
11:55
14
12:09
12:09
8
12:17
12:17
4
12:21
12:21
10
12:47
12:47
6
12:53
13:04
1
13:05
13:06
12
13:18
13:18
13
13:31
13:31
17
13:48
13:48
5
13:53
13:53
14
14:07
14:07
4
14:11
14:11
5
14:16
14:16
9
14:25
14:25
9
14:34
14:37
5
14:42
14:42
5
14:47
14:47
16
15:03
15:03
11
15:14
15:14
11
15:25
15:29
1
15:30
15:30
2
15:32
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
6:12 京王電鉄株式会社京王相模原線橋本駅
6:20 神奈川中央交通バス(三ヶ木行き)橋本駅北口BS発
    三ヶ木BS下車
6:55 神奈川中央交通バス(月夜野行き)三ヶ木BS発
    焼山登山口BS下車

【復路】
15:38 神奈川中央交通バス(渋沢駅行き)大倉BS発
    渋沢駅北口BS下車 
コース状況/
危険箇所等
【焼山登山口BS〜焼山】
バス通りから案内に従って左折し林道をしばらく進むと、登山道への入口へ至ります。
少し登ると、西野々からの道と合流し、よく整備された樹林帯の登山道を進みます。
いくつかの尾根をまきつつ高度を上げていき、最後に北側の薄暗い九十九折の急登を越えて尾根に出ると、焼山山頂への分岐があります。
山頂には、展望台があり、相模原はもちろん、東京都心方面を望むこともできます。

【焼山〜姫次】
穏やかな道を緩やかに高度を上げながら進みます。
黍殻避難小屋付近からやや傾斜が急になり、八丁坂ノ頭から先は、しばらく木道が続きます。
東海自然歩道最高点を過ぎると、程なくして姫次へと至ります。

【姫次〜蛭ヶ岳】
姫次からしばらく下り基調の道が続き、地蔵平に至ります。
地蔵平からは登り基調となり、木段が繰り返し現れます。
辛抱強く木段を登って高度を上げると、背後が開け、富士山や南アルプス、八ヶ岳が見えるようになります。
日の当たらない木段は、表面に霜がついているため、スリップにご留意ください。

【蛭ヶ岳〜丹沢山】
開放的で非常に気持ちのいい稜線歩きです。
鬼ヶ岩の登りには、鎖が設置されていますが、三点確保で十分に通過可能です。
気温が上がる昼以降は登山道の一部が泥濘化しています。
不動ノ峰休憩所を過ぎて下った後、一気に登り返すと、丹沢山に到着します。

【丹沢山〜塔ノ岳】
こちらも下っては登り返しますが、上記蛭〜丹に比して程度は軽いです。

【塔ノ岳〜大倉】
かの有名なバカ尾根こと大倉尾根を下ります。
木道等が要所に整備されており、歩きやすい登山道です。
通行量が相当程度多いので、すれ違いや追い抜きの際にご留意ください。
焼山登山口BS。
神社の裏にトイレがあります。
2016年01月10日 07:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:20
焼山登山口BS。
神社の裏にトイレがあります。
ミラーが曇っていて、何が何だかw
2016年01月10日 07:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 7:21
ミラーが曇っていて、何が何だかw
こちらを左折します。
2016年01月10日 07:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:22
こちらを左折します。
霜が寒々しい林道。
2016年01月10日 07:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 7:23
霜が寒々しい林道。
橋を渡って
2016年01月10日 07:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:28
橋を渡って
少し先から登山道へ。
2016年01月10日 07:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:29
少し先から登山道へ。
樹林の中をコツコツ登っていきます。
2016年01月10日 07:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:47
樹林の中をコツコツ登っていきます。
山頂までの中頃に休憩スペースがあるのはありがたいことです。
ここでウェアの調節。
2016年01月10日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 7:54
山頂までの中頃に休憩スペースがあるのはありがたいことです。
ここでウェアの調節。
尾根をまくと思いきや、結局回り込んで登らされたりします。
2016年01月10日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:06
尾根をまくと思いきや、結局回り込んで登らされたりします。
要所に木段等が整備されています。
2016年01月10日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:08
要所に木段等が整備されています。
稜線まで遠い…
けど、ここが最後の踏ん張りどころ。
九十九折に登ります。
2016年01月10日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:27
稜線まで遠い…
けど、ここが最後の踏ん張りどころ。
九十九折に登ります。
焼山山頂への分岐。
2016年01月10日 08:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:36
焼山山頂への分岐。
焼山(1059.6m)
本日最初のピーク。
2016年01月10日 08:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:41
焼山(1059.6m)
本日最初のピーク。
展望台からの眺望。
2016年01月10日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 8:42
展望台からの眺望。
目指すピークもチラリ。
2016年01月10日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 8:42
目指すピークもチラリ。
海が見えるっ!
2016年01月10日 08:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 8:43
海が見えるっ!
眼福でございました。
2016年01月10日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:46
眼福でございました。
冬枯れの登山道をゆるゆると。
2016年01月10日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 8:53
冬枯れの登山道をゆるゆると。
ここも気持ちいい!
2016年01月10日 09:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 9:07
ここも気持ちいい!
日陰ではなかなか大きな霜柱が。
2016年01月10日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 9:12
日陰ではなかなか大きな霜柱が。
時間の都合上、眺望のない黍殻山はパスします。
2016年01月10日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:12
時間の都合上、眺望のない黍殻山はパスします。
柵が盛大に倒れてしまってますね。
再整備には時間もお金もかかりそう。
2016年01月10日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:20
柵が盛大に倒れてしまってますね。
再整備には時間もお金もかかりそう。
2年前、建替え中だった黍殻避難小屋。
2016年01月10日 09:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 9:29
2年前、建替え中だった黍殻避難小屋。
中はこんな感じでした。
2016年01月10日 09:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 9:29
中はこんな感じでした。
少しは近くなったかな。
2016年01月10日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:43
少しは近くなったかな。
しっかり整備されているのは丹沢らしいですね。
2016年01月10日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:46
しっかり整備されているのは丹沢らしいですね。
東海自然歩道最高標高地点(1433m)を過ぎると
2016年01月10日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:01
東海自然歩道最高標高地点(1433m)を過ぎると
姫次では富士山がお出迎え!
2016年01月10日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 10:03
姫次では富士山がお出迎え!
原小屋平。
いかにも張れそうな…(張ってはいけませんが)
2016年01月10日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:19
原小屋平。
いかにも張れそうな…(張ってはいけませんが)
地蔵平。
ここからは登りが多くなります。
2016年01月10日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:26
地蔵平。
ここからは登りが多くなります。
果てしなく続くような木段。
2016年01月10日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:35
果てしなく続くような木段。
高度が上がると、徐々に白い頂が見え始める。
2016年01月10日 10:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:38
高度が上がると、徐々に白い頂が見え始める。
コツコツ頑張ります。
2016年01月10日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:56
コツコツ頑張ります。
日当たりに沿って溶ける霜。
2016年01月10日 10:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:57
日当たりに沿って溶ける霜。
チラ見しながら頑張ります。
2016年01月10日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 10:58
チラ見しながら頑張ります。
残り0.4キロ。
最後に木段地獄が待っています。
2016年01月10日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 11:06
残り0.4キロ。
最後に木段地獄が待っています。
蛭ヶ岳(1673m)
神奈川県最高峰。
2016年01月10日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 11:20
蛭ヶ岳(1673m)
神奈川県最高峰。
富士山!
2016年01月10日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 11:21
富士山!
南アルプスもくっきり!
2016年01月10日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 11:22
南アルプスもくっきり!
右奥の八ヶ岳と、左奥は…
2016年01月10日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 11:22
右奥の八ヶ岳と、左奥は…
相模湾!
島も見えてる!
2016年01月10日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 11:32
相模湾!
島も見えてる!
こちらも遠くまで見渡せます。
2016年01月10日 11:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 11:34
こちらも遠くまで見渡せます。
ここからが真骨頂の稜線歩き♪
2016年01月10日 11:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 11:38
ここからが真骨頂の稜線歩き♪
下っては登り返す。
2016年01月10日 11:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:45
下っては登り返す。
鬼ヶ岩。
ここからの眺望もなかなかでした。
2016年01月10日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 11:52
鬼ヶ岩。
ここからの眺望もなかなかでした。
歩いていてもついついよそ見をしてしまう光景。
2016年01月10日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 12:00
歩いていてもついついよそ見をしてしまう光景。
振り返ってもいい眺め。
2016年01月10日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 12:07
振り返ってもいい眺め。
開放的だなぁ。
2016年01月10日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 12:10
開放的だなぁ。
まだまだ稜線は続く。
2016年01月10日 12:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:18
まだまだ稜線は続く。
不動ノ峰休憩所。
2016年01月10日 12:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 12:21
不動ノ峰休憩所。
さて、丹沢山への最後の頑張りどころ。
2016年01月10日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:28
さて、丹沢山への最後の頑張りどころ。
丹沢山(1567m)
2016年01月10日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 13:06
丹沢山(1567m)
今回は富士山もバッチリ。
2016年01月10日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:47
今回は富士山もバッチリ。
ここでコーヒータイム。
「阪神製菓」の「ちびどら」だそうです。
2016年01月10日 12:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 12:57
ここでコーヒータイム。
「阪神製菓」の「ちびどら」だそうです。
いざ、最後のピークへ。
2016年01月10日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:14
いざ、最後のピークへ。
竜ヶ馬場。
大山が見えてきました。
2016年01月10日 13:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:20
竜ヶ馬場。
大山が見えてきました。
もうじきこの稜線歩きも終わってしまう…
2016年01月10日 13:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 13:25
もうじきこの稜線歩きも終わってしまう…
登山道には残ってませんが、雪は降ってはいるようですね。
2016年01月10日 13:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:42
登山道には残ってませんが、雪は降ってはいるようですね。
名残惜しく振り返る。
2016年01月10日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 13:45
名残惜しく振り返る。
塔ノ岳(1491m)
2016年01月10日 13:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:52
塔ノ岳(1491m)
逆光で夏富士のよう。
2016年01月10日 13:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 13:51
逆光で夏富士のよう。
歩いてきた稜線に
2016年01月10日 13:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:52
歩いてきた稜線に
表尾根方面
2016年01月10日 13:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 13:56
表尾根方面
相模湾も。
2016年01月10日 13:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 13:57
相模湾も。
さて、最短で下るためには大倉尾根。
2016年01月10日 13:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:57
さて、最短で下るためには大倉尾根。
相模湾を眺めつつ下り
2016年01月10日 14:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 14:15
相模湾を眺めつつ下り
暑くなってきたので、堀山の家前でウェア調整がてら小休止。
2016年01月10日 14:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 14:36
暑くなってきたので、堀山の家前でウェア調整がてら小休止。
大倉尾根でもやっている、登山道整備のための資材運びボランティア。
2016年01月10日 14:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 14:54
大倉尾根でもやっている、登山道整備のための資材運びボランティア。
終盤はのんびり歩ける登山道。
2016年01月10日 15:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 15:03
終盤はのんびり歩ける登山道。
登山道終了!
2016年01月10日 15:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 15:24
登山道終了!
半分くらいザックから飛び出してしまう長ネギを購入。
2016年01月10日 15:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 15:28
半分くらいザックから飛び出してしまう長ネギを購入。
大倉BSまで戻って、無事に終了!
2016年01月10日 15:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 15:31
大倉BSまで戻って、無事に終了!
下山後、友人と登戸で酒盛り。
レバカツに
2016年01月10日 17:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 17:17
下山後、友人と登戸で酒盛り。
レバカツに
マルチョウ、ギアラにハラミなどのもつ焼。
水分補給が過多気味でした。
2016年01月10日 17:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 17:17
マルチョウ、ギアラにハラミなどのもつ焼。
水分補給が過多気味でした。

感想

約2年前、師の山行記録を見ていて発見した、丹沢主脈縦走。
バス運行の関係上、土日祝日のみ可能であり、北から神奈川県最高峰の蛭ヶ岳、日本百名山の丹沢山、人気の塔ノ岳という丹沢山塊の名だたる山々を日帰りで一気に縦走できるルート。
「丹沢最高峰の蛭ヶ岳に行くには泊付きが必須」と思っていた私には天啓に等しく、歩き切れた後の充実感はこの上ないものでした。
また歩きたいと思いつつも、他の山行予定が入ったり、積雪後の不安等があり、しばらく訪れることができずにいました。
昨年末に行きたいと思いつつも行くことができなかったところ、今シーズンはまだ積雪もないとのことで、年末年始で不摂生の限りを尽くした心身を引き締めるべく、約2年振りに歩くことにしました。

前回は初見ということで、次々と現れる木段や下っては登り返す稜線に苦戦した印象でしたが、今回は眼前に広がる大展望を堪能しながら比較的余裕をもって歩くことができました。

前回、途中で雲の中に隠れてしまった富士山も、最後まで姿を見せてくれ、前回以上の満足感がありました。

今回、下山後に所用(飲み会ともいう)があったため、各ピークであまりゆっくりする時間をとりませんでしたが、同じくらいのペースで歩ければ、次回は調理やおかわりコーヒーも楽しめそうです。

しかし、蛭ヶ岳でやり残したことがあり…
かといって、短期間で同じようなルートを歩くのも…
さて…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

ナイスタイミング!
rgz91さん こんにちは〜

丁度昨日「丹沢縦走ってバスでどうやったら行けるんだろう・・」のシュミレーションしてたんです。こうやって行けるんですね!!
大倉スタートばかり考えてましたが、そうか、大倉をゴールにすればいいんですね・・メモメモ
丹沢は鍋割山に一度行ったことがあるくらいで知識がほぼゼロなんです。
レコすっごく参考になりました

ほほぅ。蛭ヶ岳が神奈川の最高峰なんだ・・・
そんなことも知らない丹沢ビギナーです

っていうかペースめちゃ早いですね。
若いっていいなぁ。。。
2016/1/12 8:33
それはタイムリーでしたね。
kerolinaさん、こんばんは。
何だか絵にかいたようなシチュエーションですね。
私は、バカ…いや、大倉尾根を登りたくないので、大倉以外を起点に考えることが多いですね。
他を考えても、今回の焼山登山口かヤビツ(又は蓑毛)になってしまいますけど。
私も、西丹沢はおろか大山すら行ったことがないビギナーですが、参考になったのであれば幸いです。
ご案内できるほど詳しくはありませんが、ご一緒するのも面白そうです。
今回のペースは、装備をかなり絞ったのと、下山後の所用(飲み会)があったからだと思います(笑)
2016/1/13 1:42
ぜひ!
お供させて下さいませ〜♪
ヒルさんの眠っているうちに。。
2016/1/15 10:19
初「蛭」でしたか
こんにちは!

蛭ヶ岳を日帰りで何とかしようとするとどうしてもドタバタになってしまうんですよね。
いつも車な自分は早朝に大倉へ車を停めて一気に蛭まで登って引き返す、という中途半端なことをやるのですが、やはり素直に公共の乗り物を使っていくべきですね、はい

次はヤビツ発の塔〜丹〜蛭〜檜の縦走、期待しています!(笑)
(というか、これやったことないんですよ。車2台使えば余裕でできるのですけどね)
2016/1/12 10:54
蛭クライム
joeさん、こんばんは。
つまらない冗談を思いついてしまってすみません…

蛭ヶ岳は、南から攻めようとするとどうしてもアプローチが長くなってしまいますね。
その意味では、焼山側はかなりいいルートだと思います。
バス等、条件はかなり限られてしまうのが難点ですが。

表尾根にしても主脈縦走にしても、開放的な稜線歩きが魅力ですね。
その両方を繋いで歩けたら、本当に面白そうです。
やり残したことがある蛭ヶ岳の再訪に当たっては、主稜縦走もいいなぁなんて妄想しているところです。
2016/1/13 1:45
こんばんは!!
rgzさん、こんばんは!!

大分前に東野から入ったのですが、
その時の稜線歩きは完全な「修行」だったのを思い出しましたよ〜
実はこんなにも気持ちのよい道だとは!!
富士山もクッキリ見えていて素晴らしいですね〜

流石に自分ではこのペースはキツそうなので
もう少し日が長くなりつつも山ビルが出る前くらいの時期に
是非行ってみたいです〜

そうそう、最後の2枚は…
もつ屋感謝祭の前哨戦という事ですね!!
2016/1/12 22:57
天気次第では確かに修行ですね…
keiさん、こんにちは。
平丸や東野から登ることも考えたのですが、コースタイムがあまり変わらないようだったので、結局焼山登山口からにしました。
開放的な稜線ですが、天気が悪いと木段だらけのドSな登り返し地獄かも…
天気がいいと、富士山を横目に歩けるので、今度は快晴の日に是非!
南下してるので、進行方向は常に逆光なのですけど。

最後の二枚は…トレーニング後のたんぱく質補給ですよ。
感謝祭を意識なんかして…ませんよ、たぶん(笑)
2016/1/15 8:04
rgz91さん☆
 喝で始まりモツで締める・・・
 どっかで聞いたことのある響き・・・
 あれはカツでしたね・・・

 連続で喝を入れるほど不摂生をしたとは思えないので、何か強い意気込み、
並々ならぬ思いを感じます。
 それにしてもいい天気!
 蛭ヶ岳からの稜線歩きは夏の森林限界を思い起こさせる景色ですね。
 この区間はよそ見や振り返りはしないともったいないですね。
2016/1/13 1:21
レバカツは食べましたが…
LArcさん、こんにちは。
カツとモツは下山後ですが、登っている最中は自分に喝を入れてました。
そのおかげかどうかはわかりませんが、前回よりは精神的に余裕をもって歩けました。
余裕があれば、景色もより堪能できて、いいことづくめでした。
標高は2,000mもないのに、あれだけの稜線歩きを楽しめるのは、丹沢ならではですね。
体もようやく年末くらいに戻ってきたかなぁ、といったところです。
2016/1/15 8:11
歩きごたえあるなぁ〜
こんにちは。
丹沢、中々行こうと思っても行かない場所ですが、このコースはホントにおもしろそう。
尾根に出てからの縦走路がとっても素敵。
気持ちよさそ〜
人気のエリアなのに、はじめはわりと静かに歩けそうなところもいいですね。
しかし、一気通貫、縦走は結構キツいかなぁ〜
モチ子退治には一役も二役も買ってくれそうだけど

日当りに沿って溶ける霜。
いいっすね。その感性
2016/1/14 22:35
かなりの充実感ですよ。
muniさん、こんにちは。
丹沢は、ヤツの出現がネックで、どうしても涼しい時期に限定されてしまいますよね。
で、気が付くとまた暖かくなり…
昨年行けなかったので、今シーズンはこそはと思っていました。
アクセスがいい場所ではないので、蛭ヶ岳までは人も少なく、のんびり歩けます(標高差はそこそこありますが)。
稜線に至ればご覧のとおり。
距離もかせげるので、憑き物落としには格好のコースです。
泊付きであれば主稜の檜洞丸も併せて歩けるので、いつかはやってみたいです。

日当たりに沿って〜は、木段を登りながらふと足下を見たときに面白いなぁ、と。
お姉様方に感化されてきましたかね
2016/1/15 8:27
丹沢主脈!
歩ききれた爽快感も伝わってきました〜!
余裕を持って歩けたなら、なおのこと
というか、かなりいいペース!!
もうどこにでもサクッと行けてしまうね〜

そして、正月ボケなんて言ってられないくらい
目の覚めるような写真ばかり!
〆も予定どおりだったようで
2016/1/15 0:29
頑張ってきました!
wwさん、こんにちは。
前に歩いたのは2年前で、年末年始後の弛んだ体でどこまで太刀打ちできるか不安でしたが、天気も最高で、気持ちよい稜線歩きでした。
技術が拙い分、足腰はできるだけ鍛えておこうと思います。
ので、ww先生、どこかの雪山に連れていってください(笑)

〆は、同い年で未だに成長著しい(主に横方向)友人との会だったので、このくらいの茶色は基本スペックだったりします。
液体摂取が過ぎて、翌日はやや不調でしたが
2016/1/15 9:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら