記録ID: 7957302
全員に公開
ハイキング
東海
カタクリを見に 継鹿尾山 西山 鳩吹山
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 702m
- 下り
- 671m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:24
距離 12.2km
登り 702m
下り 671m
7:18
1分
スタート地点
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れ なれど雲多し 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは 可児川駅 乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
降りでの岩場通過は注意 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
スマートフォン
時計
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
充電器
ハイドレーション
ココヘリ
|
---|
感想
「今年こそはカタクリの花を見たい!」
そういう動機で、今回の登山は決まった。
当日は朝なかなか起きられなかったが、7時台のスタートは悪くなかったと思う。寂光院から継鹿尾山から西山、鳩吹山までのルートは何度も通っているので問題はなかったが、石原登山口から西山への登りはそれなりにキツかった。
鳩吹山山頂は多くの登山者で賑わっており、下山する時も、多くの登山者が登って来られた。
カタクリ群生地ではカタクリの花が満開咲き頃で多くの方が来ていた。僕は今年来られて良かったと思った。
土田(とだ)城跡からは遊歩道を利用したのだが、ほとんど人に出会わず、春が来るのが待ち遠しかったんだろうなぁ。イチリンソウの花の群生を見ることが出来た。
3月だけで2度も10キロ以上の縦走登山が出来て良かったと思う。
今度は鈴鹿山系の山を登れればいいのだが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する