記録ID: 7955552
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
トゥエンティクロスから石楠花山(新神戸駅~谷上駅)
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 778m
- 下り
- 578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:16
距離 12.3km
登り 778m
下り 578m
14:46
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
神戸市の六甲山のサイトによると、25年3月17日に迂回路が完成とのことで、迂回路の看板も設置されていました。
https://www.city.kobe.lg.jp/a17526/kanko/leisure/mountain/index.html
別のページには「通行止め区間の近くにデッキ状の迂回路を整備する。」とあったので、左岸(東)側に迂回路ができると思っていたら、まさかの崩落箇所を山越えするルートとなっていました。
https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/shise/kekaku/kezaikankokyoku/rokkomaya/kobe_tozan_sponsorship.html
https://www.city.kobe.lg.jp/a17526/kanko/leisure/mountain/index.html
別のページには「通行止め区間の近くにデッキ状の迂回路を整備する。」とあったので、左岸(東)側に迂回路ができると思っていたら、まさかの崩落箇所を山越えするルートとなっていました。
https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/shise/kekaku/kezaikankokyoku/rokkomaya/kobe_tozan_sponsorship.html
徳川道を進み、黄蓮谷(おうれんだに)に入りました。
途中、「ヌケ谷」の分岐がありましたが、アルファベット表記で「ぬけだに」と読むことを知りました。
(4/5 訂正 ぬけたに→ぬけだに)
途中、「ヌケ谷」の分岐がありましたが、アルファベット表記で「ぬけだに」と読むことを知りました。
(4/5 訂正 ぬけたに→ぬけだに)
黄蓮谷は最初は谷の中でしたが、途中からは尾根道になりました。西六甲ドライブウェイに出たところで、寒かったので羽織っていたウインドブレーカーをきちんと着ました。なんか雪が舞っている感じです。
石楠花山の展望台に寄り、天狗岩に向かおうとしても道がふさがっていたので、諦めて進んでいたところ、ヤマレコアプリから石楠花山山頂とアナウンス。変だなと思ったら、分岐を通り過ぎて広い道を進んでいました。戻って藪の中を進んだのが石楠花山山頂。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
このルートの動画を公開しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前日に迂回路以外のほぼ逆方向に向かっているレコを見させてもらいまして、まあいけるだろうと決断していました。参考になりました。
ただ、昨日は寒かったからか、黄蓮谷以降の山道は誰にも会わなかったですね。2mぐらいの木の枝から鳥がバサバサっと飛び立った時にビビり倒してました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する