記録ID: 7962935
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
雪の鷲ヶ岳
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 818m
- 下り
- 822m
コースタイム
天候 | 雪時々吹雪のち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【鷲ヶ岳スキー場第1駐車場〜林道】 第2駐車場方面に車道を歩き途中から積雪道に上がり林の中をGPSに頼りながら林道に至る。 【林道〜登山道】 林道はすべて積雪あり。ワカン、スノーシュー、アイゼンなど各々ギアを楽しんだ。境は分からなかったが、林道がいつの間にか登山道となる。 【登山道〜林道最終地点】 積雪のため道が不明瞭となる所や林道もいくつか合流あり分かりにくい。標識は少しだけあるがほぼ埋まっている。登山道を進んでいくと林道に合流し最終地点に至る。ここら辺から景色が良いはずが降雪のため視界は悪かった。 【林道最終地点〜鷲ヶ岳山頂】 林道最終地点からは木の急な階段を行くはじめは雪解けで階段は見えているが徐々に雪壁になっていく。頂上の少し手前で道が不明瞭となるため雪壁を直登した。前爪のしっかりしたアイゼンとピッケル必要。本日はストック使用のためキックステップして慎重に進んだ。距離は短く滑っても止まるため危険は中等度だがかなり時間を要した。山頂は標識のみ顔を出している。 |
その他周辺情報 | やまびこロード使用し大和温泉利用。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|---|
備考 | ガスが切れてしまったためサブの火器を持っていけば良かった。 |
感想
この時期は雪も安定してきてる。今年は雪も多いから荒島岳を予定していたが郡上からは158号線が災害通行止めで野伏ヶ岳へ変更。しかし、まさかの寒波襲来。雪予報のため考え直す。天気予報では北西から雪が来そうなため大日ヶ岳も止めてまだマシそうな鷲ヶ岳へ決定。桑ヶ谷林道は行ったことがあるので立石キャンプ場方面の除雪最終地点からと予定していたが予報より雪が凄くてスキー場からに変更。景色は白だったが、雪が多く降雪もあったため、またしても雪を満喫した登山になった。一か所だけ登山道から外れたためか頂上手前で雪壁を直登したのが緊張した。これからは暑くなりそうなのでいつまで雪がもってくれるか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人