|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 07:23
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,137m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 16.1km
登り 1,027m
下り 1,137m
ランチと浅見茶屋込みで7時間半掛かりました笑
天候 |
晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2025年04月の天気図
|
アクセス |
正丸駅からスタートし、吾野駅まで縦走
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場の男坂を通らなければ、危険箇所はありません。いろんな分岐があるので地図は必携です |
その他周辺情報 |
西吾野駅に向かえば温泉もありますが、うどんを目指して吾野駅方面へ |
正丸駅にはトイレあり
0
4/5 7:57
正丸駅にはトイレあり
山小屋?もありましたが、営業時間外でした
0
4/5 7:57
山小屋?もありましたが、営業時間外でした
看板が沢山あり間違えないでしょう
0
4/5 8:00
看板が沢山あり間違えないでしょう
ウォーミングアップ代わりの舗装された道路を登り切ると、分岐。いったん着換えて、右手の正丸峠目指してもうしばらく舗装道路を進みます
0
4/5 8:23
ウォーミングアップ代わりの舗装された道路を登り切ると、分岐。いったん着換えて、右手の正丸峠目指してもうしばらく舗装道路を進みます
沢沿いの道へ。気持ち良い
0
4/5 8:30
沢沿いの道へ。気持ち良い
丸木橋もありますが危険性はゼロ笑
0
4/5 8:36
丸木橋もありますが危険性はゼロ笑
峠前の急登を登り切ると素晴らしい眺望が待っていました
0
4/5 8:53
峠前の急登を登り切ると素晴らしい眺望が待っていました
峠にはお茶屋さんもあり
0
4/5 8:55
峠にはお茶屋さんもあり
ここから気持ちの良い稜線歩きが続きます。まずは小高山
0
4/5 9:14
ここから気持ちの良い稜線歩きが続きます。まずは小高山
山頂近くは開けていて昼寝・ランチにピッタリ
0
4/5 9:14
山頂近くは開けていて昼寝・ランチにピッタリ
アップダウンを繰り返して進みます
0
4/5 9:30
アップダウンを繰り返して進みます
五輪山へ。オリンピックの年に盛り上がりそう笑
0
4/5 9:30
五輪山へ。オリンピックの年に盛り上がりそう笑
急登を登り切り伊豆ヶ岳へ
0
4/5 9:45
急登を登り切り伊豆ヶ岳へ
山頂は狭く、ランチは断念
0
4/5 9:45
山頂は狭く、ランチは断念
さらに50分ほど歩き小御岳に到着
0
4/5 10:37
さらに50分ほど歩き小御岳に到着
登り始めて2時間半くらい立ったので(家で飯食ってから5時間)、ここでランチ。今回の山メシはイギリス土産のカップラーメンとおにぎりと缶詰めなど。焼き豚がめちゃ美味かった笑
1
4/5 10:13
登り始めて2時間半くらい立ったので(家で飯食ってから5時間)、ここでランチ。今回の山メシはイギリス土産のカップラーメンとおにぎりと缶詰めなど。焼き豚がめちゃ美味かった笑
イギリスカップラーメンは担々麺みたいな感じ笑 アジアテイストで、不味くはなかったです笑
1
4/5 10:20
イギリスカップラーメンは担々麺みたいな感じ笑 アジアテイストで、不味くはなかったです笑
高畑山へ
0
4/5 11:05
高畑山へ
眺望もちょいちょい楽しめます。
0
4/5 11:08
眺望もちょいちょい楽しめます。
日の当たるところで良い香りが 花もキレイ
0
4/5 11:14
日の当たるところで良い香りが 花もキレイ
分岐が結構あります。看板も必ずしも正確な方向を向いているものばかりでなかったので笑、しっかり地図を持ちましょう
0
4/5 11:45
分岐が結構あります。看板も必ずしも正確な方向を向いているものばかりでなかったので笑、しっかり地図を持ちましょう
天目指峠に到着。ここから愛宕山まで、3つのピークを越える登り返しの連続で、結構心折れます笑
0
4/5 11:51
天目指峠に到着。ここから愛宕山まで、3つのピークを越える登り返しの連続で、結構心折れます笑
2つ目のピークだったかな?
0
4/5 12:03
2つ目のピークだったかな?
3つ目のピーク
0
4/5 12:29
3つ目のピーク
途中で展望台がありますが、看板も何もないのでわかりにくいです。この分岐の右がお寺&登山ルート。左が展望台行きです。 寺が見えるので右に行きたくなりますが、我慢です。
0
4/5 12:39
途中で展望台がありますが、看板も何もないのでわかりにくいです。この分岐の右がお寺&登山ルート。左が展望台行きです。 寺が見えるので右に行きたくなりますが、我慢です。
謎の手笑
1
4/5 12:40
謎の手笑
天龍寺に到着。草鞋が祭ってあるなど、足腰の守護とのこと
1
4/5 12:44
天龍寺に到着。草鞋が祭ってあるなど、足腰の守護とのこと
公衆トイレを借りて、まんじゅうを購入。道路が通っているので、チャリダーも結構いました
0
4/5 12:51
公衆トイレを借りて、まんじゅうを購入。道路が通っているので、チャリダーも結構いました
わかりにくい分岐で、舗装された道路を外れて下って行くと吾野駅方面。道路をそのまま進むと西吾野駅や温泉方面。悩ましい笑
0
4/5 12:57
わかりにくい分岐で、舗装された道路を外れて下って行くと吾野駅方面。道路をそのまま進むと西吾野駅や温泉方面。悩ましい笑
降魔橋。格好良い
0
4/5 13:16
降魔橋。格好良い
降魔橋で山道は終了。後は舗装道路
0
4/5 13:16
降魔橋で山道は終了。後は舗装道路
そして浅見茶屋に到着。3組待っていました。
0
4/5 13:34
そして浅見茶屋に到着。3組待っていました。
14時までなのか、ギリギリでした笑。 肉汁うどんは売り切れだけど食べれるだけ嬉しい
0
4/5 13:45
14時までなのか、ギリギリでした笑。 肉汁うどんは売り切れだけど食べれるだけ嬉しい
店内も素敵な雰囲気
0
4/5 13:55
店内も素敵な雰囲気
自家製味噌田楽。みたらし団子的な甘さも感じられてめっちゃうまい
2
4/5 14:08
自家製味噌田楽。みたらし団子的な甘さも感じられてめっちゃうまい
とり南蛮汁うどん。絶品でした
3
4/5 14:17
とり南蛮汁うどん。絶品でした
外観も古民家で素敵です
1
4/5 14:34
外観も古民家で素敵です
吾野駅に向かう途中にカフェもありましたが、電車時間が近いのでスルー
1
4/5 15:02
吾野駅に向かう途中にカフェもありましたが、電車時間が近いのでスルー
吾野駅近くには湧き水あり。でも飲めないって何でやねん笑(帰宅後飲みましたが、問題なしです)
0
4/5 15:20
吾野駅近くには湧き水あり。でも飲めないって何でやねん笑(帰宅後飲みましたが、問題なしです)
ゴール!15kmも歩きました!
0
4/5 15:29
ゴール!15kmも歩きました!
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
備考 |
花粉が酷かったので、マスクなど |
感想
奥武蔵の低山にしてはハードとの噂を聞いていた伊豆ヶ岳。 正丸峠からの稜線歩きは気持ちよいものの、アップダウンが結構あるので、獲得累積標高は1,000mを超えていました。 ルート選択上、一つしか選べないため温泉か悩んだ末の手打ちうどんのお店でしたが、行く価値ありの美味しさでした。行動食だけで済ませて、うどんで腹一杯食うのも良いかも。下りが残っていたのでビールは我慢しましたが、舗装道路飲みでしたので飲んでも良かったかなぁ笑 低山の中では登り応えもある楽しい山でした!
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する