ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7956085
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鶏足山、焼森山でミツマタと田沼アルプスでアカヤシオのお花見ハシゴハイク

2025年03月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:50
距離
16.0km
登り
1,023m
下り
1,026m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:32
合計
7:42
距離 16.0km 登り 1,023m 下り 1,026m
6:11
17
6:28
11
6:39
6:40
4
6:45
5
6:50
6:53
18
7:11
7:28
32
8:00
8:06
39
8:44
123
10:47
10:48
7
10:55
6
11:01
11
11:12
14
11:26
11:27
32
11:59
12:00
17
12:17
12:22
13
12:35
12:36
38
13:14
13:15
12
13:27
13
13:40
13:41
7
13:48
8
13:56
13:57
3
13:59
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶏足山、焼森山
鶏足山登山口の駐車場に6時過ぎに到着。かなり広い駐車場だけど、既に7割くらい埋まっていた。
下山時には路駐も多数出ていた。ミツマタの時期は混雑するのかな?

田沼アルプス
大移動して10時半頃に到着。こちらは無理しても5~6台しか駐められないので、この時間じゃもちろん満車。路駐も何台かあって駐められず、ずっと下った路肩に路駐させていただいた。
入れ替わりで下山時にもほぼ満車状態だった。
ここまでの林道が狭くてやや荒れている
コース状況/
危険箇所等
鶏足山、焼森山
危険箇所は無いが一部泥濘があり滑り易い状況。
距離7.8km 時間2:34 累積標高708m


田沼アルプス
特別危険箇所は無い。
距離9.3km 時間3:16 累積標高800m
早朝から賑わっている
2025年03月30日 06:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:08
早朝から賑わっている
まずは鶏足山を目指す
2025年03月30日 06:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:12
まずは鶏足山を目指す
左の林道じゃなくて右の登山道へ
2025年03月30日 06:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:13
左の林道じゃなくて右の登山道へ
結構急な登山道
2025年03月30日 06:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 6:20
結構急な登山道
入り乱れた根っこ
2025年03月30日 06:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
3/30 6:21
入り乱れた根っこ
なんかある
2025年03月30日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:26
なんかある
ここが赤澤富士山頂?
2025年03月30日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 6:26
ここが赤澤富士山頂?
地図上だと山頂はもっと先だけど、ピークらしき所には何も無かった
2025年03月30日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:26
地図上だと山頂はもっと先だけど、ピークらしき所には何も無かった
ここも林道じゃなく登山道へ
2025年03月30日 06:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:29
ここも林道じゃなく登山道へ
ここは急登
2025年03月30日 06:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 6:31
ここは急登
富士山見えるらしい
2025年03月30日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 6:36
富士山見えるらしい
鶏足山山頂到着!
2025年03月30日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 6:39
鶏足山山頂到着!
焼森山へは後程向かうとして
2025年03月30日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:39
焼森山へは後程向かうとして
見晴し台へ向かう
2025年03月30日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:41
見晴し台へ向かう
歩き易い♪
2025年03月30日 06:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 6:44
歩き易い♪
見晴し台到着
2025年03月30日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:45
見晴し台到着
と、思ったらここも鶏足山!
2025年03月30日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
3/30 6:45
と、思ったらここも鶏足山!
見晴し良好
2025年03月30日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 6:45
見晴し良好
遠くの山は見えず
2025年03月30日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:45
遠くの山は見えず
2025年03月30日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:46
ちょっと岩
2025年03月30日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 6:46
ちょっと岩
鶏石方面に行ってみたけど、かなり下るのですぐに引き返して並柳方面へ
2025年03月30日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 6:51
鶏石方面に行ってみたけど、かなり下るのですぐに引き返して並柳方面へ
登って下りるを繰り返す
2025年03月30日 07:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:00
登って下りるを繰り返す
ミツマタ群生地の駐車場が見えた!なんかちゃんと整備されちゃってる!
2025年03月30日 07:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:05
ミツマタ群生地の駐車場が見えた!なんかちゃんと整備されちゃってる!
第一ミツマタ発見!渡渉して群生地に向かう
2025年03月30日 07:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/30 7:06
第一ミツマタ発見!渡渉して群生地に向かう
10年前は奥の横並びの駐車スペースくらいしか無かった様な…
2025年03月30日 07:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:07
10年前は奥の横並びの駐車スペースくらいしか無かった様な…
ミツマタを鑑賞したらここから焼森山に登る
2025年03月30日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:08
ミツマタを鑑賞したらここから焼森山に登る
一昔前はただだったけど、500円を払って入場。前は無かったウッドチップが敷いてある♪
2025年03月30日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:12
一昔前はただだったけど、500円を払って入場。前は無かったウッドチップが敷いてある♪
まだ白い部分もある気がするけど見頃
2025年03月30日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/30 7:13
まだ白い部分もある気がするけど見頃
相変わらず素晴らしい光景
2025年03月30日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/30 7:13
相変わらず素晴らしい光景
流石によく整備されている
2025年03月30日 07:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
3/30 7:13
流石によく整備されている
ミツマタのトンネル
2025年03月30日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
3/30 7:14
ミツマタのトンネル
人も多め
2025年03月30日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
3/30 7:16
人も多め
2025年03月30日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
3/30 7:18
2025年03月30日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
3/30 7:18
2025年03月30日 07:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 7:19
洞穴からちゃぽんちゃぽん聞こえる
2025年03月30日 07:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 7:19
洞穴からちゃぽんちゃぽん聞こえる
最深部から
2025年03月30日 07:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:20
最深部から
谷に群生してるミツマタがいい雰囲気だけど、やっぱり人が入っちゃうなぁ…。屋敷山も凄いけど、こっちの雰囲気が好き
2025年03月30日 07:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/30 7:21
谷に群生してるミツマタがいい雰囲気だけど、やっぱり人が入っちゃうなぁ…。屋敷山も凄いけど、こっちの雰囲気が好き
2025年03月30日 07:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/30 7:21
まん丸
2025年03月30日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 7:22
まん丸
渋滞してるので無駄に撮る
2025年03月30日 07:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:23
渋滞してるので無駄に撮る
進まないからきっとみんなも暇なんだろう。ここを通り過ぎる辺りで、ワタクシには見えない誰かと満面の笑みで話をしている老人がいたけど、きっとそれは妖精さんと話をしてたんだろう🧚
2025年03月30日 07:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:26
進まないからきっとみんなも暇なんだろう。ここを通り過ぎる辺りで、ワタクシには見えない誰かと満面の笑みで話をしている老人がいたけど、きっとそれは妖精さんと話をしてたんだろう🧚
ベスポジは本気のキャメラマンで占有されている
2025年03月30日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 7:29
ベスポジは本気のキャメラマンで占有されている
昔来た時は堰堤で撮った記憶がある
2025年03月30日 07:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:30
昔来た時は堰堤で撮った記憶がある
昔の写真があった。今の方がボリュームあるかも!
観光地化で環境が良くなった代償に人が増え過ぎた。環境保全してもらってるんだからしょうがないか
2016年03月05日 07:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/5 7:15
昔の写真があった。今の方がボリュームあるかも!
観光地化で環境が良くなった代償に人が増え過ぎた。環境保全してもらってるんだからしょうがないか
ミツマタは満足したので焼森山へ向かうも、グチョグチョで滑り易い!すれ違ったお姉様は、この泥濘を下ってミツマタ群生地へ行くと言っていたけど無事に着いただろうか?
2025年03月30日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:33
ミツマタは満足したので焼森山へ向かうも、グチョグチョで滑り易い!すれ違ったお姉様は、この泥濘を下ってミツマタ群生地へ行くと言っていたけど無事に着いただろうか?
泥濘を越えると歩き易くなる
2025年03月30日 07:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:42
泥濘を越えると歩き易くなる
地面が赤い気がする
2025年03月30日 07:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 7:43
地面が赤い気がする
快適な尾根道
2025年03月30日 07:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:49
快適な尾根道
開けた
2025年03月30日 07:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 7:54
開けた
素晴らしい展望♪一番奥は筑波山?その手前が加波山かな?あまり見ない角度が新鮮
2025年03月30日 07:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 7:57
素晴らしい展望♪一番奥は筑波山?その手前が加波山かな?あまり見ない角度が新鮮
程なく焼森山山頂到着!ここでミツマタ群生地に行きたい迷子のお姉様と遭遇。道案内はしたけどちゃんと着いたかなぁ?
2025年03月30日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 8:00
程なく焼森山山頂到着!ここでミツマタ群生地に行きたい迷子のお姉様と遭遇。道案内はしたけどちゃんと着いたかなぁ?
心配しながらも下山開始。すぐに展望スポットに到着!見晴し良好
2025年03月30日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 8:14
心配しながらも下山開始。すぐに展望スポットに到着!見晴し良好
雨巻山が見えた
2025年03月30日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 8:17
雨巻山が見えた
快適な尾根道
2025年03月30日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 8:25
快適な尾根道
右が正規ルートだけど、左のバリルートに行ってショートカットする
2025年03月30日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 8:29
右が正規ルートだけど、左のバリルートに行ってショートカットする
大穴が空いてる!
2025年03月30日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 8:34
大穴が空いてる!
縦坑の崩落跡だった
2025年03月30日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 8:34
縦坑の崩落跡だった
見上げる
2025年03月30日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 8:38
見上げる
正規ルートじゃないけど、踏み跡しっかり付いてて普通の登山道と遜色ない
2025年03月30日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 8:38
正規ルートじゃないけど、踏み跡しっかり付いてて普通の登山道と遜色ない
林道に出る
2025年03月30日 08:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 8:40
林道に出る
既に満車な駐車場に無事帰還。物足りないからアカヤシオを見に行く!
2025年03月30日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 8:43
既に満車な駐車場に無事帰還。物足りないからアカヤシオを見に行く!
登山口から稜線歩きが楽しめる金原山へハシゴハイク
2025年03月30日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 10:47
登山口から稜線歩きが楽しめる金原山へハシゴハイク
落ち葉たっぷり
2025年03月30日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 10:50
落ち葉たっぷり
10分もかからず金原山到着!
2025年03月30日 10:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 10:54
10分もかからず金原山到着!
アカヤシオが咲き乱れてるらしいヤシオ山へ向かう
2025年03月30日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 10:55
アカヤシオが咲き乱れてるらしいヤシオ山へ向かう
楽しい稜線歩き♪
2025年03月30日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 10:58
楽しい稜線歩き♪
急登の先にアカヤシオが咲いている
2025年03月30日 10:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 10:59
急登の先にアカヤシオが咲いている
2025年03月30日 10:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 10:59
おー!これは凄い!
2025年03月30日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
3/30 11:00
おー!これは凄い!
まだ蕾もいっぱいあるから今後はもっと凄いかも
2025年03月30日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/30 11:01
まだ蕾もいっぱいあるから今後はもっと凄いかも
ヤシオ山(龍王山)山頂到着!いい時期に来れて良かった。田沼アルプスっていうんだ?
2025年03月30日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 11:01
ヤシオ山(龍王山)山頂到着!いい時期に来れて良かった。田沼アルプスっていうんだ?
それでもまだ登山開始から15分。まだまだ消化不良なので、田沼アルプスとやらを縦走することに決定!
2025年03月30日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 11:02
それでもまだ登山開始から15分。まだまだ消化不良なので、田沼アルプスとやらを縦走することに決定!
2025年03月30日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 11:02
2025年03月30日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 11:06
あちこちに咲いている
2025年03月30日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
3/30 11:06
あちこちに咲いている
パッと見はかわいかったけど、よく見るとキモい
2025年03月30日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 11:11
パッと見はかわいかったけど、よく見るとキモい
お地蔵さん達
2025年03月30日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 11:13
お地蔵さん達
見上げる
2025年03月30日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
3/30 11:18
見上げる
未だに花の撮り方が分からない
2025年03月30日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 11:20
未だに花の撮り方が分からない
2025年03月30日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 11:20
林山到着
2025年03月30日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 11:26
林山到着
天ヶ岳に向かうにはガッツリ下る
2025年03月30日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 11:26
天ヶ岳に向かうにはガッツリ下る
2025年03月30日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 11:28
山桜も満開になりつつある
2025年03月30日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 11:32
山桜も満開になりつつある
2025年03月30日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 11:38
春を感じながら歩ける幸せ
2025年03月30日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 11:40
春を感じながら歩ける幸せ
アップダウンは多いけど、相変わらず稜線歩き
2025年03月30日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 11:40
アップダウンは多いけど、相変わらず稜線歩き
荒々しい所もある
2025年03月30日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 11:54
荒々しい所もある
ツツジもポツポツ🌺
2025年03月30日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 11:57
ツツジもポツポツ🌺
天ヶ岳到着!林山からは遠く感じた。どうせなら赤線繋ぎでもう一つ先の山まで行ってみる
2025年03月30日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 11:59
天ヶ岳到着!林山からは遠く感じた。どうせなら赤線繋ぎでもう一つ先の山まで行ってみる
武甲山チックな山が見える
2025年03月30日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 12:02
武甲山チックな山が見える
こっちにも山桜
2025年03月30日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 12:11
こっちにも山桜
新緑を感じるポイントあり
2025年03月30日 12:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 12:11
新緑を感じるポイントあり
ここに来て初の日影が出来る程の森ゾーン
2025年03月30日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 12:13
ここに来て初の日影が出来る程の森ゾーン
急登に咲くアカヤシオ
2025年03月30日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 12:14
急登に咲くアカヤシオ
オラ腹減って力が出ねぇ
2025年03月30日 12:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 12:15
オラ腹減って力が出ねぇ
大姫山到着!前に三床山からここまで来たから赤線繋ぎ完了!
2025年03月30日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 12:17
大姫山到着!前に三床山からここまで来たから赤線繋ぎ完了!
桜山へは行かずに下山開始!
2025年03月30日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 12:17
桜山へは行かずに下山開始!
食料無いけど頑張って帰ろう
2025年03月30日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 12:17
食料無いけど頑張って帰ろう
本日日光ファミリーは見えず
2025年03月30日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
3/30 12:18
本日日光ファミリーは見えず
2025年03月30日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 12:21
2025年03月30日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 12:22
今年は当たり年なんじゃない?
2025年03月30日 12:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 12:22
今年は当たり年なんじゃない?
腹ペコにはキツいアップダウン
2025年03月30日 12:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 12:36
腹ペコにはキツいアップダウン
そう言えば朝食べたっきりだ…
2025年03月30日 12:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 12:40
そう言えば朝食べたっきりだ…
野鳥発見!
2025年03月30日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 12:42
野鳥発見!
こんな分岐あったんだ?行きには気付かなかった
2025年03月30日 12:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 12:51
こんな分岐あったんだ?行きには気付かなかった
2025年03月30日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/30 12:55
林山への道は急登
2025年03月30日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 13:00
林山への道は急登
2025年03月30日 13:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 13:16
雲が怪しくなってきて風が強くなってきた
2025年03月30日 13:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 13:17
雲が怪しくなってきて風が強くなってきた
ヤシオ山への登り返しがキツい
2025年03月30日 13:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 13:37
ヤシオ山への登り返しがキツい
帰りにもついつい撮ってしまう
2025年03月30日 13:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
3/30 13:39
帰りにもついつい撮ってしまう
落ち葉たっぷりゾーンを越えれば
2025年03月30日 13:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 13:52
落ち葉たっぷりゾーンを越えれば
無事下山!
2025年03月30日 13:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/30 13:56
無事下山!

感想

ミツマタがいい感じで、前日の雨でひょっとしたら霧出たりしないかなぁなんて期待して、約10年ぶりにミツマタ群生地に行ってみた。
ミツマタは期待通りとてもいい感じで咲いていた。
有料になった分しっかり整備されていて歩き易かったけど、やっぱり人が多い印象の方が強かった。
鶏足山もあんなに混雑するとは思わなかった。

一方で田沼アルプスは登山口から稜線歩きが楽しめる。周回コースが無いから今までなかなか行く気になれなかったけど、ここのアカヤシオを見たい一心でおかわりしてしまった。噂通りにアカヤシオが見事に咲き乱れていて感動した。
ノリで来てしまって軽いハンガーノックを起こしてしまった。ある程度の食料は携行した方がいいのは言うまでも無い😓

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら