記録ID: 7985161
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
千葉 バスでアクセス・夷隅エリアの房総山岳志(+4座)
2025年04月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 273m
- 下り
- 271m
コースタイム
天候 | 晴れ 一時 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR 0628千葉→0717上総一ノ宮(外房線上総一ノ宮行) 0723上総一ノ宮→0740大原(外房線安房鴨川行) いすみ鉄道代行バス ※大原駅で切符購入 https://isumirail.co.jp/blog/archives/10045 0745大原→0804国吉(大多喜行) 復路 小湊鉄道 路線バス 650円現金のみ https://www.town.mutsuzawa.chiba.jp/wp-content/uploads/2020/04/1732e1a5da37cf357df8c43d5328ce56.pdf 1410道の駅睦沢→1442茂原駅南口 JR 1447茂原→1517蘇我(京葉快速東京行) 1519蘇我→1525千葉(内房線千葉行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
弥正山 夷隅文化会館の野球場のバックネット側に残された丘陵部。南側からアプローチすると八幡大神の社があった。そのまま裏側斜面を登った。山頂部は木に囲まれており、微かに野球場が見える。バックネット裏から斜面を往復できるが、目立つかも。 小池山 地理院地図にも記載のある根方山の北側尾根続きの山。ヤマレコ登録地点の現地では明瞭なピークはなく、尾根上の一地点という感じだった。北側の往路にはいくつかの社があった。復路では北側鞍部近くの尾根からショートカットしたが、踏み跡は不明瞭なのであまりお勧めできない。 権現堂山 ヤマレコ登録地点では向台地区の台地上辺り。竹藪の中で明瞭なピークは見当たらなかった。当初は台地上を八幡山まで東進する計画だったが、現地の竹藪を見てやめた。 八幡山 八幡神社の裏側ピーク辺り。付近一帯は「ふるさとの森」と呼ばれているようだが、人が出入りするような雰囲気はない。南側の石段を登って竹藪を抜けたが、八幡神社から往復する方が良い。境内裏側に複数のそこそこ大きいイノシシがいた。 |
その他周辺情報 | 国吉神社・上総出雲大社 https://maruchiba.jp/spot/detail_10363.html 千葉県いすみ環境と文化のさとセンター http://www.isumi-sato.com/spotmap.html |
写真
感想
この日は雨予報でした。雨雲レーダーでは、昼頃から2mm前後の降雨確率が80%。当日朝時点でも好転しそうにないので、ロード寄りとしました。
運休中のいすみ鉄道の代行バスを利用します。前回は高校生が多かったのですが、春休みなのか乗客も少なめでした。国吉駅で下車し歩き出します。とても雨が降るようには思えない良い天気でした。
100m未満の丘陵部を巡りますが、必ずしも登山道のような明瞭な踏み跡がないのが難しいところでもあります。目標としていた4座を周った後は、当初予定していたルートを外れて無名の尾根を辿ります。そもそも歩けるかどうかも分かりませんが、三角点がある=歩かれていると期待できます。入口と出口の目星をつけ、後は瞬発力と持久力との相談です。無事に通過できてホッとしました。
途中で雨が降ったりもしましたが、概ね良い天気。予報よりも雨雲が南に逸れて持ちこたえたようです。これならもう少し山寄りでも良かったなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する