記録ID: 7953397
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
青貝山のミツマタは見頃♪ヤシキ谷の源治丸桜は蕾。 岡本 桜守公園見頃🌸 桜の回廊はまだ蕾でした
2025年03月29日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 584m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:12
距離 11.9km
登り 584m
下り 588m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
能勢電鉄 妙見口駅 ◯保久良山 阪急電鉄 岡本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯道の様子、開花状況は写真参照 ◯ミツマタ群生地の人出 見頃に入った週末でたくさんの人でした 群生地BはAより規模も小さいので、すれ違った方や群生地合わせて15人くらい 群生地Aは50人くらいはいらっしゃった印象 そこまでの行き帰りもすれ違った方たくさん ◯ミツマタ群生地 トイレは駅のみ、山中はベンチや東屋などなし ◯保久良山 トイレは駅、保久良神社境内外(西側) 休憩箇所は保久良梅林はテーブルベンチやベンチ複数あり、保久良神社北はベンチが登山道途中にも新設されてた 展望が良い広場2ヶ所にも複数ベンチあり |
写真
大阪北部 豊能町、ミツマタ群生地は3ヶ所
昨年はAとCに行き、今日はAとBに行きました♪
(アルファベットは説明しやすいように記載しただけです)
ミツマタの後に岡本の桜も見に行きたいので今年は青貝山山頂とCはパス!
昨年はAとCに行き、今日はAとBに行きました♪
(アルファベットは説明しやすいように記載しただけです)
ミツマタの後に岡本の桜も見に行きたいので今年は青貝山山頂とCはパス!
ミツマタ見ながら少し休憩♪
よもぎ団子に手作りパウンドケーキ、おかき&ナッツ、お紅茶をいただき、ゼリー(リホママさんとこからいただいたのお裾分け)、チョコ、おかきをどうぞ♪午後のティータイム分も分け、ご馳走様でした
よもぎ団子に手作りパウンドケーキ、おかき&ナッツ、お紅茶をいただき、ゼリー(リホママさんとこからいただいたのお裾分け)、チョコ、おかきをどうぞ♪午後のティータイム分も分け、ご馳走様でした
感想
行く直前にミツマタや桜の開花状況を載せてる方々のレコを拝見し参考にさせていただきました。ありがとうございました😊
そして、どっちも行きたい♪と私のわがままに付き合って本日もご一緒してくださったあきちゃんさんとH先生、ありがとうございました😊
⚫️ミツマタ群生地、写真1枚目のAとCに行った昨年2024年のレコ
↓
ミツマタとエドヒガンの青貝山♪ヤシキ谷の源治丸桜はまだ蕾。 (大阪府豊能町) - 2024年03月30日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6598268.html
⚫️桜の回廊
2023年満開だけど曇天
↓
お花見散歩レコ♪桜の回廊 開花状況。岡本.桜守公園と保久良山、金鳥山 - 2023年03月25日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5302689.html
⚫️桜の回廊
2021年満開 晴れ
↓
コバノミツバツツジを見に城山~万物相~桜のトンネル~保久良神社 - 2021年04月01日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3039044.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する