ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7957191
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

満開の🌸金原山~林山

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
瀑泉 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
3.7km
登り
199m
下り
201m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:19
合計
2:20
距離 3.7km 登り 199m 下り 201m
9:29
12
9:40
9:42
11
9:53
9:59
14
10:13
10:14
22
10:36
10:45
18
11:03
20
11:23
11:25
11
11:36
12
11:48
11:49
1
11:49
ゴール地点
天候 晴れ☀️時々曇り☁️
ほぼ無風で、あってもそよ風程度。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
閑馬から林道長谷場閑馬線に入って、金原峠の路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、危険箇所は無し。
その他周辺情報 R16沿いに、道の駅どまんなかたぬま
9時半前に出発。金原峠の路肩には既に8台ほどの車が停まっていた。
2025年03月30日 09:31撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 9:31
9時半前に出発。金原峠の路肩には既に8台ほどの車が停まっていた。
10分少々で金原山。
2025年03月30日 09:40撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 9:40
10分少々で金原山。
更に10分ほど進むとアカヤシオが現れた。
2025年03月30日 09:49撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 9:49
更に10分ほど進むとアカヤシオが現れた。
2025年03月30日 09:49撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 9:49
2025年03月30日 09:49撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 9:49
多少蕾も残ってはいるが、満開と言って差し支えない。
2025年03月30日 09:50撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 9:50
多少蕾も残ってはいるが、満開と言って差し支えない。
おそらく、これで次の土日では終わりを迎えるから、この日で正解だろう。
2025年03月30日 09:50撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 9:50
おそらく、これで次の土日では終わりを迎えるから、この日で正解だろう。
花数はそこそこあるが、当たり年の画像と比較すると物足りないかな😅
2025年03月30日 09:51撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 9:51
花数はそこそこあるが、当たり年の画像と比較すると物足りないかな😅
それでも今年お初だし、綺麗には違いない!
2025年03月30日 09:51撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 9:51
それでも今年お初だし、綺麗には違いない!
2025年03月30日 09:52撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 9:52
2025年03月30日 09:52撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 9:52
2025年03月30日 09:53撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 9:53
2025年03月30日 09:53撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 9:53
ヤシオ山(龍王山)山頂。
2025年03月30日 09:54撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 9:54
ヤシオ山(龍王山)山頂。
暑いと宣うカミさんは、カッパを脱いでいる。
2025年03月30日 09:54撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 9:54
暑いと宣うカミさんは、カッパを脱いでいる。
改めてアカヤシオと山名板
2025年03月30日 09:56撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 9:56
改めてアカヤシオと山名板
雲は多いが、青空が覗いている。
2025年03月30日 09:57撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 9:57
雲は多いが、青空が覗いている。
2025年03月30日 09:57撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 9:57
安蘇の山並みとアカヤシオ。
2025年03月30日 09:57撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 9:57
安蘇の山並みとアカヤシオ。
続いて林山へ向かう。
2025年03月30日 10:01撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:01
続いて林山へ向かう。
2025年03月30日 10:03撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:03
2025年03月30日 10:03撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:03
久しぶりに六地蔵にご挨拶。
2025年03月30日 10:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:14
久しぶりに六地蔵にご挨拶。
2025年03月30日 10:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:14
林山が近づくと、再びアカヤシオ。
2025年03月30日 10:23撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:23
林山が近づくと、再びアカヤシオ。
2025年03月30日 10:25撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 10:25
向かいからやって来た単独のお姉様に、この先のアカヤシオの状況を聞くと、大姫山が良かったとのこと。
2025年03月30日 10:27撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:27
向かいからやって来た単独のお姉様に、この先のアカヤシオの状況を聞くと、大姫山が良かったとのこと。
大姫山では三床山からの方が遥かに近いし、一人なら行ったかも知れないが、カミさんが一緒では、向かったら怒られるな。
2025年03月30日 10:28撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:28
大姫山では三床山からの方が遥かに近いし、一人なら行ったかも知れないが、カミさんが一緒では、向かったら怒られるな。
此処の株は良い感じ。
2025年03月30日 10:28撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:28
此処の株は良い感じ。
少し道から外れて📸を撮る。
2025年03月30日 10:31撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 10:31
少し道から外れて📸を撮る。
2025年03月30日 10:31撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:31
蛙岩のこの名板を見るのは初めて。
以前から何処が🐸なんだと思っていたが、確かこの岩は🐸に見える。
2025年03月30日 10:33撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 10:33
蛙岩のこの名板を見るのは初めて。
以前から何処が🐸なんだと思っていたが、確かこの岩は🐸に見える。
そして、林山山頂に到着。
山頂でパンを齧りながら一休みしていると、単独のオッチャンがやって来て、ルートを外れて下ろうとしている。
「こっちですよ。」と声をかけるも、無視して下って行くから、梅園にでも下るのだろうと思っていたら、途中で気付いたのか戻って来た。
2025年03月30日 10:37撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:37
そして、林山山頂に到着。
山頂でパンを齧りながら一休みしていると、単独のオッチャンがやって来て、ルートを外れて下ろうとしている。
「こっちですよ。」と声をかけるも、無視して下って行くから、梅園にでも下るのだろうと思っていたら、途中で気付いたのか戻って来た。
林山から戻る。
この岩全体が蛙岩だと思っていたのだが。
改めて見ると見えなくもないような。。。
2025年03月30日 10:47撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:47
林山から戻る。
この岩全体が蛙岩だと思っていたのだが。
改めて見ると見えなくもないような。。。
此方は、以前から岩の上にある名板。
2025年03月30日 10:48撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:48
此方は、以前から岩の上にある名板。
往路からずっと思い出そうとしていたのだが、大鳥屋山、榛名山までは出ても、過去二回登っているのに次の鋭鋒の名前が出て来ない。
後で記録を見て、唐沢山(555m)であることを思い出した💦
2025年03月30日 10:51撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 10:51
往路からずっと思い出そうとしていたのだが、大鳥屋山、榛名山までは出ても、過去二回登っているのに次の鋭鋒の名前が出て来ない。
後で記録を見て、唐沢山(555m)であることを思い出した💦
帰りは青空が広がったので、また雰囲気が変わる。
2025年03月30日 10:53撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 10:53
帰りは青空が広がったので、また雰囲気が変わる。
2025年03月30日 10:54撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 10:54
往路で気付かなかった、気味の悪い木。
2025年03月30日 11:02撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 11:02
往路で気付かなかった、気味の悪い木。
2025年03月30日 11:21撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 11:21
やはり、ヤシオ山周辺が一番良いな。
2025年03月30日 11:23撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 11:23
やはり、ヤシオ山周辺が一番良いな。
2025年03月30日 11:27撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 11:27
この先の金原山の手前で、Sさんに会ってびっくり。2023年4月の赤城山ぶりだが、示し合わせたわけでもないのに、2016年1月の大鳥屋山以来、何度もお会いしている。
そして、Sさんから足利のヤシオ山の情報をいただいた。
2025年03月30日 11:27撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 11:27
この先の金原山の手前で、Sさんに会ってびっくり。2023年4月の赤城山ぶりだが、示し合わせたわけでもないのに、2016年1月の大鳥屋山以来、何度もお会いしている。
そして、Sさんから足利のヤシオ山の情報をいただいた。
金原山の登山口。
駐車地まで戻って来ると、車が10台に増えていた。
2025年03月30日 11:48撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 11:48
金原山の登山口。
駐車地まで戻って来ると、車が10台に増えていた。
昼食は、野村屋本店で耳うどんを食べて、帰りは三毳山公園ヘ。
カタクリが終わりを迎えていることは知っていたが、今回はミツマタ見物。
2025年03月30日 14:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 14:14
昼食は、野村屋本店で耳うどんを食べて、帰りは三毳山公園ヘ。
カタクリが終わりを迎えていることは知っていたが、今回はミツマタ見物。
ミツマタといえば、根本山至近の屋敷山だろうが、この時期は超混みで近づく気になれない。
此処の駐車場も混んでいるし、植えたばかりで大した事はないのは知っていたが、寄ってみた。
2025年03月30日 14:20撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 14:20
ミツマタといえば、根本山至近の屋敷山だろうが、この時期は超混みで近づく気になれない。
此処の駐車場も混んでいるし、植えたばかりで大した事はないのは知っていたが、寄ってみた。
まぁ、此処も数年すれば人気のスポットになるだろう。
2025年03月30日 14:21撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 14:21
まぁ、此処も数年すれば人気のスポットになるだろう。
池の傍に咲いていた河津桜は満開🌸
2025年03月30日 14:28撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
3/30 14:28
池の傍に咲いていた河津桜は満開🌸
花桃も満開だが、後ろのブルーシートが残念。
2025年03月30日 14:31撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3/30 14:31
花桃も満開だが、後ろのブルーシートが残念。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 レジャーシート GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 ストック カメラ 地下足袋 手ぬぐい 軍手

感想

今回は、久々に色のある投稿(笑)。
カミさんも参加するというので、雪山はお休み。
まぁ、週明けは年度末・年度始めで何かと忙しいし、疲れるわけにはいかないから、ちょうど良い😎

アカヤシオの開花の便りが届き始めたこともあって、栃木でも開花の早い金原山界隈に出かけることにした。

ちなみに、金原山~林山間を歩くのは3回目だが、アカヤシオの時期に歩くのは今回が初めて。

で、肝心のアカヤシオは満開と呼んで差し支えない状況だったが、残念ながら花芽は少ないようで、当たり年とまでは言えないようだ。

とはいえ、昨年が全然ダメだったから十分満足できたが、如何せん今週は寒すぎて、花付が早いものは寒さにやられてしまうだろう。

現に、久々に山中でお会いしたSさんによると、前の日(29日)は、足利のヤシオ山を歩いて来たそうだが、花は満開でも、茶色に変色していたとのことだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら