記録ID: 7979086
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山・多気山 (森林公園入口〜大谷資料館)
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 643m
- 下り
- 643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:42
距離 14.9km
登り 643m
下り 643m
14:48
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
関東自動車バス 宇都宮駅西口(6番乗り場、新鹿沼行き)8:30発 〜森林公園入口9:00頃着、640円 復路 資料館入口〜宇都宮駅、約30分、530円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
古賀志山〜御嶽山の稜線は痩せ尾根、岩場・鎖場あり、通行注意。(鎖場は迂回路もある) 全体に道標少なめながらも、踏み跡・分岐があちこちにあってあまりに複雑で、すぐ予定と違うルートに迷い込みかねないです。 |
その他周辺情報 | 大谷資料館:入館料大人800円 |
写真
感想
カタクリとアカヤシオが咲いているらしいと、ちょっと足を伸ばして宇都宮郊外の古賀志山へ。バスが少し不便なエリアですが、2つの山と大谷資料館を歩いて繋いで行ってきました。
花の咲いてるポイントまでは下調べしていませんでしたが、メジャーな北コースを行ったら普通にカタクリの群生地を見つけることができました。
ただ、花につられて群生地内の踏み跡を辿るうちに、予定のルートからどんどん離れてしまい、仕方ないのでそのまま急斜面を上がりましたが、これは行儀の悪い登り方でしたね。たまたま問題なかったものの、本来ならここは下調べができてる元のルートまでいったん引き返すべきでした。まあ、おかげでカタクリだけでなく少しながらアカヤシオも見れた訳ですが。
古賀志山から御嶽山へ向かう途中の鎖付きの険しい岩場は迂回しつつも、とりあえず無難に御嶽山まで行ったら南コースで下山したら、舗装路をそのまま多気山方面へ。
多気山は割とすぐ登れてしまいましたが、山頂が微妙で無理に登ることなかったかと思ったら、その後すぐに展望台からの絶景が待っていました。古賀志山よりもむしろこっちのほうが良いくらい?来週あたりは山頂にも桜が咲いてさらに良くなりそうです。
その後は大谷資料館の地下神殿のような採石跡を見学して、最寄りのバス停から駅へ。本数少ない森林公園入口よりも、大谷なら毎時2本くらいあるので、これが登山と観光を兼ねて行けるベストルートと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する