記録ID: 7987142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
大江山 MTB
2010年07月24日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 50.4km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:19
距離 50.4km
登り 1,448m
下り 1,489m
9:08
34分
スタート地点
16:27
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
帰り JR福知山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山サイ難易度A(A易→F難) |
写真
■名称:大江山(おおえやま)
■標高:833m
■所在地:京都府福知山市・京都府与謝野町
■登頂日:2010.07.24
■関西百名山、近畿百名山
丹後地方の名峰。酒呑童子の鬼伝説。大江山は連山の総称で、最高峰は「千丈ヶ嶽」。二等三角点。
■標高:833m
■所在地:京都府福知山市・京都府与謝野町
■登頂日:2010.07.24
■関西百名山、近畿百名山
丹後地方の名峰。酒呑童子の鬼伝説。大江山は連山の総称で、最高峰は「千丈ヶ嶽」。二等三角点。
■名称:鍋塚(なべづか)
■標高:763m
■所在地:京都府福知山市・京都府与謝野町・京都府宮津市
■登頂日:2010.07.24
鍋を伏せたような形をした笹原のピーク。360°の展望。三等三角点。
■標高:763m
■所在地:京都府福知山市・京都府与謝野町・京都府宮津市
■登頂日:2010.07.24
鍋を伏せたような形をした笹原のピーク。360°の展望。三等三角点。
■名称:大笠山(おおがさやま)
■標高:740m
■所在地:京都府与謝野町・京都府宮津市
■登頂日:2010.07.24
ピークの航空管制塔まで舗装路が延びている。日本海の展望台。冬は大江山スキー場のゲレンデとなる。
■標高:740m
■所在地:京都府与謝野町・京都府宮津市
■登頂日:2010.07.24
ピークの航空管制塔まで舗装路が延びている。日本海の展望台。冬は大江山スキー場のゲレンデとなる。
感想
とても天気が良く素晴らしい眺望だった。京都の山でここまで開けた広大な眺望があるのは珍しい。遠すぎるからか暑すぎるからか意外にも人は少なく、貸し切り状態の大自然を満喫。
鍋塚まで縦走して(縦走中、日陰がないので暑かった)、林道を通って普甲峠まで下りてきた後、三角点(▲不孝峠)を目指す。点名の不孝峠は、もちろん普甲峠の当て字である。その不吉なネーミングに惹かれたのと、高低差も70m程しかないので、国土地理院に登録して点の記を印刷したものを持参し、行ってみることにした。
しかし、林道を使って簡単に山頂部まで到達できたものの、山頂部は造成工事中でユンボが複数台停まっており、三角点はどこにも見当たらなかった。点の記にあるルートも全く分からなくなっており、GPSをたよりに薮の中をあちこち探してみたが見つからない。おそらく撤去されたのだろう。山頂部での写真は撮ったが、三角点が見つからなかったので1000座にカウントするのはやめた。
Googleマップの衛星写真で見ると、現在はメガソーラーになっている。そのための造成工事だったようだ。
(2025年4月記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する