小蓮華


- GPS
- 10:29
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,071m
- 下り
- 2,912m
コースタイム
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 10:50
天候 | 晴れ、南風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
栂池ゴンドラは7時から。ロープウエイ8時半から。 |
写真
感想
この時期に謎に栂池ゴンドラは7時開始けどロープウエイは8時半。ロープウエイ使わず歩いたほうが早かった。自然園から小蓮華まで激トラバースした。雪のコンディションがよくないとこれがつらいけど、この日は気温低かったから雪はザグザグでも硬くでもなくてちょうど良いクトー使い雪でした。肩から入ってバックボールの雪は完全に冬型の走るパウダーですごく楽しかった。登り返しの尾根が近い方にチャレンジしたかったけど急すぎて雪崩やすくて登りずらかった。途中で雪が少ない尾根に行ってブーツアイゼンで登りました。Yルンゼはちょっとモナり初めたけどまだそんなに悪くなかった。おかぴがチャレンジしたかったから一緒に滑りました。下はいつものデブリランドけどskiers left の方がボブスレッドトラックがみんなの横滑りで作られて滑りやすかった。16時の大雪渓の粗目は最高でした。
二股に下山したらさんちゃんタクシーは待ってました!でも、おかぴが走りたかったからさんちゃん宅急便だけいただいて、10km+130m登り手ぶらで栂池まで走った。
先週から体調が微妙で飛騨沢に行く予定だったけど睡眠確保のためゴンドラを使う計画に変更。
6時すぎくらいまで眠れて、元気にスタートできた
二股から栂池に走って帰れるように、二股にランシュをデポして栂池に向かった。
栂池ゴンドラは8時運転開始と思いきや7時から動いてた模様。ロープウェイは予定通り8時半からだったので使わないことにした。8時に林道スタートして8時半くらいにロープウェイ山頂に到着。トイレとかしてたら1便目の人たちが到着した。時間はそんなに変わらんかったけど、林道歩きはスイスイ楽しかったし、たくさん歩きたい民の私達だからこの選択で良かったのだ。
カーンが自然園からスタートして小蓮華までトラバっていってみたいと言うので、クトーはいて激トラバースしてみた。大きな斜面だったので、本能がなんか怖えなって言ってたけど、カーンの「雪崩れる雪ないし、この斜面は雪崩ないから大丈夫」の言葉を信じて突っ込んだ。ずっと同じ向きで絶対疲れるだろ!と思ったけど、案外早く稜線に着いて疲れなかった。
稜線に着いてから南風が強くなって、しんどみを感じた。小蓮華山頂では爆風だったので速攻トランジションしてドロップイン。
バックボールは気持ちいいパウダーだった。途中パックされてる斜面に入って板を取られる感じになって一回転んでしまった。悔しい。
それと、私の周りのスキーヤーはみんな長い距離を一気に滑れるんだけど、あれはなんでなの?私はブレーキをかけてしまってるからなのか、途中で止まらないと太ももが爆発しそうになる。もっとブレーキかけずにスピードだしたらいいんかな。それとももっと筋力ついたらいけるのか。謎である。
リグループポイントで、登り返す尾根を相談。私が「一番近くの尾根を登ればいんじゃね?」なんて言って、行ってみたがめっちゃ急で、毎キックターン気が抜けなかった。途中トラバった沢ではスラブにバキバキクラックが入って、この前雪崩でちょいと流された経験もあって怖かったけど、気合いで乗り切った。トラバったあとは尾根上をブーツアイゼンつけてシートラ。もっと地図みて判断すべきだったなと反省しています。
カーンが逆Yにチャレンジしてみない?と言ってくれて、最近スティープにも興味が湧いていたのでチャレンジしてみることにした。彼はいつも背中を押してくれて、成長できるのでありがたい。行ってみたら、やはり急!いつもゲレンデでジャンプターン練習してたはずなのに本番になったらできない!片足あげるシュテムターン?みたいな感じで何回かターンしたけど、テールが引っかって危険だった。ほとんど横滑りで下山。
下部はボコボコのデブリだったけど、他の人が滑った跡があって滑れないことはなかった。
デブリを抜けると最高シャウダーーー!スティープとデブリ頑張ったご褒美だった。
その後もストップになることなく二股まで行けた。
なんと、二股でさんちゃんが待っていてくれて栂池まで荷物運んでくれた。なんかプロテインソーセージまでくれて優しすぎるよ…ありがとう🥹
デポしてたシューズに履き替え栂池までランニング。
パウダー、スティープ、シャウダー、ランニング。盛りだくさんで楽しすぎる旅だった。カーンありがとう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する