袴ヶ仙【ミツマタ8分咲きと雨天ハイク】


- GPS
- 03:00
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 777m
- 下り
- 777m
コースタイム
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:00
天候 | 雨(少し風強い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがに雪はすべて解けていた。 林業関係の方が木々の間引きをされているようで視界がクリアになっている部分もある。 頂上付近も草刈りが行われたような形跡あり。 まだ雑草などは大きくなっていない。今が一番通常装備で登りやすいのかも。 |
写真
装備
備考 | ウインドブレーカーで対処できる雨でよかった。 |
---|
感想
ここ数日、天気が不安定。強風は続き、雨の降る予報は無いのに不定期に雨天に変わり、これが春の訪れなのか、三寒四温や春一番の尾が長すぎるとぼやきたくなる今日この頃。住んでる場所が岡山県北部で山に挟まれた土地だから仕方ないですね。
よって、このあたりは4月に入って桜は咲く気配がありません。花見登山もできない、天気は良くない、だけどそろそろ山に行かないといけない気がして行ってきました。いつもの袴ヶ仙。
袴ヶ仙、この時期一番登山客が増えます。
ミツマタという黄色の花が咲く植物の群生地なのです。
ミツマタ、柑橘系の甘い香りがしてたくさん花をつけるので一面が黄色一色になります。
去年は3月末に行ったのですが、まだ寒かったせいかほとんど咲いていませんでした。なのでだいたい桜の満開である4/6前後が見ごろかなと考えています。
【2024年03月24日の記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6581808.html
今日登ってみると、道路沿いや登山口までの道のミツマタはかなり咲いています。よく日の当たる場所だと早いですね。山に入っていくと光も当たらなくなるので全部が咲くとなるとあと1週間必要だと思いました。
遠出できないときはこの山を気軽に登れるので今後も塩木ルートと真殿ルートを大事に利用したいと思います。真殿ルートはこれから藪化していくので、なんとか通れるようにしたいですね。夏にはシダが、秋以降はススキが邪魔をします💦
明日は晴れていたら美作市市街地の桜でも見てこようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する