記録ID: 7960849
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:31
距離 16.9km
登り 1,609m
下り 1,601m
16:20
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場が多数あります。特に、篭岩から不動の滝まではほぼ鎖場です。 |
写真
感想
奥久慈の山を知りたいと思い。長いコースを計画しました。20キロメートルくらいは歩きたいと思っていました。
しかし、奥久慈の山は、予想以上に手ごわく、足が持たず、目的の花も見られませんでした。第一の目的は、長いコースを歩くことでした。しかし鎖場が多く、濡れている登山道では慎重な歩きが求められ、足を使ってしまいました。その結果、亀ヶ淵にも行けず、明山にも登れず、国体登山道も登れませんでした。その結果、戻りは予定外の奥久慈パノラマライン林道歩きとなってしまいました。
特に、厳しかったのは篭岩から不動滝までの道で、登山道の90パーセントが鎖場、5パーセントが沢のような道、緊張を強いられ疲れた足には堪えました。
ハイキングコースになっている篭岩山付近にも、けっこう厳しい鎖場がありました。
それでも、コイワウチワが明山付近にはたくさん咲いていて綺麗でした。その他の花も見れて、春を感じることができました。
今回で雰囲気が分かったので、来年、リベンジに来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する