鳥海山(新山北面)


- GPS
- 09:03
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,776m
- 下り
- 2,775m
コースタイム
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
火曜日寒気入り志津で15cm増 その後も低温維持して土曜日でコンディション良かった |
その他周辺情報 | ♨️金浦温泉「学校の栖」@600円 |
写真
装備
個人装備 |
Atomic Backland85
|
---|
感想
4月に入りそろそろ鳥海山(中島台)の季節。金曜夕方自宅発、わかっているけどめちゃ遠い中島台。休憩込み5時間運転して寒河江SAで力尽き車中泊。3時間の仮眠ののち中島台へ、Googleナビだと通行止め情報の影響か違う場所にナビされるので要注意。
AM6時前の中島台駐車場はすでに満車で路駐5台目くらい。スタートから雪たっぷりでシール歩行、しばらくは雪切れなさそう。トレース乗っかりぶなの森をマイペースで、過去の経験から上部はカッチカチだろうと緩み待って昼ごろ滑りだす作戦。標高1000m過ぎて台地に乗り上げると真っ白な雪原、雪の固さなく直登にちょうど良い斜度でぐんぐん進む。南風により外輪に厚い滝雲かかるが、どんどん流れていく感じで雲抜けそう。
標高1600m越えてもカチカチ斜面は現れず薄パウな斜面、火曜日に降った雪が日射/風で叩かれずに残っていたのだろうか、前日に妙高で雪だったのでこちらも少し降雪あったかも。シュカブラも縦溝も無いツルんとした斜面に、滑走欲高まり自然とペース早まる。抜いても抜いても先に人が見える大人気な千蛇谷、しかし途中で超ハイペースな2人組に追い越されてびっくり、北面狙いだろうか…(違った)1800m過ぎると雲抜けて外輪の向こうは大雲海な圧巻の景色。トレースの多くは夏道沿いを行く感じだったが、クトー無しで登り切りたかったのでアンパイで千蛇谷沿いをハイクアップして新山到着。
雪の状態良さげなので北面滑走決めエントリー、こちらは本日の1番手。標高差で150mほどはカチカチ斜面だったが、スキーヤーズright側にパウ面ありそちらに逃げ込む。重パウで走る雪ではなく、調子に乗るとカチカチ面に足取られる感じだったが、充実した北面滑走を楽しんで秡川方面へトラバース。トラバース斜面もストップにならずそこそこ走る雪で楽々進んで登り返し。無風の北東面、稀にカチカチ面が出ていてヒヤッとさせられるがクトーなしで登れるコンディション。中島台と違い無人で静かな鳥海山、だったが山頂近くまで進むと1本シュプールあり。14時七高山ピーク、山頂から滑走モードで千蛇谷へドロップ。岩場の隙間からスノーブリッジに合流して一安心。時間も遅いので千蛇谷の滑走は期待していなかったが、凹凸ないつるんとした斜面でゲレンデを滑っているかのように滑りやすい&ストップにもならず走る雪で止まりどころ無くかっ飛ばして最高時速は61km/h。七高山から距離10kmを30分で下山で爽快、これだからスキーはやめられない。
明日も中島台でいいじゃないかと後ろ髪ひかれつつ、荷物片付けて明日のお山へ移動ー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する