記録ID: 7959282
全員に公開
山滑走
白山
三方崩山ー奥三方岳ー間名古の頭周回
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:25
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,142m
- 下り
- 2,155m
コースタイム
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弓ヶ洞谷の中間から上部 大白水谷の中間以降 デブリ多し |
写真
撮影機器:
感想
今日は悪天予報だがふしきくんと気合いの大人の遠足に出掛けた。弓ヶ洞谷から三方崩山ー奥三方岳ー間名古の頭ーオモ谷ー大白水谷と周回する。
深夜1時前にふしき号を野谷橋にデポして弓ヶ洞谷からスタート、暗闇の弓ヶ洞谷は心臓に悪かった。稜線に着いた頃にはようやく白んで来たが今日も白そう。
今日はどこもかしこもカチカチなので登りも下りも難儀した。三方崩山から間名古の頭までの稜線はアップダウンの連続でどこまで滑ってどこまで登るか頭を使いながらの行進であった。
この稜線晴れたら白山を見ながらの大展望稜線だが今日は白しか見えなかった。間名古の頭に着いても白、今日はホワイトDAYかしら。
オモ谷はスベスベだったが大白水谷中間から下はこの世の地獄のようなデブリランドだった。林道に出てからも野谷橋まで豪快にデブっていてアドベンチャーランドだった。
今日はふしきくんがいたから良かったがソロで入っていたら半泣きもいいとこだろう。このコースもう三度目はないだろう。卒業です!
先生が15年ほど前にトレースして、当時、雑誌「岳人」に掲載されたという弓ヶ洞谷から奥三方岳、間名古の頭を経て大白水谷を滑るルートを再トレース。もう時期4月ですが、上部ではまた冬のような陽気で、この時期の装備の選択には注意が必要だと感じました。シールで登ったり滑ったり、時にはクトーを使用したり、シートラつぼ足やアイゼン使用、滑走モードでポコを巻いたり、その日のコンディションに応じた装換が楽しいルートでした。今日はありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する