記録ID: 7955274
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
樹氷と浅間隠山を見に『黒斑山』
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 611m
- 下り
- 611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:13
距離 7.9km
登り 611m
下り 611m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
コマクサの湯登山者駐車場 少し雪あり 道路問題なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり踏まれて歩きやすい 右周りで行くつもりが、トレース追ったら中のコースに向かってしまった。 下山時ここで間違えた事がわかりました。 明るい時間は間違えないと思います |
その他周辺情報 | 佐久市健康ランド1000円 |
写真
感想
土曜日の朝もコマクサの湯駐車場まで来ました。
到着すると雪がどんどん降って周りの景色見えなくなり諦め温泉に向かう。
市街地でも雪が積もって来ましたがまったり♨️
樹氷が見れるのではないかと夕方からコマクサの湯駐車場へ向かう。
ぐっすりと寝て朝焼け狙いで出発
トーミの頭では風も強くその先に進む。
黒斑山到着すると薄っすら明るくなってきた。
気温マイナス12度
指先が千切れる痛み😣
時間は経つが焼けてこない
蛇骨岳に向かう
ここは風が強く震える🥶
先日登った浅間隠山も見えて満足
浅間山も雲煙を上げてる。
前掛山のガトーショコラも見て楽しんだよぉ~
もちろん樹氷も素敵だった。
曇り空でご来光も見れなかったけど
楽しかった。
下界では春
私の登る時間はまだ真冬でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ブルブル🥶が伝わってきます
手がちぎれそうに痛いの少し分かります
指を一生懸命手袋の中で動かしてもどうにもならず凍傷ってどれだけ痛いとなるんだろうと不安になります。手のひらにマグマカイロ握りしめてひたすら寒さに耐えてその先の絶景を信じて登るmaruです。
行ったことのあるところ、マイナス12℃とか想像もできず見れない景色を見せて頂きありがとうございました😊
こんばんは♪
手のひらにマグマ、写真撮る前に入れ込むんですけど、その時はすでに遅し
手先はピリピリして動かない
カイロは丁度良い所にいかない 😢
カメラマングローブで人差し指と親指が出せるのですが、それがまた痺れる痛みなんです。 💦 今の私にはあれ以上の写真は撮れません カメラ持ってまだ半年だし、来年の冬季には
進歩しますのでお待ち下さい 😁
こんばんは✨️
遠征お疲れ様でした☕️
三月末なのに、まだまだ雪山楽しめますね。
指がちぎれる痛みが出るほどの寒さ、大変過ぎですね😰
朝焼けの山々を見るのは、やはりタイミングが難しいのですね💦
綺麗なガトーショコラと樹氷、素敵ですね。
ありがとうございました😊
もう4月になるのに、あんなに冷え込むんですね。 まだ多くの方が雪山楽しんでいます。
凄い人達ですね。
これから北アルプスも行きたいのですが
なかなか遠い。高速使わないと間に合わないです。 GWは新潟、福島、山形辺りの百
予定です。まだ雪山楽しめそうです。
コメントありがとうございました😊
この日、冬の寒さでしたね!
私は朝焼けの時間、絶賛樹林帯だったのですが…。お日様の温かさは寒い日ほど全身で感じますね♪
そう!まだまだ、雪を、寒さを楽しみたいですね!お疲れ様でした!
日記読んだよ〜
いつも重たい荷物背負って登るいつものことだから…でも負担が掛かってたのね。
いつ痛みが来るかわからない、痛みが出たら下山。そんなのもやだねー
とりあえず荷物を軽くして登ってみたらどう? ゆっくりと。
ロングは避けてサクッと行ける所
ある程度は発散できる所
頑張ってみて。
お酒飲みすぎないようにね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する