記録ID: 7958198
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
〜雪の根本山&熊鷹山周回 下山後にミツマタ鑑賞〜
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場情報 不死熊橋近くの駐車場は6時30分過ぎの到着時には残り1〜2台でした。 桐生市方面から来ると梅田ふるさとセンターの少し先でセンターラインが無くなり、その先は車一台がやっと通れる道が駐車場まで続きます。対向車に気を付けながら待避所を確認しつつ、駐車場に向かいました。 駐車場までは道路上に積雪や凍結はなし。 梅田ふるさとセンターの外トイレは営業前でも使えました。 ミツマタ群生地近くの砂利敷きのスペースや路肩に停める事が出来ます。 不死熊橋近くの駐車場からミツマタ群生地までの間にも何ヶ所か駐車できるポイントがあるので、ミツマタ群生地の前に停められなくても車を置く場所は何とかなると思います。 ■コース状況 鎖場を越えて行者山の手前からルート上は完全な雪道。積もっている所でも数センチでしたのでゲイター等はなくても大丈夫でした。 不死熊橋を越えてすぐの沢コースは行者山手前で鎖場あり。 ほぼ垂直の鎖場ですが、根っこが手掛かりになるので根っこと鎖を頼りに登りました。 鎖場に慣れていない人は行かない方が良いかと。 屋敷山のミツマタ群生地のミツマタは6〜7分咲き位かな? 見頃にはまだちょっと早かった。 |
写真
感想
この日はすごい久しぶりに山友Kさんとの山行。
Kさんとは『道の駅 どまんなかたぬま』で集合する事として自分はいつものように前日に出発、道の駅で車中泊パターンです。
自宅を19時に出発、高速道路は使わず21時前には着きました。
明けて翌日は微妙な天気。Kさん運転で県道66号から県道337号へ。
登山口に近づくとなんと山の上の方が雪で真っ白!前日の雨が雪になったようです。
雪はそんなに大して積もっていなかったので、当初の予定のルートを歩いてミツマタ鑑賞してきました。
屋敷山の群生地は初めて来ましたが、谷がミツマタで埋め尽くされている光景に感動!
日本一と言われるのも分かるな。
Kさん、一日ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する