ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7980798
全員に公開
ハイキング
中国

京ノ上山 アナグマくんも祝ってくれたバースデイ花見登山

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
16.3km
登り
742m
下り
737m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:00
合計
5:35
距離 16.3km 登り 742m 下り 737m
9:39
335
スタート地点
15:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
素晴らしいです
何も考えず歩いていたら道が違った(笑)
仕切り直してスタート。
この道は途中で法面が崩落していて車は通れないので歩行者天国
2025年04月05日 09:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 9:39
何も考えず歩いていたら道が違った(笑)
仕切り直してスタート。
この道は途中で法面が崩落していて車は通れないので歩行者天国
春の訪れを
2025年04月05日 09:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 9:44
春の訪れを
楽しみながら
2025年04月05日 09:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 9:56
楽しみながら
舗装路を
2025年04月05日 09:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 9:57
舗装路を
のんびり
2025年04月05日 10:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 10:05
のんびり
きょろきょろしながら歩く
2025年04月05日 10:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
4/5 10:08
きょろきょろしながら歩く
車が来ないというのは安心
2025年04月05日 10:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 10:13
車が来ないというのは安心
美しい砂防ダム
水が越す所を見てみたい
2025年04月05日 10:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 10:31
美しい砂防ダム
水が越す所を見てみたい
ここは油断できん
道端にこれ・・・
今まで見た中で一番大きい
4
ここは油断できん
道端にこれ・・・
今まで見た中で一番大きい
もういる・・・
昼過ぎたら開くんかな
3
昼過ぎたら開くんかな
この橋を渡ります
2025年04月05日 10:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
4/5 10:36
この橋を渡ります
親切な案内
初めての道だとすごく助かる
2025年04月05日 10:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
4/5 10:37
親切な案内
初めての道だとすごく助かる
右に行って非舗装の林道を道なりに進む
2025年04月05日 10:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
4/5 10:39
右に行って非舗装の林道を道なりに進む
絶対に入ってはいけないという案内
怒られるようです・・・
2025年04月05日 11:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 11:04
絶対に入ってはいけないという案内
怒られるようです・・・
京ノ上山は直進
登頂した後ここまで戻って左に向かいます。
倒木も石もないきれいな道
2025年04月05日 11:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 11:06
京ノ上山は直進
登頂した後ここまで戻って左に向かいます。
倒木も石もないきれいな道
京ノ上山は右
左は厳島神社に向かう道。
後で行ってみる
2025年04月05日 11:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 11:08
京ノ上山は右
左は厳島神社に向かう道。
後で行ってみる
ずっときれいな道
2025年04月05日 11:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 11:09
ずっときれいな道
山頂直下はさすがに山登りになります
2025年04月05日 11:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 11:16
山頂直下はさすがに山登りになります
山頂に着くとまず鉄の櫓が目に入る。
戦時中にB29の監視をしていたという説があるけど目視してからじゃ遅いじゃろ?
そもそも貴重な鉄ですよ・・・
2025年04月05日 11:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
4/5 11:17
山頂に着くとまず鉄の櫓が目に入る。
戦時中にB29の監視をしていたという説があるけど目視してからじゃ遅いじゃろ?
そもそも貴重な鉄ですよ・・・
櫓の向こうに山頂表記と三角点
2025年04月05日 11:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 11:19
櫓の向こうに山頂表記と三角点
立派な山頂表記
福山市最高峰
2025年04月05日 11:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
4/5 11:19
立派な山頂表記
福山市最高峰
厳島神社へのショートカットを探るが藪の中
2025年04月05日 11:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 11:30
厳島神社へのショートカットを探るが藪の中
急がば回れ、通常ルートを進む。
ショートカットの道らしきものは確認できるが・・・
2025年04月05日 11:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4/5 11:40
急がば回れ、通常ルートを進む。
ショートカットの道らしきものは確認できるが・・・
厳島神社
2025年04月05日 11:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 11:46
厳島神社
なかなか立派な造り
藤尾地区は豊かな町だったのかな。
2025年04月05日 11:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
4/5 11:47
なかなか立派な造り
藤尾地区は豊かな町だったのかな。
左の祠は倒壊
2025年04月05日 11:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 11:48
左の祠は倒壊
もう一つお宮があったので立ち寄りむすびを二ついただく
2025年04月05日 11:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
4/5 11:56
もう一つお宮があったので立ち寄りむすびを二ついただく
コショウノキ?ではなくキシミでした。
植栽
3
コショウノキ?ではなくキシミでした。
植栽
ここから舗装路
2025年04月05日 12:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 12:22
ここから舗装路
変則的な4差路
直進して非舗装の道へ
右の二つはすぐ先で合流する。
2025年04月05日 12:33撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
4/5 12:33
変則的な4差路
直進して非舗装の道へ
右の二つはすぐ先で合流する。
トタンの小屋の所で右へVターンし山道へ
直進すると藤尾ダム
2025年04月05日 12:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 12:39
トタンの小屋の所で右へVターンし山道へ
直進すると藤尾ダム
山道への入り口
2025年04月05日 12:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 12:39
山道への入り口
この尾根の道はすばらしく気持ちがいい
2025年04月05日 12:43撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
4/5 12:43
この尾根の道はすばらしく気持ちがいい
タムシバ満開
2025年04月05日 12:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 12:48
タムシバ満開
道祖神かと思ったら男女ではないので違うね
2025年04月05日 12:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 12:50
道祖神かと思ったら男女ではないので違うね
ここから廃墟跡が続く
2025年04月05日 12:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
4/5 12:54
ここから廃墟跡が続く
スバルサンバーの廃車が見える。
ハイルーフなのでそんなに古いものではないはずでここまで車で上がれたわけだ
2025年04月05日 12:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 12:58
スバルサンバーの廃車が見える。
ハイルーフなのでそんなに古いものではないはずでここまで車で上がれたわけだ
このカーブは一回では無理だったかな
2025年04月05日 13:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 13:00
このカーブは一回では無理だったかな
舗装路に出た。
右へ。左は藤尾ダム方面。
2025年04月05日 13:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
4/5 13:03
舗装路に出た。
右へ。左は藤尾ダム方面。
変則的な4差路に戻って来た
2025年04月05日 13:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
4/5 13:38
変則的な4差路に戻って来た
この建物の先すぐに
2025年04月05日 13:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
4/5 13:48
この建物の先すぐに
下りる道がある
2025年04月05日 14:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 14:02
下りる道がある
この道沿いは耕作放棄地が続くが花街道でもある
2025年04月05日 14:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/5 14:09
この道沿いは耕作放棄地が続くが花街道でもある
ワサビも開花
向こうからアナグマくんが登ってくる
2025年04月05日 14:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
4/5 14:22
向こうからアナグマくんが登ってくる
すぐそこまで来てやっと気づく・・・
しばらく考えて・・・
2025年04月05日 14:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
4/5 14:22
すぐそこまで来てやっと気づく・・・
しばらく考えて・・・
やっと逃げてくれた
2025年04月05日 14:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
4/5 14:23
やっと逃げてくれた
たっぷりと花を観賞して下りてきました。
2025年04月05日 14:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/5 14:52
たっぷりと花を観賞して下りてきました。
見つかるかなと思っていたら
5
見つかるかなと思っていたら
予想以上にたくさんいらっしゃいました
6
予想以上にたくさんいらっしゃいました
すると反対側から何か感じる・・・
2
すると反対側から何か感じる・・・
やっぱりこの山は油断できない
3
やっぱりこの山は油断できない
色付きや
ハナネコちゃん
小さいマッチ棒をいっぱいくっつけてる
5
小さいマッチ棒をいっぱいくっつけてる
初めましてのキクさんは終わり
5
初めましてのキクさんは終わり
トウゴクサバノオさんも初めまして
4
トウゴクサバノオさんも初めまして
黄色と言うかクリーム色が
4
黄色と言うかクリーム色が
凄く優しい
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想



とうとう60になってしまった・・・
ま、何も変わらないのでこれまで通りやっていきます(笑)

で戸河内に続きまして誕生日週間を花で飾ろうキャンペーン最終日は京ノ上山に行ってまいりました。
先週のたけっしゅさんのルートが秀逸で花もさることながら藤尾の集落跡を歩いてみたいのもあって決めました。

晴れて暖かかったのでユキワリイチゲもよく開いてくれてそこら中にと言っていいくらいたくさん咲いていてくれました。これはひとえにjaeさんの努力、がんばりによるものだと思います。貴重な花に囲まれて歩くなんてなかなかない事なのでワクワクが止まりませんでした。
他にもたくさんの花を見ることができて幸せな1日を過ごせました。
途中でアナグマに会いまして(笑)きっと彼も登山道沿いの花を愛でていたのだろうと思います。驚かさないようにじっとしていたらすぐそこまで来てくれてかわいかったです。
残念だったのがシュンランを探すのが本当に下手だということを痛切に実感・・・
ほんとに下手くそ(笑)
いつか達人たちの領域に少しでも近づけるよう鍛錬しようと思うのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

私と一日違いですね^o^

おはようございます😄
4月5日がバースディ(昨日)でしたか^o^
60歳、還暦おめでとう御座います(^。^)

今は亡きドリフターズのいかりや長介さんが還暦を迎えた当時人気の報道番組でMCの久米宏に語ってました。
還暦を迎えての今の気持ちは?の問いに、
これからの人生を生きる上での準備期間(60迄)
でしたと、今後が本当の人生です的な事を。

私は4月6日の今日が誕生日です(^。^)
昨年が年男で丁度オリンピック開催年と重なります。

福山市の京ノ上山とはお初のお山。
タイトル写真のアナグマに遭遇したんですね。
クマはクマでも「アナグマ」は人懐こい?のか目が悪いのか人を恐れませんね。
私もこれ迄に三度遭遇してます^o^
人は獲物でも外敵でも無いと認識してるのか?
人を襲ったとかは聞いた事無いですよね。

福山市には三菱電機の工場視察?で訪れた事有ります^o^
視察後の懇親会では三菱電機の役員さん達と零戦の話しで盛り上がりました。
山陽新幹線は殆どトンネルでそれ以外は山ばかりだった印象が有ります。

2025/4/6 10:21
いいねいいね
1
テヘさん
こんにちは、遠くからの書き込み有難うございます。
お祝いの言葉もうれしいです。
1日違いの誕生日ですか、春休みに誕生日を迎えみんなにおめでとうを言ってもらえない仲間ですね(笑)
還暦になった事で新たな思いを感じることはないのですがここまで健康に過ごせた体に生んでくれた親に感謝しています。ありがたいことに両親は健在でまだ孝行ができるのでひっそりと支えていきたいと思います。

アナグマは大人しくて動作も遅くて威嚇もしてこないかわいいヤツなんですが畑に出てくると厄介なんですよ。畑を掘られると農作物の根が浮くので枯れてしまいます。農作物も食べてしまいますし里に出てくる個体は攻撃してくる場合もあるようです。
駆除の対象になるので里には行くなよといつも思います。

福山にはご縁があったのですね。
山陽新幹線は曲線を避けるためにトンネルと橋ばかり、その代わり300km走行を可能にしてくれてますが・・・
2025/4/7 16:25
遠方からお越しいただきありがとうございます 
藤尾の見所ロングコースお疲れ様でした
遠方からお越しの方にも珍しい花の場所がわかるように記録していましたがトウゴウサバノオなど見落とされず見ていただきとても嬉しいです
まさかカタクリが咲いているとは知りませんでしたので嬉しいニュースです
整備してきた甲斐がある記録を書いていただきありがたいです 感謝です
なお崖崩れの箇所は神石高原町、駐車場から500mくらいまでは福山市の管轄なので崖崩れの件伝えておきました
2025/4/6 10:30
jaeさん
こんにちは、書き込み有難うございます。

人が去った廃墟跡というのは荒れていて淋しさ、怖さ、不気味さがつきまとうものですが藤尾のどこにもそれは感じませんでした。去ったけれどもみんな藤尾が大好きでずっと世話をしているのでしょう。
次は廃校跡にも行ってみようと思います。

トウゴウサバノオはjaeさんの過去の足跡をチェックした場所でした。
先にいらしゃっていたおかあさんに教えていただいて探さずに済んだんです。
カタクリはユキイチさんが何輪か咲いている所はご存じだと思いますがそこです。
斜面の上までは登っていないので他に個体がいたのかは確認していませんが大きなカタクリでびっくりしました。
がけ崩れは最近だったのですね、網を破って道路にはみ出てました。

これからの季節、エビネたちの成長が楽しみですね。
これからも時々お邪魔させていただきます。整備、応援してます。
それと誕生日のお祝い ありがとうございます。
2025/4/7 16:49
いいねいいね
1
お誕生日のこと忘れていました
おめでとうございます
また その日に藤尾に来ていただきありがとうございます😊
2025/4/6 10:32
imaさん、こんなの くすぐったがられそ〜と思いつつ「還暦おめでとうございます🎉」(笑)
上のお方もおっしゃってましたが、これからが本当の人生:幕開けでしょう(^^)/ まだまだ隠居して頂いては困ります😁
記念Weekに イチゲさんに カノコさんに カタクリ コバイモ ハナネコ etc. 良き「人生半ば」ですね(#^^#)
私は6年後ですが、こうありたいと思いました('ω')ノ

京ノ上山はGWプラン中の為、山行の参考になりました🙏 花は移り変わってるでしょうが、今から楽しみにしています🤗
2025/4/6 17:15
いいねいいね
1
よしPさん
こんにちは、書き込み有難うございます。

有難うございます、60になりましたがこれからも歩きますよ!
6日はカープ観戦に行きまして危ない試合でしたがなんとか逃げ切ってくれサンフレッチェも勝利という事で広島中でお祝いしてくれたような錯覚を感じてしまいました。
その後は縮景園で夜桜と申し分ない誕生日ウィークでした。

GWだと花はなんですかね?
エビネがたくさんあったので咲いてくれてたらいいですね。
2025/4/7 17:00
いいねいいね
2
いまさん、お誕生日おめでとうございます😊
赤いちゃんちゃんこだなんて😁全く見えません!お世辞ではなく(笑)10くらい若く見えますよ!
アナグマ、考えてる姿がかわいいです👍

ほぼなぞっていただきましたね🙏しかもすごい花が!!
トウゴク様いらっしゃるんですね。これは見たいと思っていたので、来年リベンジ決定です。近くの龍〇の滝にはあるらしいですが、今通行止めらしいですし‥‥情報ありがとうございます。
しかもカタクリもあるんですね。白猫さんも満開。1週間違うとまた面白いですね。
近ければ毎月行きたいところです😁

山頂の櫓、確かに!貴重な鉄ですね。
2025/4/6 17:15
いいねいいね
1
たけっしゅさん
有難うございます!
10は褒めすぎです(笑)
花束をあげたいとこですが次に山で会ったら飴ちゃんと塩ようかんあげます(笑)

ほんとたけっしゅさんのルートは素晴らしいです。
山頂あり、藤尾の里めぐり、春の便りとてんこ盛りで花マルあげます。
花も1週間で一気に様変わり、ユキイチさんはそこら中でにっこり、ハナネコさんも満開でどの群れを撮ればいいのか迷うくらいでした。
トウゴクさん、近くにもいらっしゃるんですね、見てみたい・・・
2025/4/7 17:17
いいねいいね
1
いまさん おめでとうございます🎊

たくさんのお花とアナグマさんがお祝いに駆けつけられて何よりです。
私が見たのも春先が多いです。
多分ですが冬眠からお目覚めで、寝ぼけているのかのろのろしていました。

見た目年齢−10とは羨ましい!
たけっしゅさんに花束を😄

(🌷コショウの木ではなくてシキミです、春の黄色、可憐ですよね)
2025/4/6 20:02
hobbitさん
ありがとうございます、書き込み有難うございます。

そうなんです、今思い返すと山道をアナグマが登ってきてすぐそこまで来たんですよ。
なんかモジモジしてるようにも見えて・・・
もしかしたら誕生日のお祝いに来てくれたのではと(笑)
ま、寝ぼけてたんでしょうね・・・
アナグマを見ることはちょくちょくありますが動きは遅くともちゃんと逃げますから。

10は褒めすぎですけどね
会ったら飴ちゃんと羊羹を差し上げます。

キシミ キシミ キシミ(ブツブツブツ)
来年の春になったら忘れてるんですよ
でも懲りずに教えてください!
2025/4/7 17:27
こんばんは。
お誕生日おめでとうございます🎉
歳を取れば誕生日が憂鬱という方もいらっしゃいますが無事に過ごせたことを素直に喜べるようになりたいですね。

赤いちゃんちゃんこのかわりにたくさんのお花たちに祝福されて😊
これだけの花が見られる山、見守られてる方々の努力の賜物ですね。
しかし、トウゴクさんも咲いてるとは、これはぜひとも訪ねなければ。

アナグマは目が悪いのでしょうか、のんきなのでしょうか? 野生の哺乳類は警戒心が強くてなかなか見られない中、接近遭遇が多い気がします。
2025/4/7 20:13
いいねいいね
1
もみじ🐤@momijiosamuさん
こんばんは、書き込み有難うございます。

確かにこの歳にまると誕生日は見て見ぬふりをしたいんですけど周りがほっといてくれません(笑)
歳を取るのではなく生を受けた日と思うようにしてます。
この歳になっても花に会いに行けてアナグマまでお祝いに駆けつけてくれてありがたい事です。
野生の動物って意外に気を許すというか油断してますよね。
アナグマは特別ですよね。動きが機敏じゃないので余計にのんきに見えます。
その代わり穴を掘れば山で一番のゼネコンです。
2025/4/9 0:08
imaさん、
還暦おめでとうございます。

お花達に囲まれて、アナグマくんにも祝福されて良かったですね😀

京ノ上山や蛇円山は、私の好きな山の上位にランキング、今回、京ノ上山周辺で新たに確認された二つのお花で更に格上げされた感じで嬉しいです。

そして何よりも、ヤマレコメンバーで盛り上がっているのが嬉しくて、コメントさせて頂きました。
2025/4/8 7:09
いいねいいね
1
かずまいさん、ありがとうございます。
花にアナグマに祝福されて最高の1日でした。

かずまいさんは毎年のように訪れていますよね。今年行かれていた古道は興味深く拝見させていただきました。
山も道もきれいで花も多くて申し分ない山でした。
これからもjaeさんを応援しながら歩かせていただきます。
2025/4/9 0:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら