記録ID: 8526966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
望外の涼と展望「鷲ヶ岳」
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 699m
- 下り
- 708m
コースタイム
天候 | 曇り(高曇り 朝は薄日も射す) 南西の風 0〜1m 視界は良い 高曇りで遠望が効いた 空気が乾いていた 予想外に涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道の路側に駐車した トイレ無し 県道交差点に公衆トイレが有る 24時間営業のコンビニは高鷲インター近くに有り 30kmくらい離れている ※ グーグルナビは 隣のホワイトピアたかすスキー場のゲレンデに案内してくれた 途中で関係者以外立入禁止になり 登山口まで行けない 戻って 高鷲スキー場を目指した |
コース状況/ 危険箇所等 |
桑ヶ谷林道終点の登山口から鷲ヶ岳を往復した ほとんどが 林道・廃林道歩き 最後の1kmくらいが登山道歩きで山頂に至る 刈払いなど手入れは行き届いている 急なところは丸太階段と固定ロープが備わる 山頂の2km手前 一服平の下に駐車が有り 一般車もそこまで上がれる たいていの人はそこを利用するようだ ほとんどが広葉樹林で 一部が杉・桧の植林 山頂近くにブナも有る 下草は笹藪 花は少ない 端境期なのか?元々少ないのか? |
その他周辺情報 | 温泉に寄らず 直帰した 近くの日帰り温泉施設は 鷲ヶ岳スキー場の鷲の湯・ふたこえ温泉コージュ高鷲・湯の平温泉などが有る |
写真
撮影機器:
感想
天気予報が良さげな9日、奥美濃の鷲ヶ岳を歩いて来た。
標高1700mに満たない山だから、灼熱は覚悟のうえだったが、雲の陰で 空気も乾いていたから意外に涼しい。
時々吹く微風が 思いのほか快適だった。
しかも 夏山のイメージと違って、視界がクリアで高曇りだったから、眺めも抜群。
独立峰的な山だから、360°の展望だった。
近くの白山や御嶽山、奥美濃の山は言うに及ばず、北アルプスは劔・立山まで見えたのは想定以上だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する