記録ID: 7976047
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
秋葉山/仏岩山周回オマケで鍬柄岳~今シーズンお初のアカヤシオ
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
我々が停めた箇所は3台程度駐車可能。 登山する人いないから余裕でしょう 鍬柄岳 5台程度。こちらは人気 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登&不明瞭 下山はバリルートのため注意! |
写真
感想
足首調子悪いので大人しくしてようと思ったけど天気良いので軽く仲間誘って西上州に。山行かないと気が済まない。ホント山中毒(笑)。
山リスト「下仁田山歩き」最後の秋葉山に。
急登で登山道不明瞭だけど山頂からの眺めはなかなか!
短いコースなので山頂でまったり。ゴシュウ山は痩せ尾根があったりとなかなか面白い。
ちょっと物足りないので帰り際に鍬柄岳に。
こちらも鎖場面白く山頂からの眺望もサイコー。1人だとなかなか行かないバリルート下山もスリルあって面白かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山にいかないと気がすまない…わかります。しかも調子はいまいちでも、痛いとこあっても…同じです。
以前、面白い日記があがっていました。薬物中毒を説明した文章の「薬物」の部分を「山」におきかえたものです。山中毒は実在する!って思いました(笑)
人にはほどほどに〜とかいうけど自分では「ほどほど」が分からない。困ったものですね!
最近は全く行っていませんが、この山域の景色素敵ですよね。真っ白い山ドーンっ!とは全く違い、山々が深い緑のグラデーションで永遠に続いているように見えて何ともいえない!
バリエーション凄いな〜、私は登山道派。だって怖いじゃん、だって迷うじゃん、だって滑落じゃん!と思ってしまいます(笑)泥用のピッケル?「泥用」で販売してるのですか?興味津々。
長々と失礼いたしました。
お疲れ様でした!
はい、山中毒は存在します!週一回、山に行っている人は皆山中毒(山依存症)だと思われます(笑)。なんか山に行かないと体力が落ちてしまうとか、この時期にしか行けない山とかあるとソワソワしてしまいます(笑)。ヤバいです。
この山域は人が少なすぎてソロだと少々心細くなるのですが、様々な山が登り放題なので飽きないですね。アカヤシオの時期と紅葉時期は特に楽しめます。
私もソロだとバリは行かないですよ。ノーマルルートじゃ気が済まない仲間がいるんです(笑)。でもバリはなんか冒険してるみたいで楽しいです。ピッケルは冬用でもいいのですがもったいないので。。アリエクスプレスと言うところで安物&小型を仕入れました。特に泥壁をトラバースするときなど安心感が違います(笑)
コメント有り難うございました。imoimokoさんの太郎山レコとても共感できます(笑)これからもよろしくお願いします!
フレッシュアカヤシオに誘われましたね。 考えてるより身体が山に向かってしまう、わかります。山中毒😍山だけはやめられません。秋葉山、知りませんでした。泥壁用のピッケルも初耳⛏️。でも便利そうですね。西上州は大好きですがバリルートは😱私には難易度高めでしょうか!いつまでも童心を忘れない、山はワクワク感が半端ないですよね。私もフレッシュアカヤシオに会いに行きます。
山に行くことで一週間の仕事ストレスをリフレッシュしています。山でデトックスしないとやってられません(笑)
春は草花が芽吹きいい季節ですよね。
あー、行きたい山がたくさんある〜〜!
お疲れ様でした!
はじめまして🙇🏻♂️もえぞーさんとつるんでますSakura2011です。タエブーさんも結構な山フリークとお見受けしました。西上州のバリルート半端なく楽しいですよ。薮岩魂の真骨頂です。是非体験してみて下さい。ハマります😄。
泥壁用簡易ピッケルはこれです。
AliExpress 小型つるはし,登山,氷
https://a.aliexpress.com/_oEAEg7R
はじめまして、コメントありがとうございます😊気力はあるのですが体力が心配ですが山はやめられないです。泥壁用簡易ピッケルの情報早速ありがとうございました♪コスパも良くて私にも買えそうです。バリルート好きな山友がいるので西上州のコース選んて行きたいです。もえぞーさんと、また楽しいレコお待ちしています👍
「下仁田山歩き」コンプリートおめでとうございます!
ヤマレコバッジ次々と制覇していますね〜
秋葉山・ゴシュウ山は小粒ですが結構面白い山だったんじゃないでしょうか^^
鍬柄岳も展望の良いいい山ですよね〜
足の調子が悪くても山に行きたい気持ちの方が勝ったんですね(笑)
お疲れ様でした。
今回よつこさんのレコを参考にさせてもらいました!
※バリルートは私の意思ではない(笑)
山リストも次々とと言ってくれますが何とか三山ばかり(笑)
足が治ってきたと思ったら今度は腰(椎間板ヘルニアによる足のつれ)が不調(笑)
やっぱ今のうちに山に行かなければ!
登山って体の何処か調子悪いと出来ませんよね。どんな山でも登山できる事って幸せなんだなぁと噛み締めながら今後も楽しみます!(山中毒治すつもりなし(笑))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する