ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7972764
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(花見: 春の花探し.のんびりハイク)

2025年04月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
はる その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
8.0km
登り
565m
下り
550m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
2:57
合計
6:33
距離 8.0km 登り 565m 下り 550m
9:12
6
9:18
9:22
15
9:36
9:37
15
9:51
10:02
33
10:35
9
10:44
22
11:49
13:24
37
14:00
14:45
10
14:55
7
15:02
12
15:14
15:26
7
15:36
15:44
1
15:44
ゴール地点
天候 晴れ曇り、小雨。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山口駅横「氷川神社駐車場」に前払い500円で1日駐車。(平日で9時頃行ったら駐車場誘導員の方に案内された.まだ数台空いていてラッキーだった.)
コース状況/
危険箇所等
稲荷山コースは、3/20道が崩れてしまった為、通行止だった。また6号路は登りのみ行けて、一方通行だった。
その他周辺情報 下山ケーブルカーを待つ間、すぐ近くにあるお店で天狗焼を買って、それを食べながら待った。又
登山後、ケーブルカーから降りてすぐの所の「高松屋」というお食事処に寄り、遅い昼食を食べて帰宅した。
高尾山口駅からケーブルカー乗り場入口までの道端で咲いていたサトザクラ。まだ満開ではない。
2025年04月04日 09:14撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:14
高尾山口駅からケーブルカー乗り場入口までの道端で咲いていたサトザクラ。まだ満開ではない。
チョウセンレンギョウ。
2025年04月04日 09:15撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 9:15
チョウセンレンギョウ。
ケーブルカー駅清滝駅前のサトザクラは、満開。
2025年04月04日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:17
ケーブルカー駅清滝駅前のサトザクラは、満開。
🪧高尾山遊歩マップ 6号路から行くことにした.
2025年04月04日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 9:17
🪧高尾山遊歩マップ 6号路から行くことにした.
ケーブルカー・リフト乗り場の駅舎。
2025年04月04日 09:18撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 9:18
ケーブルカー・リフト乗り場の駅舎。
昨年八王子の景信山〜陣馬山までのヤマレコ山行で見かけた電車は、このケーブルカーだったのか?
2025年04月04日 09:22撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 9:22
昨年八王子の景信山〜陣馬山までのヤマレコ山行で見かけた電車は、このケーブルカーだったのか?
お地蔵さん達とピンクの椿、よく似合っている!
2025年04月04日 09:26撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:26
お地蔵さん達とピンクの椿、よく似合っている!
お地蔵さん一行。赤い帽子と赤い胸当てカワイイ.
2025年04月04日 09:27撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:27
お地蔵さん一行。赤い帽子と赤い胸当てカワイイ.
シラネワラビ。
2025年04月04日 09:30撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:30
シラネワラビ。
2025/3/20〜当面の間、稲荷山コースは通行止め、
6号路登り、一方通行(登りのみ通行可)。
2025年04月04日 09:33撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:33
2025/3/20〜当面の間、稲荷山コースは通行止め、
6号路登り、一方通行(登りのみ通行可)。
6号路、登山道入口。
2025年04月04日 09:33撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:33
6号路、登山道入口。
タチツボスミレ。
2025年04月04日 09:34撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:34
タチツボスミレ。
アオキ。
2025年04月04日 09:36撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:36
アオキ。
🪧2「シダをみつけよう」 シダにはいろいろな動物の名前がつけられているとークジャクシダ・ゲジゲシシダ゙・イノシシシダ・・・。
2025年04月04日 09:38撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 9:38
🪧2「シダをみつけよう」 シダにはいろいろな動物の名前がつけられているとークジャクシダ・ゲジゲシシダ゙・イノシシシダ・・・。
きれいな水が流れていた。
2025年04月04日 09:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 9:39
きれいな水が流れていた。
タチゴケ。
2025年04月04日 09:39撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:39
タチゴケ。
ホースから水が流れていた。飲めるのか、飲めないのか?何も書いてなかったので、飲まなかった,
2025年04月04日 09:40撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 9:40
ホースから水が流れていた。飲めるのか、飲めないのか?何も書いてなかったので、飲まなかった,
🪧3「シャガの効用」シャガは中国産の植物で日本にはありませんが、高尾山ではたくさん見られるとか。丈夫な根を伸ばして数を増やすので、高尾山では土が崩れるのを防いでくれるとか。
2025年04月04日 09:42撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 9:42
🪧3「シャガの効用」シャガは中国産の植物で日本にはありませんが、高尾山ではたくさん見られるとか。丈夫な根を伸ばして数を増やすので、高尾山では土が崩れるのを防いでくれるとか。
ツルネコノメソウ。
2025年04月04日 09:44撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/4 9:44
ツルネコノメソウ。
岩屋大師。
2025年04月04日 09:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:46
岩屋大師。
優しげな観音様?赤色の帽子がとてもお似合い!
2025年04月04日 09:47撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:47
優しげな観音様?赤色の帽子がとてもお似合い!
洞穴の中に仏像2体。しっかり赤の帽子と胸あてが可愛い!
2025年04月04日 09:48撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 9:48
洞穴の中に仏像2体。しっかり赤の帽子と胸あてが可愛い!
🪧4「琵琶滝」。
2025年04月04日 09:53撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 9:53
🪧4「琵琶滝」。
白い着物を着た男女がいた。滝修行の様子は写してはいけないそうだ!
2025年04月04日 09:54撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:54
白い着物を着た男女がいた。滝修行の様子は写してはいけないそうだ!
獅子の下に、子供の獅子がいた。カワイイ!
2025年04月04日 09:58撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:58
獅子の下に、子供の獅子がいた。カワイイ!
ではこちらは、お父さん獅子?まりを足で押さえている。
2025年04月04日 09:58撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 9:58
ではこちらは、お父さん獅子?まりを足で押さえている。
だいぶ拡大、ニリンソウ。
2025年04月04日 10:08撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/4 10:08
だいぶ拡大、ニリンソウ。
🪧3「ふりかえって見てみよう」石垣の生き物ーヘビ・トカゲ・キセルガイ・クモ・ヤスデ生き物たちのマンション。
2025年04月04日 10:12撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 10:12
🪧3「ふりかえって見てみよう」石垣の生き物ーヘビ・トカゲ・キセルガイ・クモ・ヤスデ生き物たちのマンション。
🪧6「高尾山で一番でっかい葉っぱ」オオスギの葉は昔から、生活に利用されていた。
2025年04月04日 10:14撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 10:14
🪧6「高尾山で一番でっかい葉っぱ」オオスギの葉は昔から、生活に利用されていた。
🪧8「水の中の生きもの」サワガニ・オニヤンマのヤゴなど。
2025年04月04日 10:25撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 10:25
🪧8「水の中の生きもの」サワガニ・オニヤンマのヤゴなど。
🪧9「粘板岩」昔、高尾山は海の底で、砂や泥のたまった海底が大きく盛り上がって現在の高尾山になった、と。ここの黒色粘板岩は、とても硬くツルツルになるので、硯石ともよばれ、硯や碁石に利用されている、と。
2025年04月04日 10:28撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 10:28
🪧9「粘板岩」昔、高尾山は海の底で、砂や泥のたまった海底が大きく盛り上がって現在の高尾山になった、と。ここの黒色粘板岩は、とても硬くツルツルになるので、硯石ともよばれ、硯や碁石に利用されている、と。
硯岩。
2025年04月04日 10:31撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 10:31
硯岩。
大山橋。
2025年04月04日 10:43撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 10:43
大山橋。
🪧11「アジサイの花の上で」アジサイの頃も良さそうだ!カタツムリ・ハナグモ・アオハナムグリ・カミキリ。
2025年04月04日 10:44撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 10:44
🪧11「アジサイの花の上で」アジサイの頃も良さそうだ!カタツムリ・ハナグモ・アオハナムグリ・カミキリ。
オオイヌノフグリ。
2025年04月04日 11:00撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 11:00
オオイヌノフグリ。
🪧13「高尾山と海」一滝から始まったこの沢の流れは東京湾までつながっている、らしい。
2025年04月04日 11:08撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 11:08
🪧13「高尾山と海」一滝から始まったこの沢の流れは東京湾までつながっている、らしい。
青い空が木の合間から見えた。
2025年04月04日 11:17撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 11:17
青い空が木の合間から見えた。
長い木の階段が現れた。
2025年04月04日 11:24撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 11:24
長い木の階段が現れた。
スキミア・ジャポニカ。
2025年04月04日 11:28撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 11:28
スキミア・ジャポニカ。
ゴジョイチゴ。
2025年04月04日 11:29撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 11:29
ゴジョイチゴ。
🪧14「森と生きものと人と」ムササビ・サワガニ・コアオハナムグリ。
2025年04月04日 11:29撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 11:29
🪧14「森と生きものと人と」ムササビ・サワガニ・コアオハナムグリ。
上を見上げると大杉。
2025年04月04日 11:30撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 11:30
上を見上げると大杉。
キクラゲ?。
2025年04月04日 11:34撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 11:34
キクラゲ?。
🪧山頂周辺コース案内
2025年04月04日 11:38撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 11:38
🪧山頂周辺コース案内
ミヤマスミレ(深山菫)
2025年04月04日 11:47撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 11:47
ミヤマスミレ(深山菫)
ミヤマスミレ(深山菫)
2025年04月04日 11:48撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 11:48
ミヤマスミレ(深山菫)
タチツボスミレ(立坪菫)
2025年04月04日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 11:49
タチツボスミレ(立坪菫)
ナンザンスミレ
2025年04月04日 11:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 11:50
ナンザンスミレ
木の枝の合間から奥多摩の大岳山が見えた。頂きの形ですぐ分かる。
2025年04月04日 11:56撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 11:56
木の枝の合間から奥多摩の大岳山が見えた。頂きの形ですぐ分かる。
高尾山頂に到着。
2025年04月04日 12:00撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 12:00
高尾山頂に到着。
山頂からの富士山🗻
2025年04月04日 12:01撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/4 12:01
山頂からの富士山🗻
椿とアリ。ここで作ってきたおにぎり1個食べる。
2025年04月04日 12:06撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 12:06
椿とアリ。ここで作ってきたおにぎり1個食べる。
油絵のような景色。
2025年04月04日 12:42撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 12:42
油絵のような景色。
サトザクラの合間から大岳山が見える!
2025年04月04日 12:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 12:55
サトザクラの合間から大岳山が見える!
拡大してみると、付近の山々の名。
2025年04月04日 12:57撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 12:57
拡大してみると、付近の山々の名。
富士山が雲に覆われてしまった。
2025年04月04日 12:59撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 12:59
富士山が雲に覆われてしまった。
大見晴園地。
2025年04月04日 13:09撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:09
大見晴園地。
高尾山からの展望。南アルプスも見えるんだ❢
2025年04月04日 13:09撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:09
高尾山からの展望。南アルプスも見えるんだ❢
丹沢の山々が、意外と近くに見えた❢
2025年04月04日 13:09撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:09
丹沢の山々が、意外と近くに見えた❢
先日登った大高取山は376mだったから、ここにある高取山とは別の山こことか!
2025年04月04日 13:09撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:09
先日登った大高取山は376mだったから、ここにある高取山とは別の山こことか!
おそうじ小僧🧹
2025年04月04日 13:13撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:13
おそうじ小僧🧹
今日は、スカイツリーは見えなかったが、今でも房総半島が見えることがあるらしい!
2025年04月04日 13:19撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:19
今日は、スカイツリーは見えなかったが、今でも房総半島が見えることがあるらしい!
左の木々でスカイツリーは隠れてしまっている。
2025年04月04日 13:21撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:21
左の木々でスカイツリーは隠れてしまっている。
奥の方に、半島らしき三浦半島、伊豆半島?が薄っすらと見えた。
2025年04月04日 13:24撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:24
奥の方に、半島らしき三浦半島、伊豆半島?が薄っすらと見えた。
左、薬王院に向かう!
2025年04月04日 13:35撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:35
左、薬王院に向かう!
遠くに中央高速の道路鉄橋が見える。
2025年04月04日 13:36撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:36
遠くに中央高速の道路鉄橋が見える。
キブシ。
2025年04月04日 13:36撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:36
キブシ。
リンデラ・ベンゾイン。
2025年04月04日 13:38撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/4 13:38
リンデラ・ベンゾイン。
1号路🪧13 「どっちがどっち?」ブナとイヌブナ
2025年04月04日 13:46撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 13:46
1号路🪧13 「どっちがどっち?」ブナとイヌブナ
壁の絵が色彩があり、きれいだ。
2025年04月04日 14:00撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:00
壁の絵が色彩があり、きれいだ。
高尾山薬王院。
2025年04月04日 14:01撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:01
高尾山薬王院。
天狗さんが、玉の上に乗っている。
2025年04月04日 14:04撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:04
天狗さんが、玉の上に乗っている。
六根清浄と唄えながらここの輪っかを回すらしいが、びくともしなかった。
2025年04月04日 14:05撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:05
六根清浄と唄えながらここの輪っかを回すらしいが、びくともしなかった。
急な階段上からの景色が春っぽくて、良かった!
2025年04月04日 14:06撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:06
急な階段上からの景色が春っぽくて、良かった!
この階段横に、釈迦像?銅像が沢山あった。
2025年04月04日 14:07撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:07
この階段横に、釈迦像?銅像が沢山あった。
奈良っぽい?
2025年04月04日 14:10撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:10
奈良っぽい?
サトザクラが、シダレザクラっぽくなっていた。
2025年04月04日 14:22撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:22
サトザクラが、シダレザクラっぽくなっていた。
開山650年記念の御朱印紙、限定とあり買いたかったが、1枚2,000円だったので諦めた。
2025年04月04日 14:34撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:34
開山650年記念の御朱印紙、限定とあり買いたかったが、1枚2,000円だったので諦めた。
普通の300円、御朱印紙にした。書いてあることは同じだ!
2025年04月13日 11:46撮影 by  Pixel 6a, Google
4/13 11:46
普通の300円、御朱印紙にした。書いてあることは同じだ!
薬王院境内案内図。
2025年04月04日 14:35撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:35
薬王院境内案内図。
1号路。一応、女なので女坂を選び、ケーブルカー乗り場へ下った。
2025年04月04日 14:49撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:49
1号路。一応、女なので女坂を選び、ケーブルカー乗り場へ下った。
汚水のマンホールの蓋の絵が高尾山らしかった。
2025年04月04日 14:53撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 14:53
汚水のマンホールの蓋の絵が高尾山らしかった。
ひっぱり蛸。蛸の頭を撫でた。皆、撫でるからかピッカピカになっていた!
2025年04月04日 15:00撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 15:00
ひっぱり蛸。蛸の頭を撫でた。皆、撫でるからかピッカピカになっていた!
15分間隔、結構あるなぁ。
2025年04月04日 15:19撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 15:19
15分間隔、結構あるなぁ。
すみれ号で下山。30何度でかの傾斜を降りたので、椅子に座っていたが重力で前につんのめりそうになり、足で力を込めて体を支えた程だった!
2025年04月04日 15:23撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 15:23
すみれ号で下山。30何度でかの傾斜を降りたので、椅子に座っていたが重力で前につんのめりそうになり、足で力を込めて体を支えた程だった!
清滝駅へ行く→
2025年04月04日 15:29撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 15:29
清滝駅へ行く→
カラムラサキツツジ。
2025年04月04日 15:35撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 15:35
カラムラサキツツジ。
このお店に4時前ギリギリに入った。もう空いているお店が少なかった。ケーブルカー降りてすぐのお店に入った。「高松屋」。
2025年04月04日 16:12撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 16:12
このお店に4時前ギリギリに入った。もう空いているお店が少なかった。ケーブルカー降りてすぐのお店に入った。「高松屋」。
山菜とろろそばを注文。春のメニューっぽく美味しかった!お蕎麦はコシがあった。
2025年04月04日 15:56撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 15:56
山菜とろろそばを注文。春のメニューっぽく美味しかった!お蕎麦はコシがあった。
紅葉橋。秋は紅葉がこの辺りきれいなのだろう。
2025年04月04日 16:14撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 16:14
紅葉橋。秋は紅葉がこの辺りきれいなのだろう。
お店が立ち並ぶ参道。もう、人もまばらで混んでいなく、かえって趣がある!
2025年04月04日 16:17撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 16:17
お店が立ち並ぶ参道。もう、人もまばらで混んでいなく、かえって趣がある!
駐車場に戻ってきた。氷川神社の駐車場に停めさせて頂いたので、一応お参りをして帰った。
2025年04月04日 16:29撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 16:29
駐車場に戻ってきた。氷川神社の駐車場に停めさせて頂いたので、一応お参りをして帰った。
ケーブルカーを待っている間に、この天狗焼を食べて待っていた。またお土産にした。あんこと少しお餅も入っていて、美味しかった!
2025年04月04日 16:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4/4 16:39
ケーブルカーを待っている間に、この天狗焼を食べて待っていた。またお土産にした。あんこと少しお餅も入っていて、美味しかった!
上、ケーブルカーの切符と、高尾山自然研究路コースマップ。これを見て回った。
2025年04月06日 14:13撮影 by  Pixel 6a, Google
4/6 14:13
上、ケーブルカーの切符と、高尾山自然研究路コースマップ。これを見て回った。
撮影機器:

感想

高尾山は3年前、NHKの「にっぽん百低山」テレビ番組再放送で「高尾山セブンサミッツ」というコースがあることを知り、一人で行った、以来であった。
長丁場で、自分なりに速く歩いたつもりであったが、薬王院に下り、高尾山口に戻ってきた時には、9時間が経過していた。
今回は、それとは真逆で、今回はゆっくり過ぎて、山行時間と休憩時間が30分しか変わらず、山行記録を見て、思わず笑ってしまった❣ 立ち止まり、立ち止まりながら、もう一人の人と自然観察をしながら、高尾山の花見🌸に行った。楽しく全く疲れない、贅沢な高尾山ハイクだった‼?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

春の高尾山、楽しいハイクできましたね。2年前の秋、二男と三連休の大混雑の中、1号路で登り、稲荷山コースで下山した記憶が蘇りました。当日は薄曇りで富士山も都心もぼんやりして、よく見えませんでした😮‍💨 ただ人の多さだけが印象に残ってます。さすが高尾山だと感心しました。今回ははるさんはお花見がてらで、ゆっくり散策できて羨ましいですね。高尾山はお家から近くて、いつでも行けそうですね。でも、そう言うのって、行かないですよね(笑)
2025/4/12 19:47
いいねいいね
1
コメント、有難うございます。
2年前に行かれた秋の高尾山、紅葉見が人見になってしまったのですね❢ 確かに、春より秋の方が混みそうですよね。
今回、平日ではありましたが、何故か空いている気がしました。外国の方、特に中国からの観光客の方々が少なかったようにも思いました。
そうなんです!何時でも行けると思うと、足を運ばないものですね!!
2025/4/12 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら