天城山.ほぼ縦走


- GPS
- 05:04
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 748m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:48 新横浜 こだま 7:23 熱海発 伊東線 7:55 伊東発 天城東急リゾートシャトルバス 帰り 14:44 水生地下 バス 東海自動車[C50] 河津行き 15:51 伊豆急行 熱海行き 15:40 伊東着 17:45 伊東発 上野東京ライン宇都宮行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
万二郎まで酷い泥濘. 万三郎まで泥濘が続く. 後半,ケヤキの落ち葉の下に泥濘 |
その他周辺情報 | 伊東駅前 湯川温泉子持ちの湯 |
写真
装備
個人装備 |
Salomon X Ultra 4
|
---|
感想
前日は寒の戻りの嵐.そこからの回復の晴れ間を狙いました.どちらかといえば南の方の天気が良さそうだったので、前週同様いつでも行けるからととっておいた天城を使うことにしました.
万二郎,万三郎の周回が定番ですが,これだと帰りのバスの待ち時間がやたらと長い.思い切って縦走を検討.帰って来れるけどちょっと遅くなる.ただコースタイムの0.8倍で歩くと,伊東始発の上野東京ラインでゆっくり飲んで帰れる.さらにもう25分早いと,伊東で風呂にも入れる.いっちょ頑張ってみるかということで,コース決定.ただ,本当の縦走は天城峠まで歩くんだと思いますが,流石にそれだと勝算が低いので,ちょっと端折って水生地経由に変更.
前日の雨で万二郎までの道がひどい泥濘😞予想はしていましたが,まいりました.天気の回復も若干遅れ気味でスッキリとは行かない中,風呂に間に合うことだけ考えて急ぎました.とはいえ,転けて泥だらけになったら風呂どころではないので,慎重に.
万三郎を過ぎたあたりから、泥濘がなくなって,天気も良くなり,富士山も見えました.雨が降って黄砂が落ちたのが良かったかもしれません.
八丁池まで飛ばしに飛ばし,これは行けるとなって意気揚々と歩き始めたところで,最後,水生地コースの途中で脚が終わりました😣最後はもう気力だけ.気動戦士になって頑張り,果たして風呂の時間に間に合いました.冬の間は雪山ばかりで長い距離を歩いていなかったのと,雪山の下りは雪がショックを吸収してくれるので,自力で下ってなかったせいで随分脚が鈍っていたと感じました.
何はともあれ,一応計画通り歩けたし,最後は天気も回復して,楽しい山行になりました.泥濘を除けば…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する