ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7953528
全員に公開
ハイキング
東海

烏岳 まつさか香肌イレブン

2025年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
5.4km
登り
454m
下り
454m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:21
合計
2:38
距離 5.4km 登り 454m 下り 454m
13:41
3
リバーサイド茶倉駐車場
13:44
13:45
17
14:02
14:06
27
14:33
16
14:49
14:50
5
15:04
15:14
7
15:26
15:30
4
15:38
8
15:46
17
16:03
15
16:19
リバーサイド茶倉駐車場
今回は、この辺りの山域を山行した際、山頂に「まつさか香肌イレブン」の標柱があり、気になって調べたところ、後2座で完登出来る事が分りました。
残りの「まつさか香肌イレブン」2座を頂く為、古光山を山行した後、烏岳にやって来ました。
リバーサイド茶倉駐車場はリバーサイド茶倉、道の駅茶倉駅利用者と烏岳登山者に無料開放されています。
登山道は踏抜かれた綺麗な登山道で危険箇所もほとんどありません。(苔たコンクリート舗装が滑るくらい)
頂上からは海まで見え、なかなかのパノラマです。
微妙だったのが、南峰の展望台…
木々と反射板があり、展望ありません。
(後から設置されたのでしょうが…)
山頂も広く、登山道もしっかりしており、子供連れでも安心なハイキングコースだと思いました。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
リバーサイド茶倉駐車場 無料 30台位 烏岳登山者は駐車可能
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません
良いハイキング道です
その他周辺情報 お食事処 ほんだ 道の駅飯高駅の横 香肌横丁 知人のいとこのお店と言う事で立ち寄ったのですが、夕方は臨時休業していました。お安いです。
https://tabelog.com/mie/A2401/A240102/24007826/?msockid=35f1657b93ac644a23b17007927e65e4
お食事処 なかむら 11:00〜14:00 17:00〜21:00 定休日火曜日
https://oshokuji-nakamura.com/
たかすみ温泉 大人 500円(12歳以上)小人 200円(6~11歳)
午前11時~午後9時(12/1~3/15は午後8時まで)定休日 木曜日
https://furusato-mura.jp/shisetsu/takasumi.php
「まつさか香肌イレブン」が残り二座で完登と言う事に気付き、今回挑戦しました
1
「まつさか香肌イレブン」が残り二座で完登と言う事に気付き、今回挑戦しました
駐車場から見た通り、なだらかな山容でハイキング気分で山行を楽しめました
1
駐車場から見た通り、なだらかな山容でハイキング気分で山行を楽しめました
山頂からの眺望も良く伊勢湾を望む事が出来ました
1
山頂からの眺望も良く伊勢湾を望む事が出来ました
局ヶ岳から高見山まで縦列に見る事が出来ます
1
局ヶ岳から高見山まで縦列に見る事が出来ます
広い頂上広場で蓮太郎も沢山遊びました
1
広い頂上広場で蓮太郎も沢山遊びました
リバーサイド茶倉駐車場から烏岳を見上げます
2025年03月29日 13:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:41
リバーサイド茶倉駐車場から烏岳を見上げます
出発します
沢山駐車できます
2025年03月29日 13:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:42
出発します
沢山駐車できます
川向こうの道の駅 茶倉駅に行ける橋です
2025年03月29日 13:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:43
川向こうの道の駅 茶倉駅に行ける橋です
トイレも立派です
皆さんキャンプやバーベキューを楽しんでいました
2025年03月29日 13:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:43
トイレも立派です
皆さんキャンプやバーベキューを楽しんでいました
リバーサイド茶倉駐車場は公園利用者と烏岳登山者の駐車場利用が公認されています
2025年03月29日 13:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:44
リバーサイド茶倉駐車場は公園利用者と烏岳登山者の駐車場利用が公認されています
香肌峡観光マップ
2025年03月29日 13:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:44
香肌峡観光マップ
烏岳に向かって出発
2025年03月29日 13:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:44
烏岳に向かって出発
茶畑の横を進みます
2025年03月29日 13:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:51
茶畑の横を進みます
林道が続きます
2025年03月29日 13:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:53
林道が続きます
車での進入はここまでです
2025年03月29日 13:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:56
車での進入はここまでです
登山届けがあり数台は駐車も出来ます
2025年03月29日 13:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:56
登山届けがあり数台は駐車も出来ます
山頂まで1900m 60分
2025年03月29日 13:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:56
山頂まで1900m 60分
登山ポスト
2025年03月29日 13:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:57
登山ポスト
ここから登山道になります
2025年03月29日 13:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:57
ここから登山道になります
トラバース道が続きます
2025年03月29日 13:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:58
トラバース道が続きます
石垣があり集落跡を歩きます
2025年03月29日 13:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 13:59
石垣があり集落跡を歩きます
林道に合流しました
2025年03月29日 14:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:01
林道に合流しました
急な勾配の林道を進みます
2025年03月29日 14:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:03
急な勾配の林道を進みます
別のコースの様ですが、立派な橋あって整備が行き届いています
2025年03月29日 14:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:03
別のコースの様ですが、立派な橋あって整備が行き届いています
林道を少し登って再び登山道に入ります
2025年03月29日 14:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:04
林道を少し登って再び登山道に入ります
すぐに林道に合流
登山道は傷んだ林道を迂回路になっていました
2025年03月29日 14:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:11
すぐに林道に合流
登山道は傷んだ林道を迂回路になっていました
林道はなかなかの勾配を登って行きます
2025年03月29日 14:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:12
林道はなかなかの勾配を登って行きます
再び登山道へ
2025年03月29日 14:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:15
再び登山道へ
今度は谷から尾根まで登るみたいです
2025年03月29日 14:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:18
今度は谷から尾根まで登るみたいです
尾根に上がってきました
2025年03月29日 14:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:24
尾根に上がってきました
尾根伝いに高度を上げて行きます
2025年03月29日 14:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:24
尾根伝いに高度を上げて行きます
踏み跡、道標も明確で踏み締められた道です
2025年03月29日 14:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:26
踏み跡、道標も明確で踏み締められた道です
蓮太郎も頑張ります
2025年03月29日 14:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:30
蓮太郎も頑張ります
道標があるので行ってみます
2025年03月29日 14:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:33
道標があるので行ってみます
小ピークになっています
2025年03月29日 14:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:33
小ピークになっています
進んでいくと
2025年03月29日 14:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:34
進んでいくと
南猪子
三角点(立梅の三角点)があります
2025年03月29日 14:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:34
南猪子
三角点(立梅の三角点)があります
そのまま尾根道を登り
2025年03月29日 14:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:34
そのまま尾根道を登り
トラバースで尾根筋を変えながら高度を上げます
2025年03月29日 14:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:37
トラバースで尾根筋を変えながら高度を上げます
面倒臭い倒木
2025年03月29日 14:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:38
面倒臭い倒木
谷道から
2025年03月29日 14:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:38
谷道から
尾根道へ
2025年03月29日 14:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:44
尾根道へ
空が近くなってきました
2025年03月29日 14:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:44
空が近くなってきました
トラバース気味に高度を上げます
2025年03月29日 14:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:46
トラバース気味に高度を上げます
分岐点がありました
烏岳南峰へのショートカットみたいです
2025年03月29日 14:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:47
分岐点がありました
烏岳南峰へのショートカットみたいです
本線をノンビリ登ると鉄塔が現れました
2025年03月29日 14:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:52
本線をノンビリ登ると鉄塔が現れました
ここからは杉林
2025年03月29日 14:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:52
ここからは杉林
勾配も緩くなり
2025年03月29日 14:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:55
勾配も緩くなり
烏岳と展望台(烏岳南峰)の分岐点
2025年03月29日 14:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:55
烏岳と展望台(烏岳南峰)の分岐点
烏岳山頂もすぐそこなので、展望台には後から行きます
2025年03月29日 14:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:55
烏岳山頂もすぐそこなので、展望台には後から行きます
杉林を登りながら眺望はあるのか気になっていました
2025年03月29日 14:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 14:57
杉林を登りながら眺望はあるのか気になっていました
開けた場所が見え眺望に期待が膨らみます
2025年03月29日 15:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:03
開けた場所が見え眺望に期待が膨らみます
烏岳山頂に到着
2025年03月29日 15:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:04
烏岳山頂に到着
烏岳頂きました
2025年03月29日 15:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:04
烏岳頂きました
まつさか香肌イレブン頂きました
残り1座です
2025年03月29日 15:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
3/29 15:05
まつさか香肌イレブン頂きました
残り1座です
誰もいません
広い山頂広場を独りと一匹占めです
2025年03月29日 15:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:05
誰もいません
広い山頂広場を独りと一匹占めです
アンテナがありました
2025年03月29日 15:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:05
アンテナがありました
ベンチもあり、眺めも良く、気持ちの良い場所です
2025年03月29日 15:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:05
ベンチもあり、眺めも良く、気持ちの良い場所です
さて、山頂からの眺望は
東は伊勢湾まで見渡せる
2025年03月29日 15:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:05
さて、山頂からの眺望は
東は伊勢湾まで見渡せる
西は高見山地を縦列に見る事が出来ます
2025年03月29日 15:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:06
西は高見山地を縦列に見る事が出来ます
ズームで登ってきた山々を確認します
局ヶ岳、栗ノ木岳、修験業山…
2025年03月29日 15:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:06
ズームで登ってきた山々を確認します
局ヶ岳、栗ノ木岳、修験業山…
その少し北側に
2025年03月29日 15:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:06
その少し北側に
ズーム
大洞山(雄岳、雌岳の双耳峰)も見えました
最後にここに来てよかった…
2025年03月29日 15:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:07
ズーム
大洞山(雄岳、雌岳の双耳峰)も見えました
最後にここに来てよかった…
遅くなると夕食と風呂が閉店してしまうので、早めに下ります
2025年03月29日 15:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:13
遅くなると夕食と風呂が閉店してしまうので、早めに下ります
展望台(烏岳南峰)への分岐
2025年03月29日 15:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:21
展望台(烏岳南峰)への分岐
展望台(烏岳南峰)に向かいます
2025年03月29日 15:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:21
展望台(烏岳南峰)に向かいます
下りながら進んでいくと
2025年03月29日 15:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:23
下りながら進んでいくと
東屋があり眺望に期待感
2025年03月29日 15:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:24
東屋があり眺望に期待感
展望台(烏岳南峰)です
2025年03月29日 15:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:25
展望台(烏岳南峰)です
なんと東屋の目の前に反射板
2025年03月29日 15:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:25
なんと東屋の目の前に反射板
眺望はトホホな感じでした
2025年03月29日 15:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:25
眺望はトホホな感じでした
ショートカットせずに元の道を戻ります
疲れた状態で急勾配はケガのもと…
2025年03月29日 15:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:29
ショートカットせずに元の道を戻ります
疲れた状態で急勾配はケガのもと…
分岐に戻ってピストンコースで下ります
2025年03月29日 15:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:33
分岐に戻ってピストンコースで下ります
気持ち良く下ります
2025年03月29日 15:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:34
気持ち良く下ります
激下りな林道
滑ります
2025年03月29日 15:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 15:55
激下りな林道
滑ります
余裕が出てきたので迂回している林道から下ります
2025年03月29日 16:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 16:03
余裕が出てきたので迂回している林道から下ります
崩れたり倒木があったりしますが不通に歩けました
2025年03月29日 16:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 16:05
崩れたり倒木があったりしますが不通に歩けました
車で進入できる林道に合流
2025年03月29日 16:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 16:07
車で進入できる林道に合流
登山口に到着
2025年03月29日 16:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 16:07
登山口に到着
茶畑を横目にリバーサイド茶倉に戻ります
2025年03月29日 16:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 16:10
茶畑を横目にリバーサイド茶倉に戻ります
下山完了
2025年03月29日 16:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 16:19
下山完了
道の駅飯高駅の横 香肌横丁にあるお食事処 ほんだ
知り合いの従弟のお店と言う事で夕食の為に寄りました
しかし、人の気配はあれど、準備中
2025年03月29日 16:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 16:43
道の駅飯高駅の横 香肌横丁にあるお食事処 ほんだ
知り合いの従弟のお店と言う事で夕食の為に寄りました
しかし、人の気配はあれど、準備中
店の前にあるメニュー
!!!!
お安い!!
2025年03月29日 16:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 16:42
店の前にあるメニュー
!!!!
お安い!!
結局、電話を問い合わせると
本日はランチのみで閉店したとの事でした
2025年03月29日 16:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 16:43
結局、電話を問い合わせると
本日はランチのみで閉店したとの事でした
高見山方面に20分ほど走り、前から気になっていた
「お食事処なかむら」で夕食を摂りました
2025年03月29日 17:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 17:47
高見山方面に20分ほど走り、前から気になっていた
「お食事処なかむら」で夕食を摂りました
焼肉定食を頂きました \1200
ご飯大盛無料、御代わりも無料、沢山食べてと言われてご機嫌です
2025年03月29日 17:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 17:27
焼肉定食を頂きました \1200
ご飯大盛無料、御代わりも無料、沢山食べてと言われてご機嫌です
肉がとても良い肉で美味しかった
しかし、おばちゃんが間違えたのか、
焼肉のたれはトンカツソースでした…
気分が良かったのでそのまま頂きました
2025年03月29日 17:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 17:36
肉がとても良い肉で美味しかった
しかし、おばちゃんが間違えたのか、
焼肉のたれはトンカツソースでした…
気分が良かったのでそのまま頂きました
お風呂はたかすみ温泉で頂きました
この辺りでは珍しく遅くまで営業している
新しく綺麗な施設です
周りは農村なので余計な灯りは点けていません
でも、営業中です
2025年03月29日 18:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
3/29 18:50
お風呂はたかすみ温泉で頂きました
この辺りでは珍しく遅くまで営業している
新しく綺麗な施設です
周りは農村なので余計な灯りは点けていません
でも、営業中です
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ズボン タイツ 靴下 アタックザック ウエストバッグ ドッグスリング アイコス 行動食 飲料 スマホ タオル ウインドシェル ニトリルゴム手袋 トレッキングポール

感想

本日、3座目に烏岳を頂きました。
疲れていましたが、勢いで登るしかないと思い、挑みましたが、良いハイキングコースで気持ち良く登る事が出来ました。
景色については、南峰はもう一つですが、本峰は西も東も景色が見えて良い展望でした。
「お昼にお弁当を食べるには、とても良いだろうな」と思いました。

本日の山行は順調に3座頂く事が出来ました。
「まつさか香肌イレブン」リーチです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら