記録ID: 7981457
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
仙人ヶ岳の尾根にもアカヤシオ
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 712m
- 下り
- 713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:08
距離 10.2km
登り 712m
下り 713m
13:42
ゴール地点
8:32岩切-
8:54猪子峠-9:52猪子山-10:16惟の岳-
10:46葬の岳-11:01分岐-11:02知の岳-
11:16熊の分岐-11:36赤雪分岐-
11:39仙人ヶ岳11:51-
12:06ハイキン分岐-12:48生不動-
13:42岩切
総山行時間:5時間10分
8:54猪子峠-9:52猪子山-10:16惟の岳-
10:46葬の岳-11:01分岐-11:02知の岳-
11:16熊の分岐-11:36赤雪分岐-
11:39仙人ヶ岳11:51-
12:06ハイキン分岐-12:48生不動-
13:42岩切
総山行時間:5時間10分
天候 | 晴れ 暑くもなく、上着を着るか脱ぐか悩みながらの一日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢の水量が多く、渡渉が思ったより大変だと思います。無理して岩で足を滑らさないように。 |
写真
感想
今年はアカヤシオ鑑賞に出遅れまして、遠くに行くのもめんどくさいので、近場の仙人ヶ岳に向かうことにしました。
最近は足の調子が良いので叶花からぐるっと回ろうかと思いましたが、朝8時で叶花は車で満杯。団体さんが数グループ準備をしていたので渋滞に巻き込まれるのがいやなので路肩に停める気も出ず、岩切に向かうことにしました。
仙人ヶ岳はアカヤシオのネット認知度が低いのか車はそれほど多くなく、バス待機場前の路肩にも車はなかったです。登山でも快適に歩くことができました。
仙人ヶ岳のアカヤシオは中盤です。まだつぼみも多いので来週でもまだ咲いていることと思います。
沢の水量がかなり多く、渡渉では結構悩むところが多かったです。防水性のない靴だとかなり厳しいと思いました。
岩宿のカタクリは終わりかけです。といっても岩宿に行った目的はアズマイチゲ狙いですがね。アズマイチゲは夕方だからなのかうなだれている花、閉じている花が大半でした。葉はいっぱい生い茂っているので、来週以降も見ごろが続くと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する