ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7960702
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

根本山〜熊鷹山周回からの屋敷山ミツマタ

2025年03月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
17.9km
登り
1,431m
下り
1,420m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:14
合計
8:46
距離 17.9km 登り 1,431m 下り 1,420m
6:59
7:03
44
7:47
7:55
67
9:02
9:05
10
9:15
9:26
47
10:13
10:15
28
10:43
11:06
7
11:13
11:14
11
11:25
11:31
112
13:23
13:24
6
13:30
13:39
30
14:41
14:44
16
15:35
15:37
0
15:37
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊鷹山登山口駐車場利用 無料 15台程度 トイレなし
AM6時半頃の到着で半分程度の空き。
ただし、その後続々と駐車があり6時50分頃にはほぼ満車に。

群馬県道337号線の「時を忘れる天空の里 若宮」より先は極狭な道路となり、対向車があった場合は待避所ですれ違う必要あり。場合によっては待避所までバックする運転テクニックが必要。
※車の運転に自信がない人は行かない方が良い。
コース状況/
危険箇所等
前日積雪があり、根本山中尾根コース登山口から高度を上げるにつれ、登山道の雪は増えた。
雪の下に木の根っこ、石などがあるため、足の置き場には細心の注意が必要。
分岐には道標があり、地図もあれば迷うことは無いと思う。
その他周辺情報 1.ツルヤみどり店
〒379-2313 群馬県みどり市笠懸町鹿3916−1
https://www.tsuruya-corp.co.jp/store/midori/

2.天然温泉ゆらぶ桐生店 休日950円 平日800円
〒376-0013 群馬県桐生市広沢町6丁目320−1
https://yurabu-kiryu.com/
食事もできます。
熊鷹山駐車場から見えた山容は、樹氷で白くなっていた。
胸が高鳴る^^;
2025年03月30日 06:51撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 6:51
熊鷹山駐車場から見えた山容は、樹氷で白くなっていた。
胸が高鳴る^^;
屋敷山ミツマタ群生地は下山後に行く計画。
先に、根本山〜熊鷹山の右回りサーキットをやっつける。
2025年03月30日 06:52撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 6:52
屋敷山ミツマタ群生地は下山後に行く計画。
先に、根本山〜熊鷹山の右回りサーキットをやっつける。
登山口手前には根本山〜熊鷹山の案内図があった。
あと、登山ポストもある。
2025年03月30日 06:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 6:58
登山口手前には根本山〜熊鷹山の案内図があった。
あと、登山ポストもある。
「ふじくまばし」と読む。
どの様な経緯でこの名称になったのか気になる。
2025年03月30日 13:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 13:23
「ふじくまばし」と読む。
どの様な経緯でこの名称になったのか気になる。
樹氷になってる♪
2025年03月30日 07:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 7:11
樹氷になってる♪
ほら見て、もっと樹氷になってる♪
2025年03月30日 07:17撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/30 7:17
ほら見て、もっと樹氷になってる♪
中尾根コースの途中、木々の隙間から見えた山容がレリゴー♪
2025年03月30日 07:53撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/30 7:53
中尾根コースの途中、木々の隙間から見えた山容がレリゴー♪
この注意書きの先にトラバースの鎖場がある。
2025年03月30日 07:55撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 7:55
この注意書きの先にトラバースの鎖場がある。
鎖場から少し進むと、足場の悪い岩のところにロープがある。
2025年03月30日 08:10撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 8:10
鎖場から少し進むと、足場の悪い岩のところにロープがある。
きたっ、レリゴー♪
2025年03月30日 08:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 8:21
きたっ、レリゴー♪
中尾根十字路かな?
この傾斜を登ると間もなく根本山山頂に至る。
2025年03月30日 09:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 9:03
中尾根十字路かな?
この傾斜を登ると間もなく根本山山頂に至る。
根本山山頂は樹氷に覆われ幻想的だった。
2025年03月30日 09:20撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/30 9:20
根本山山頂は樹氷に覆われ幻想的だった。
根本山〜熊鷹山までは眺望の無い軽快な稜線歩き。
途中広くなったところに十二山神社が鎮座している。

2025年03月30日 09:48撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 9:48
根本山〜熊鷹山までは眺望の無い軽快な稜線歩き。
途中広くなったところに十二山神社が鎮座している。

十二山山頂標は木に括り付けられていて、注意していないと見逃す。ちなみに眺望はない。
2025年03月30日 10:14撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/30 10:14
十二山山頂標は木に括り付けられていて、注意していないと見逃す。ちなみに眺望はない。
斜面を登ると、そこは熊鷹山山頂だった。
2025年03月30日 10:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 10:45
斜面を登ると、そこは熊鷹山山頂だった。
熊鷹山山頂には写真の様な展望台がある。
展望台からは360度の大展望。
2025年03月30日 10:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 10:56
熊鷹山山頂には写真の様な展望台がある。
展望台からは360度の大展望。
日光男体山ファミリー。
女峰山は雲に覆われていた。
2025年03月30日 10:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 10:49
日光男体山ファミリー。
女峰山は雲に覆われていた。
ひときわ白いのが日光白根山。
2025年03月30日 10:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/30 10:49
ひときわ白いのが日光白根山。
マウントスカイ方面。
2025年03月30日 10:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/30 10:49
マウントスカイ方面。
広角で撮った写真。
右側が日光男体山ファミリー。中央付近が日光白根山。左側が皇海山方面。
2025年03月30日 10:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/30 10:49
広角で撮った写真。
右側が日光男体山ファミリー。中央付近が日光白根山。左側が皇海山方面。
熊鷹山からの下山は基本的に急な下りだが、間もなく林道に至り、あとは熊鷹山登山口駐車場まで林道歩き。
2025年03月30日 11:28撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 11:28
熊鷹山からの下山は基本的に急な下りだが、間もなく林道に至り、あとは熊鷹山登山口駐車場まで林道歩き。
屋敷山ミツマタ群生地上の林道からの群生地ビュー。
焼森山より広い気がする。樹林帯の中じゃないので広々している。
2025年03月30日 14:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/30 14:12
屋敷山ミツマタ群生地上の林道からの群生地ビュー。
焼森山より広い気がする。樹林帯の中じゃないので広々している。
ここからミツマタ群生地の下の方に行ける。
2025年03月30日 14:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/30 14:23
ここからミツマタ群生地の下の方に行ける。
ボランティアの方々が維持している模様。
無料開放ありがとうございます。
2025年03月30日 14:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/30 14:27
ボランティアの方々が維持している模様。
無料開放ありがとうございます。
望遠レンズ持参したので撮ってみた。
まだ中央付近が咲いていない6分〜7部咲きな感じ。
満開になると黄色いボンボンになる。
2025年03月30日 14:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/30 14:37
望遠レンズ持参したので撮ってみた。
まだ中央付近が咲いていない6分〜7部咲きな感じ。
満開になると黄色いボンボンになる。
ミツマタ群生地の下の方から見上げるとこんな感じ。
広くてカメラに収まりきらない。
2025年03月30日 14:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/30 14:41
ミツマタ群生地の下の方から見上げるとこんな感じ。
広くてカメラに収まりきらない。
横構図でもカメラに収まりきらない^^;
2025年03月30日 14:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/30 14:43
横構図でもカメラに収まりきらない^^;

装備

個人装備
軽アイゼン チェーンスパイク

感想

当初は三つ峠山〜新倉富士浅間神社への縦走を計画していましたが、天気予報がイマイチなためプランBの根本山〜熊鷹山周回からの屋敷山ミツマタ群生地にチェンジしました。

根本山付近は前日積雪があったようで、熊鷹山登山口駐車場から見える山容は白くなっていて、胸が高鳴るオッサン&オバサン達。
根本山中尾根コース登山口付近になると周辺の木々が樹氷でレリゴーな感じに。
中尾根コースの標高が上がるにつれ積雪量が増え、樹氷の白さも際立ち、より幻想的な世界になりました。
樹氷は想定していなかったものの、垂れ下がる木の枝に接触して首筋に雪が入って、「ギャー」だの「キャー」だの大騒ぎしつつ、幻想的な世界を楽しむことが出来ました。
なお、熊鷹山に向かう途中、気温が上がるにつれて樹氷が溶けだし、ボタボタと水滴となり雨の様に落ち始めてきたためカッパ装着しました。

屋敷山ミツマタ群生地は私は初めての訪問でしたが、焼森山と異なり樹林帯の中ではないため広々していて、「なんかすごい」というのが第一印象。
一緒に行った仲間は「ナウシカの最後のシーンみたい」と言ってたけど、まさにそんな感じ。
まだ満開ではなかったものの、十分楽しめました。

ミツマタの写真をたくさん撮りましたが、似たような写真ばかりでハードディスクを食いつぶしてます^^; でも、削除する勇気がないんだよなぁ。私。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
根本山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
熊鷹山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら