雪化粧した御岳山〜大岳山〜鋸山(御嶽駅in→奥多摩駅out)


- GPS
- 07:43
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,931m
コースタイム
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:04
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:22
天候 | 1日目:雪 2日目:くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳山ケーブルカー:⇒ケーブル上(御岳山駅) 約6分(片道600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ケーブルカー駅〜御岳神社〜大岳山〜鋸山手前までは安全です。 前日夜の降雨で薄い積雪はありましたが、凍っている部分はありませんでした。 鋸山手前から奥多摩駅に向かってしばらくの間、結構岩場があります。 そして奥多摩駅まで意外に遠く感じました。 でもルート全般、案内板は充実しており道迷いの心配はありません。 本日はくもり時々晴れみたいな天気でしたが、 前日が雪だったため気温上昇につれ針葉樹などの上に積もった雪が溶けて、 雨のように降り注いでいる部分が多数あって傘さして山行してる人もいました。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅近くの炉端焼「AKABEKO」でランチしました。 ラストオーダー13:30ギリギリの入店でした。 なにより美味しかったし、スタッフも丁寧で店内の雰囲気も良くて大満足。 とろろ定食A+生ビールで税込2030円でした。 |
写真
感想
1日目は天気が悪かったため御岳山ケーブルカーでサクッと上に上がりました。
驚いたことに、下界では雨でしたがケーブル頂上駅では雪に変わってました。。
傘さして武蔵御岳神社参拝と周辺散策(七代の滝/ロックガーデン/綾広の滝/など)を楽しみました。
夕方に参道にある民宿「町久保田」さんに宿泊。
決して新しくは無いですが、広い部屋と風呂、美味しい食事を提供頂きました。
雪の降る寒い夜だからか布団の中に湯たんぽが準備されていたのに感動しました。
それでいて、1泊2食付で9000円+暖房費500円と、とてもリーズナブルでした。
2日目は朝食後、8:40頃にチェックアウトして、まずは奥之院峰を目指しました。
下界では桜が満開なのに雪の花が咲いていました。
鍋割山を経由して大岳山への道中、標高が上がってくると雪景色感もUPし、青空こそありませんでしたが陽射しはあり、まぁまぁ非日常感を楽しめました。
10時を過ぎて気温が上がってくると木の上の積雪が溶けて落ちて来て、
まさに雨が降っているようになっている部分もり、
座ってランチ休憩出来るような場所も無いような様相でした。
計画では鋸山のあとは御前山に向かう予定でしたが、
この融雪による擬似降雨でテンションが落ちてしまい、
鋸山から奥多摩駅方面に下山することにしました。
距離5kmで単純標高差は750mですが、途中に岩場などのUP&DOWNが結構あり、
結構長く感じたし疲れました。。
奥多摩駅近くの炉端焼「AKABEKO」にラストオーダーギリギリの13:30に入店し、
とろろ定食と生ビールを堪能できたのは無計画の割に上出来でした。
もえぎの湯がリニューアル工事中につき登山の汗を温泉で流せないのが少々難点。。
(4/1再開予定とのこと)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する