記録ID: 7972764
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(花見: 春の花探し.のんびりハイク)
2025年04月04日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 565m
- 下り
- 550m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 6:33
距離 8.0km
登り 565m
下り 550m
天候 | 晴れ曇り、小雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースは、3/20道が崩れてしまった為、通行止だった。また6号路は登りのみ行けて、一方通行だった。 |
その他周辺情報 | 下山ケーブルカーを待つ間、すぐ近くにあるお店で天狗焼を買って、それを食べながら待った。又 登山後、ケーブルカーから降りてすぐの所の「高松屋」というお食事処に寄り、遅い昼食を食べて帰宅した。 |
写真
🪧9「粘板岩」昔、高尾山は海の底で、砂や泥のたまった海底が大きく盛り上がって現在の高尾山になった、と。ここの黒色粘板岩は、とても硬くツルツルになるので、硯石ともよばれ、硯や碁石に利用されている、と。
感想
高尾山は3年前、NHKの「にっぽん百低山」テレビ番組再放送で「高尾山セブンサミッツ」というコースがあることを知り、一人で行った、以来であった。
長丁場で、自分なりに速く歩いたつもりであったが、薬王院に下り、高尾山口に戻ってきた時には、9時間が経過していた。
今回は、それとは真逆で、今回はゆっくり過ぎて、山行時間と休憩時間が30分しか変わらず、山行記録を見て、思わず笑ってしまった❣ 立ち止まり、立ち止まりながら、もう一人の人と自然観察をしながら、高尾山の花見🌸に行った。楽しく全く疲れない、贅沢な高尾山ハイクだった‼?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
2年前に行かれた秋の高尾山、紅葉見が人見になってしまったのですね❢ 確かに、春より秋の方が混みそうですよね。
今回、平日ではありましたが、何故か空いている気がしました。外国の方、特に中国からの観光客の方々が少なかったようにも思いました。
そうなんです!何時でも行けると思うと、足を運ばないものですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する