ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7971398
全員に公開
ハイキング
甲信越

村岡城址〜六万部塚 雪割草祭り絶賛開催中!そして、ランチは「和島トゥー・ル・モンドBague」ラグジュアリーコース♪・・・超美味かったっス。

2025年04月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:58
距離
2.5km
登り
68m
下り
68m
歩くペース
ゆっくり
2.62.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:36
合計
1:59
距離 2.5km 登り 68m 下り 68m
10:59
5
スタート地点
11:04
15
11:19
11:32
14
11:46
11:54
16
12:10
12:21
13
12:34
12:35
15
12:50
12:53
5
12:58
ゴール地点
万歩計は8,000歩で、サイナス!
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙法寺大看板前駐車場20台位駐車可。上の段にも20台位駐車可。
コース状況/
危険箇所等
登山道上に危険箇所無し。

尚 登山ポストはありませんので、あらかじめFAXや郵送で提出して下さい。 提出先は、登る山を管轄する警察署の地域課になります。 またはメール(インターネット)で提出して下さい。
その他周辺情報 和島トゥー・ル・モンド フレンチレストラン【Bague】(バーグ)のランチもディナーも超お勧めです。

道の駅「良寛の里わしま」の「ガンジーソフト」(税込490円)もお勧めです。※マツコ・デラックスも超お勧めだとか・・・。

日帰り温泉は「てまりの湯」(タオル付き500円)、出雲崎町「ふれあいの里」(町外者200円)がお勧めです。※ちょっと遠いですが「みつけ健幸の湯 ほっとぴあ」タオル無し平日大人780円(65歳以上平日650円)もお勧めです。※超人気の日帰り温泉施設なんです。
ここからスタート。
2025年04月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 10:59
ここからスタート。
ショウジョウバカマの群生。
2025年04月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
4/4 11:01
ショウジョウバカマの群生。
ショウジョウバカマ。
2025年04月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 11:01
ショウジョウバカマ。
赤門。
2025年04月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 11:02
赤門。
咲き始めたばかりのミズバショウ。
2025年04月04日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 11:06
咲き始めたばかりのミズバショウ。
ちょっと臭いヒサカキ。
2025年04月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 11:07
ちょっと臭いヒサカキ。
黒門。
2025年04月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 11:09
黒門。
妙法寺本堂・・・立派です。
2025年04月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 11:09
妙法寺本堂・・・立派です。
開山堂〜千佛堂。
2025年04月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/4 11:13
開山堂〜千佛堂。
七面宮。
2025年04月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 11:15
七面宮。
カンスゲ。
2025年04月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 11:18
カンスゲ。
ナガハシスミレ。
2025年04月04日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 11:19
ナガハシスミレ。
ヤブツバキ。
2025年04月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/4 11:21
ヤブツバキ。
タマゴタケ。
2025年04月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 11:21
タマゴタケ。
カタクリ。
2025年04月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 11:24
カタクリ。
ブーケの雪割草(オオミスミソウ)。
2025年04月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
4/4 11:27
ブーケの雪割草(オオミスミソウ)。
雪割草(オオミスミソウ)。
2025年04月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
4/4 11:29
雪割草(オオミスミソウ)。
雪割草(オオミスミソウ)。
2025年04月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
4/4 11:30
雪割草(オオミスミソウ)。
ショウジョウバカマ。
2025年04月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
4/4 11:37
ショウジョウバカマ。
ブーケの雪割草(オオミスミソウ)。
2025年04月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
4/4 11:39
ブーケの雪割草(オオミスミソウ)。
スミレサイシン。
2025年04月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 11:41
スミレサイシン。
キクバオウレンの実。
2025年04月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 11:45
キクバオウレンの実。
まだ咲き残っていたキクバオウレン。
2025年04月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 11:45
まだ咲き残っていたキクバオウレン。
ヤブコウジの赤い実。
2025年04月04日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 11:47
ヤブコウジの赤い実。
スミレサイシン。
2025年04月04日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 11:47
スミレサイシン。
エンレイソウ。
2025年04月04日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 11:56
エンレイソウ。
雪割草(オオミスミソウ)。
2025年04月04日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 11:59
雪割草(オオミスミソウ)。
雪割草(オオミスミソウ)。
2025年04月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
4/4 12:00
雪割草(オオミスミソウ)。
雪割草(オオミスミソウ)。
2025年04月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 12:01
雪割草(オオミスミソウ)。
スプリングエフェメラル・・・雪割草(オオミスミソウ)が沢山・・・。
2025年04月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 12:02
スプリングエフェメラル・・・雪割草(オオミスミソウ)が沢山・・・。
ヒメアオキの赤い実。
2025年04月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 12:02
ヒメアオキの赤い実。
大好きなコシノカンアオイの花を発見。カンアオイの花言葉は 「秘められた恋」 です。いいね!
2025年04月04日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
4/4 12:18
大好きなコシノカンアオイの花を発見。カンアオイの花言葉は 「秘められた恋」 です。いいね!
ヒメアオキの雌花。一つ目小僧。
2025年04月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 12:23
ヒメアオキの雌花。一つ目小僧。
ヒメアオキの雄花。四つ目小僧。
2025年04月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 12:24
ヒメアオキの雄花。四つ目小僧。
和島トゥー・ル・モンド。
2025年04月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 13:14
和島トゥー・ル・モンド。
和島トゥー・ル・モンド レストラン【Bague(バーグ)】。
2025年04月04日 13:17撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 13:17
和島トゥー・ル・モンド レストラン【Bague(バーグ)】。
前菜。ごめんなさい・・・この前にスープ(新玉ねぎのスープ)があったんですが・・・お腹が空いていたので、写真撮影をする前に飲んでしまいました。美味かった・・・。
2025年04月04日 13:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
4/4 13:44
前菜。ごめんなさい・・・この前にスープ(新玉ねぎのスープ)があったんですが・・・お腹が空いていたので、写真撮影をする前に飲んでしまいました。美味かった・・・。
パンが二個。ごめんなさい・・・お腹が空いていたので、食べちゃいました。この後、お魚料理(さわらの塩焼)があったんですが・・・お腹が空いていたので、写真撮影をする前に食べてしまいました。美味かった・・・。
2025年04月04日 13:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/4 13:44
パンが二個。ごめんなさい・・・お腹が空いていたので、食べちゃいました。この後、お魚料理(さわらの塩焼)があったんですが・・・お腹が空いていたので、写真撮影をする前に食べてしまいました。美味かった・・・。
ラグジュアリーコース(4,840円)のメインディッシュの国産牛のステーキです。柔らかくておいしかったです。
2025年04月04日 14:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
4/4 14:09
ラグジュアリーコース(4,840円)のメインディッシュの国産牛のステーキです。柔らかくておいしかったです。
プレミアムコース(3,850円)の豚肉のブレゼ・・・美味かったそうです。
2025年04月04日 14:10撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/4 14:10
プレミアムコース(3,850円)の豚肉のブレゼ・・・美味かったそうです。
僕のデザートの本日のアイス(ブルーベリーアイス)です。ごめんなさい・・・これもお腹が空いていたので、食べちゃいました。
2025年04月04日 14:25撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
4/4 14:25
僕のデザートの本日のアイス(ブルーベリーアイス)です。ごめんなさい・・・これもお腹が空いていたので、食べちゃいました。
撮影機器:

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

本日の天気予報はイマイチでしたか、村岡城址の雪割草(オオミスミソウ)の開花情報が沢山上がって来ていたので、村岡城址雪割草トレッキングを幼馴染の5人と決行致しました。そして、もう一つの重大なミッションは「和島トゥー・ル・モンド レストランBague」のランチを頂くことなんです。

AM9:30にYいち君がオーナーの「喫茶遊」の❝大駐車場❞に集合&出発。R17バイパス経由で関越自動車道六日町ICを流入。この時点では南魚沼市は雨が降っています。※南北に長い新潟県・・・妙法寺付近の本日の天気予報は曇りで日中の最高気温は10度で風速4m程・・・ちょっと肌寒い・・・。小雨が降ったり、時折晴れ間ものぞく、猫の眼のような忙しい天気でした。

今冬は大雪で連日の除雪作業からやっと解放され・・・日々のリハビリのウォーキングも退屈していたので、久し振りのプチ遠出・・・とっても楽しかったです。堀之内IC(PA)を過ぎて小千谷トンネルを抜けると雨模様から曇り空に変わってきて、空も少し明るくなってきました。高速道路を新潟方面に北上します。長岡IC〜長岡ジャンクションを過ぎ、長岡北スマートICを流出。妙法寺を目指します。※当然、スマホのナビを使います。ほぼ予定通りAM10:45に妙法寺大看板前の駐車場に到着。天気は曇り空で微風…。先行車両が約2台。身支度をして、ほぼ予定通りAM10:59スタート。

赤門〜黒門〜日蓮宗本山妙法寺(法王山)本堂にてお賽銭(45円・・・始終ご縁がある様に・・・)を入れお参りをします。開山堂〜千佛堂〜七面宮から遊歩道へ…。キクザキイチゲ、ナガハシスミレ、雪割草(オオミスミソウ)、カタクリが咲いています。久し振りの外歩き・・・嬉しい…。妙見山(二ノ丸)まで登り上げ、先に進みます。ここからは遊歩道両脇には沢山の雪割草をはじめとするスプリングエフェメラルが咲き乱れています。村岡城址へは滑りやすい上りだったので、僕は行かず、他の5人には行ってもらいました。こんな天気でしたが北の日本海には佐渡ヶ島が見えたそうです。ここから六万部塚間も沢山のスプリングエフェメラルが咲き乱れています。特に雪割草(オオミスミソウ)の大株やブーケが多く見受けられます。

六万部塚では大好きな花・・・コシノカンアオイも一輪見つけることができました。今日は僕にリハビリでもありますし、「和島トゥー・ル・モンド レストランBague」のランチを頂くという重大なミッションもあるので・・・今日はここまで・・・。踵を返してショートカットルート〜本堂〜駐車場に戻ります。

今日も無事に楽しい山歩きが出来ました。本日は猫の目の様な、目まぐるしく変わる天気の中でしたが、皆さん雪割草(オオミスミソウ)が見頃だということを知っていて、10人位の方々とスライドしました。駐車場には新潟ナンバーや長岡ナンバーの車の中に、県外ナンバーの車も見られました。

PM1:30から6人で予約していたの「和島トゥー・ル・モンドBague」に向かいます。ここからだと10分もかかりません。レストランBague向かいの校舎にはパン工房【Harmonie(アルモニエ)】があり、予約時間前なので僕以外の5人は美味しいパンを買いに行きました。そして、予約時間になりテーブルに着き本日のランチの始まり・・・僕とYいち君は◆ラグジュアリーコース \4,840(税込)スープ、本日の前菜、自家製パン、お魚料理、国産牛のロースト、ドリンク(雪室珈琲「雪割草」Bague オリジナルブレンド)、デザートは本日のアイス(ブルーベリーアイス)\550を頂きました。女性陣4人は◆プレミアムコース \3,850(税込)スープ、本日の前菜、自家製パン、お魚料理、お肉料理、ドリンク(雪室珈琲「雪割草」Bague オリジナルブレンド)、デザートは黒ゴマプリン\660を頂きました。

みんな大満足・・・超美味かった・・・。食後には「道の駅良寛の里わしま」にてお土産を購入・・・長岡北ICから関越自動車道に流入・・・六日町まで戻りました。

5年前は「村岡城址雪割草見学トレッキングツアー」(ガイド付き、妙見山〜村岡城址〜六万部塚)に参加して妙法寺や村岡城址の歴史を勉強させて頂きました。大感動した為、その翌週に 久田城址〜高森城址までプラスして歩いて参りました。六万部塚〜久田城址間は雪割草(オオミスミソウ)の大株、ブーケが沢山あります。そして、久田城址からの眺望も素晴らしく、目の前には日本海、南西には火打山、北には佐渡ヶ島、北東には弥彦山が良く見えます。今日はまだ体調が万全ではないので久田城址まで行きませんでしたが、元気な方々は是非久田城址まで行って見て下さい。

因みに妙法寺とは【日蓮上人の高弟、日昭上人が鎌倉時代末期に建立し、北越布教の中心地となりました。うっそうと杉木立に囲まれた日蓮宗の本山。朱塗りの堂々たる二天門(赤門)と、数百年の風雪に耐えた木造茅葺きの四脚門(黒門)は圧巻。遠く鎌倉時代を偲ばせる七堂伽藍が古い歴史と風格を感じさせます。また、妙法寺裏の村岡城址にはハイキングコースが整備され、雪割草やカタクリなど山野草が群生し、時期になると見学者が観光バスで訪れるなどにぎわいを見せています。】お参りの方法は数年前にガイドのKさんから教えて頂いた、まずは赤門の右の持国天でお参りをし、次に本堂でお参りをし、最後に再び赤門の今度は左の毘沙門天でお参りをするのが正しいお参りだそうです。何と言っても ガイドのKさんは この妙法寺の檀家総代を長年やってらっしゃる方ですので 間違いありません。

また村岡城址とは【村岡城は、南北朝時代に越後新田氏軍の重鎮・風間信濃守信昭が築き、弟の村岡三郎を配置した城だと伝えられている。風間氏は信濃国水内郡内社・風間神社の出自で、鎌倉時代末期に越後に進出、日蓮宗に帰依し妙法寺を建立したと言う。この妙法寺を取巻く馬蹄形の尾根上に要害が築かれている。】となっています。戊辰戦争の塹壕跡なども多く見られます。

本日出会った花たち:雪割草(オオミスミソウ)、カタクリ、ショウジョウバカマ、ナガハシスミレ、スミレサイシン、タチツボスミレ、ヒメオドリコソウ、コシノカンアオイ、キクザキイチゲ(白花&青花)、ヤブコウジの赤い実、ヤブツバキ、まだあまり臭くないヒサカキ、ヒメアオキの赤い実&雄花&雌花etc が咲き乱れていました。残念ながら、ジャノヒゲの瑠璃色の実は見つけられませんでした。※雪割草(オオミスミソウ)は今が見頃です。

最初にこの場所を教えてくれたnekosanpoさんがおっしゃっている通り、自生している雪割草(オオミスミソウ)の大株やブーケは弥彦山や角田山にも匹敵する位に多いと思います。もしかしたら それ以上かも?但し、盗掘や遊歩道以外の所に踏み込むのだけはやめて頂きたい。そうすれば、長くこの素晴らしいお花畑を楽しめます。皆さんで、この儚い春の妖精たちを大切に守っていきましょう。因みに村岡城址里山散策コースには約30万株の❝ありのままの雪割草(オオミスミソウ)❞を見る事が出来ます。

ではまた・・・そして、世界が平和になります様に・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

こんにちは♪
リハビリお疲れさまです。
順調みたいですね。

雪割草も良い時期ですね。
今年は寒の戻りで暖かいお天気の日がありませんが…
こちらの残雪が多すぎてまだ春の気分になれませんね。
よそに行くと春が進んでいて驚きます。

美味しそうなランチですね。
そちらではまだ加瀬牧場しか開拓していません(笑)
また情報を楽しみにしています。
2025/4/5 13:18
猫山歩さん こんばんは!

リハビリは少〜しづつ順調に進んでいます。今回は絶対に無理は致しません。

和島トゥールモンドレストランバーグは前から気になっていたお店でしたが、昨年初めて訪れて見ました。ランチの価格は少しお高目ですが、美味しくてとても満足のいく料理とサービスなんです。※だから、今年も行きました。

猫山歩さんも奥様と是非…

ではまた〜
2025/4/5 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら