記録ID: 7957268
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
大佐飛山
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,485m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:20
距離 17.6km
登り 1,485m
下り 1,483m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最高のコンディションでした |
その他周辺情報 | 塩原みかえりの郷にて入浴、700円 こばや食堂にてスープ入り焼きそば |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雪山装備一式
ツエルト
ガス
ヘッデン
|
---|
感想
昨年、瓢箪峠まで縦走を試みるも出遅れと悪天候にて途中撤退した大佐飛山、今年は日帰りで行ってきた。登山口より急坂を登り尾根に取り付く。尾根には残雪がちらほら。気温も低く、堅く締まっていて調子よさそうだ。三石山から雪が繋がるのでチェンスパ装着、サクサク進める。山藤山から黒滝山への登り返しの急登で短い距離ではあるが、チェンスパでは不安を感じストックを仕舞ってピッケルを出す。お守り代わりにもって来てよかった。登りはアイゼンの方が安全面やルートの自由度が高かったかもしれない。黒滝山を過ぎると夏道はなく積雪期限定ルート。西村山を過ぎて大長山からが一番のメイン、天空回廊の始まりだ。絶景を楽しみ最後の山頂への登り返しが地味にきつい。気温が上がったせいでチェンスパは、ボッコがついて足かせにしかならない。途中2人とスライド、自分が3番目のようだ。山頂で小休止し下山開始。チェンスパは外してツボ足で行く。雪がいい具合にゆるんでキックステップで軽快に歩けた。登りはアイゼン、下りはツボ足が正解だったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
絶好のコンディションの大佐飛山に行く事ができました。来年は、ぜひ大佐飛ブルーと天空回廊を楽しんできてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する