ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7978479
全員に公開
ハイキング
丹沢

浅間山〜弘法山公園〜弘法山〜念仏山〜高取山(小田急秦野駅S/G)

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
17.3km
登り
758m
下り
759m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:31
合計
6:44
距離 17.3km 登り 758m 下り 759m
8:21
14
8:39
8:43
9
8:52
9
9:01
14
9:15
9:37
12
9:49
10
9:59
10:14
20
10:34
10
10:44
10:45
12
10:57
10:58
25
11:23
21
11:44
5
11:49
12:00
41
13:59
14:36
29
出雲大社相模分祠
15:05
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:小田急秦野駅(代々木上原駅6:56発 小田急小田原線小田原行き急行下車)
ゴール:小田急秦野駅(秦野駅15:55発 小田急小田原線新宿行き快速急行乗車)


コース状況/
危険箇所等
本格的な登山道は弘法山から高取山を過ぎた辺りまでですが、急斜面も点在しており、意外に侮れない感じです。ロープは張られていますが少々頼りない感じですので、お気を付けください。これ以外はよく整備れた歩きやすいトレイルです。

悩んだのは、高取山から一般道へ出る際、ヤマレコでもコースタイムが設定されていて足跡もついているルートを選んだのですが、ここ、どう考えてもゴルフ場の敷地内です。ほんとにアリだったんだろうか?カートに乗ったプレイヤーさん達を横目に場違いな恰好で歩くのは、かなり気が引けました。
Σ( ̄ロ ̄!!!
恐らく、多くの方はここから聖峰に向かうのだと思いますが、秦野市内へ戻る場合は元来た道をピストンするか、少し先の不動越という場所から下山するルートを選ぶしかなさそうです。
今年の満開桜を愛でるために向かったのは、小田急秦野駅。なかなか面白いつくりの駅舎ですね。
2025年04月05日 08:21撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/5 8:21
今年の満開桜を愛でるために向かったのは、小田急秦野駅。なかなか面白いつくりの駅舎ですね。
秦野は車で何度も来ていますが、いつもヤビツ峠に向かうとき246でちょっとかすめるだけ。街並みをゆっくり見るのは初めてです。中心部を流れる水無川の川べりをしばらく歩きました。
2025年04月05日 08:27撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/5 8:27
秦野は車で何度も来ていますが、いつもヤビツ峠に向かうとき246でちょっとかすめるだけ。街並みをゆっくり見るのは初めてです。中心部を流れる水無川の川べりをしばらく歩きました。
さて、本日のメインスポットは一度来てみたかった弘法山。ちょうどいい時期に当たったので、ここに決めました。周囲にはいくつか低山があり、山道でつながっているようです。
2025年04月05日 08:38撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/5 8:38
さて、本日のメインスポットは一度来てみたかった弘法山。ちょうどいい時期に当たったので、ここに決めました。周囲にはいくつか低山があり、山道でつながっているようです。
ローソン富士に対抗してロピア大山。^^
割といい絵柄じゃないですかね?
2025年04月05日 08:38撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/5 8:38
ローソン富士に対抗してロピア大山。^^
割といい絵柄じゃないですかね?
ここが取り付きらしい。
2025年04月05日 08:41撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/5 8:41
ここが取り付きらしい。
10分ほど登れば早くも見事なサクラ!
2025年04月05日 08:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/5 8:52
10分ほど登れば早くも見事なサクラ!
最初に到達するのは浅間山。同名の山はいくつもありますが、「せんげんやま」なのか「あさまやま」なのかいつも迷う。あっ、よく見るとフリガナふってますね。これ、いいのかな?
2025年04月05日 08:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/5 8:55
最初に到達するのは浅間山。同名の山はいくつもありますが、「せんげんやま」なのか「あさまやま」なのかいつも迷う。あっ、よく見るとフリガナふってますね。これ、いいのかな?
サクラ情報サイトでは散り始めとなっていましたが、十分満開と言っていい咲きっぷりです。
2025年04月05日 08:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
4/5 8:58
サクラ情報サイトでは散り始めとなっていましたが、十分満開と言っていい咲きっぷりです。
咲き誇るサクラの向こうにピラミダルな大山。これは素晴らしいアングル!
2025年04月05日 09:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
4/5 9:00
咲き誇るサクラの向こうにピラミダルな大山。これは素晴らしいアングル!
好天に恵まれた爽快な散策路を進んでいくと。。
2025年04月05日 09:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/5 9:02
好天に恵まれた爽快な散策路を進んでいくと。。
なんかある?
2025年04月05日 09:06撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/5 9:06
なんかある?
弘法山公園に着いたようです。
2025年04月05日 09:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/5 9:08
弘法山公園に着いたようです。
下から見えていたのは、竜宮城みたいな展望台でした。
2025年04月05日 09:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/5 9:09
下から見えていたのは、竜宮城みたいな展望台でした。
これは素晴らしい!
2025年04月05日 09:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
4/5 9:11
これは素晴らしい!
まだまだ真冬の様相ですね。
2025年04月05日 09:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
4/5 9:33
まだまだ真冬の様相ですね。
富士山の左に見えるのは箱根の山並み。右端の三角が金時山、その左に見えるなだらかなアーチは明神ヶ岳、更に左、二つ並んだ右側が箱根山。。だと思います。自信ないけど。
(^^;
2025年04月05日 09:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/5 9:11
富士山の左に見えるのは箱根の山並み。右端の三角が金時山、その左に見えるなだらかなアーチは明神ヶ岳、更に左、二つ並んだ右側が箱根山。。だと思います。自信ないけど。
(^^;
そして、富士山に負けず劣らず存在感を示すのが地元の名峰、大山。
2025年04月05日 09:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/5 9:14
そして、富士山に負けず劣らず存在感を示すのが地元の名峰、大山。
これもまた良い組み合わせですね。
2025年04月05日 09:12撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/5 9:12
これもまた良い組み合わせですね。
望遠で覗き見すると山頂の神社が写っていました。
2025年04月05日 09:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/5 9:36
望遠で覗き見すると山頂の神社が写っていました。
多くの人がくつろいでいました。イイ季節ですね〜。
2025年04月05日 09:19撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/5 9:19
多くの人がくつろいでいました。イイ季節ですね〜。
青空に淡く映えるソメイヨシノ。三月に見た鮮烈な河津桜とは対照的な、しとやかさを感じますね。
2025年04月05日 09:26撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
4/5 9:26
青空に淡く映えるソメイヨシノ。三月に見た鮮烈な河津桜とは対照的な、しとやかさを感じますね。
弘法山公園といいつつ、山の名前は権現山。権現山公園にしなかったのは、やっぱり弘法大師様への忖度か?
2025年04月05日 09:16撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
4/5 9:16
弘法山公園といいつつ、山の名前は権現山。権現山公園にしなかったのは、やっぱり弘法大師様への忖度か?
そして、咲き誇るサクラトンネルを潜り抜ければ。。
2025年04月05日 09:49撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/5 9:49
そして、咲き誇るサクラトンネルを潜り抜ければ。。
そこが弘法山。
2025年04月05日 10:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/5 10:00
そこが弘法山。
立派な展望台がありました。早速行ってみましょう。
2025年04月05日 10:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/5 10:01
立派な展望台がありました。早速行ってみましょう。
少々霞んでますが、江の島がよく見えました。
2025年04月05日 10:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/5 10:02
少々霞んでますが、江の島がよく見えました。
奥の高いビルはランドマークタワー。夜景スポットとしても悪くなさそうです。
2025年04月05日 10:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/5 10:02
奥の高いビルはランドマークタワー。夜景スポットとしても悪くなさそうです。
弘法大師様とはどういう関係なんでしょう?
あっ、中にいらっしゃいますね!
2025年04月05日 10:10撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/5 10:10
弘法大師様とはどういう関係なんでしょう?
あっ、中にいらっしゃいますね!
なんとも言えない表情がじわじわくる。
2025年04月05日 10:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/5 10:11
なんとも言えない表情がじわじわくる。
この先どうするか迷ったのですが、足慣らしのため更に進んで、高取山へのプチ修行に出ました。眺望はどうかな?
2025年04月05日 10:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/5 10:30
この先どうするか迷ったのですが、足慣らしのため更に進んで、高取山へのプチ修行に出ました。眺望はどうかな?
ひとつ手前の念仏山。
2025年04月05日 10:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/5 10:57
ひとつ手前の念仏山。
ちょっとイマイチ。(^^;
2025年04月05日 10:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/5 10:57
ちょっとイマイチ。(^^;
更にこんな激下りを経て。。
2025年04月05日 11:25撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/5 11:25
更にこんな激下りを経て。。
ここが高取山。この名前もあちこちで見かけますね。
2025年04月05日 11:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/5 11:51
ここが高取山。この名前もあちこちで見かけますね。
ただ、こちらも眺望は。。樹間の大山が精いっぱいです。眺望を楽しむ山ではなかったようです。

では、この辺りで下りるとしましょうか。
2025年04月05日 12:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/5 12:01
ただ、こちらも眺望は。。樹間の大山が精いっぱいです。眺望を楽しむ山ではなかったようです。

では、この辺りで下りるとしましょうか。
ゴルフ場に突き当たりました。
2025年04月05日 12:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/5 12:14
ゴルフ場に突き当たりました。
ここからも大山が見えるな〜、などと呑気に歩いていたら。
2025年04月05日 12:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/5 12:15
ここからも大山が見えるな〜、などと呑気に歩いていたら。
ん?えっ!?あちゃー、もう道が無い!
どう考えてもゴルフ場の中を歩くしかなさそうです。イイのかな?いや、イイも悪いもありません。もう行くしかないのです!
2025年04月05日 12:19撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
4/5 12:19
ん?えっ!?あちゃー、もう道が無い!
どう考えてもゴルフ場の中を歩くしかなさそうです。イイのかな?いや、イイも悪いもありません。もう行くしかないのです!
ヤマレコマップでは足あともついてるのですが、周りはゴルファーの方々ばかり。私と同じ毛色の人は誰もいません。
Σ( ̄ロ ̄!!!
やらかしたか?
2025年04月05日 12:21撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/5 12:21
ヤマレコマップでは足あともついてるのですが、周りはゴルファーの方々ばかり。私と同じ毛色の人は誰もいません。
Σ( ̄ロ ̄!!!
やらかしたか?
なんとか見つからずに抜けられた。(^^;
ここでも思いがけず桜並木の下を歩くことができました。結果オーライ。
2025年04月05日 12:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
4/5 12:30
なんとか見つからずに抜けられた。(^^;
ここでも思いがけず桜並木の下を歩くことができました。結果オーライ。
この後しばらくは街歩き。
駅へ向かう前にちょっと寄り道します。
2025年04月05日 13:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
4/5 13:01
この後しばらくは街歩き。
駅へ向かう前にちょっと寄り道します。
行先はココ。
2025年04月05日 13:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
4/5 13:54
行先はココ。
秦野に出雲大社があるなんて知りませんでした。
2025年04月05日 13:59撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/5 13:59
秦野に出雲大社があるなんて知りませんでした。
立派なご本殿ですね。
2025年04月05日 14:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
4/5 14:15
立派なご本殿ですね。
そして本命がコレ。
関東のいづもさんって、イイ響きだな〜。
あっ!「いずも」じゃなくて「いづも」なんだ。
知らなかった。。
2025年04月05日 14:27撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
4/5 14:27
そして本命がコレ。
関東のいづもさんって、イイ響きだな〜。
あっ!「いずも」じゃなくて「いづも」なんだ。
知らなかった。。
サクラも立派!
2025年04月05日 14:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
4/5 14:35
サクラも立派!
ということでMission complete!
色々と良いものを見させていただき、有り難うございました。
m(_ _)m
2025年04月05日 15:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
4/5 15:05
ということでMission complete!
色々と良いものを見させていただき、有り難うございました。
m(_ _)m
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ズボン ソフトシェル 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック(25L) タオル サングラス 飲料 保冷バッグ ゴミ袋 保険証 スマートフォン(iPhone×2) スマホ充電ケーブル カメラ 予備バッテリー(カメラ用) モバイルバッテリー ペンライト ポケットティッシュ

感想

関東の各地でサクラが満開となった週末。さてどこへ行こうかと迷ったのですが、気になっていたのは埼玉にある小川町桃源郷と、ここ弘法山。次週は時間が取れないと決まっていたので、このワンチャンをどちらに掛けるか悩んだ挙句、こっちに決めました。理由は。。何となく神奈川へ行きたい気分だったから。(^^;

でも正解でした!サクラ越しに見る大山の姿は絶景ですね。途中で道が無くなって焦りましたが、天気にも恵まれ良いサクラ散歩になりました。高取山からは、そのまま大山まで行けるらしいので、今度チャレンジしてみたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

ayap-jkさんへ
こんにちは
相変わらず美しすぎるお花や景色をありがとうございます(^o^)/。
これは、135ojisan殿のレコですが、御朱印が綺麗だったので、勝手に引用失礼しますと、ご連絡してみました(^_^;)。でも遠い?、いや高速だと直ぐなのかさっぱり距離感が分かりません😭。私も少しだけ御朱印頂いていますが、自分の場合は真剣になるとはまってしまうので、少しだけにしています🤭。
これからもお気をつけて登って下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8004815.html
2025/4/17 10:13
いいねいいね
1
この貼り方だと、URLが本当に貼り付いてしまいました(^_^;)
東海 本宮山/135oji3のレコですm(_ _)m
2025/4/17 10:20
いいねいいね
1
minaさんこんばんは!

きれいな御朱印ですね〜。愛知の山は一度だけ行ったことありますが、その頃まだ御朱印は興味ありつつも封印しておりました。ほんと、こういうのってキリがないですよね。けど、こんなの見ちゃうと欲しくなりますね!ご紹介いただき、有り難うございます。
m(_ _)m

私もついに手を出してしまいましたが、山行途中で寄れる神社のみと自主規制しております。けど、やっぱり始めるとそれはそれでハマりそう。。なので、御朱印のために遠回りするのはアリにしちゃいました。これ以上は緩めないように気を付けます。
(^^;
2025/4/17 20:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら