ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7987723
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬鑓温泉(BC)現地の状況は…?

2025年04月05日(土) 〜 2025年04月06日(日)
 - 拍手
akitanamahag その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:16
距離
19.7km
登り
1,700m
下り
1,485m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:22
休憩
0:26
合計
6:48
距離 8.8km 登り 1,050m 下り 44m
8:37
6
スタート地点
11:54
11:55
4
12:58
14
13:12
103
14:55
15:20
5
15:25
宿泊地
2日目
山行
5:15
休憩
2:42
合計
7:57
距離 10.9km 登り 649m 下り 1,441m
7:40
125
宿泊地
9:45
11:30
83
12:53
13:49
18
14:07
14:08
89
15:37
ゴール地点
天候 1日目:快晴
2日目:曇り時々雪、雨
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日方の湯手前の路肩へ駐車
向かう途中の車窓から
2025年04月05日 07:47撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/5 7:47
向かう途中の車窓から
準備中
私は半袖アームカバー、タイツにハーフパンで暑さ対策
5
準備中
私は半袖アームカバー、タイツにハーフパンで暑さ対策
車が多くて大分下に止めた
1
車が多くて大分下に止めた
最高!
2025年04月05日 08:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
4/5 8:44
最高!
ゲートからツアーモードに
2
ゲートからツアーモードに
直ぐにデブリが現れ板を外して担いで歩く
その後もう一箇所
2025年04月05日 09:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
4/5 9:06
直ぐにデブリが現れ板を外して担いで歩く
その後もう一箇所
暑いなかの重荷で長時間の歩きは堪えるが、絶景で癒される
2025年04月05日 13:19撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/5 13:19
暑いなかの重荷で長時間の歩きは堪えるが、絶景で癒される
小日向のコル手前
ここが斜度もありしんどい
2025年04月05日 14:11撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/5 14:11
小日向のコル手前
ここが斜度もありしんどい
小日向のコルへ到着!
白馬鑓カッコええ🤩
2025年04月05日 14:54撮影 by  iPhone 16, Apple
1
4/5 14:54
小日向のコルへ到着!
白馬鑓カッコええ🤩
鑓温泉周辺はまだ雪が多く、下部には4ヶ所デブリが…
鑓温泉でのテン泊は中止とした
4
鑓温泉周辺はまだ雪が多く、下部には4ヶ所デブリが…
鑓温泉でのテン泊は中止とした
小日向のコルから小日向山の方へ少し移動し鞍部へ幕営した
2025年04月05日 15:47撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/5 15:47
小日向のコルから小日向山の方へ少し移動し鞍部へ幕営した
乾杯🍺
この時間が堪らない
2025年04月05日 17:20撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/5 17:20
乾杯🍺
この時間が堪らない
翌朝
ガスが晴れてきたので温泉へ向かう
2
翌朝
ガスが晴れてきたので温泉へ向かう
滑走準備OK
この時を待っていた!
2025年04月06日 07:44撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/6 7:44
滑走準備OK
この時を待っていた!
T形リーダー
2025年04月06日 07:51撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/6 7:51
T形リーダー
T山さん
2025年04月06日 07:51撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/6 7:51
T山さん
ボトムから長い登りを歩くと大きく岩が露出している場所が現れる
湯気が出ているので……
5
ボトムから長い登りを歩くと大きく岩が露出している場所が現れる
湯気が出ているので……
温泉キタ━(゜∀゜)━!
2025年04月06日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/6 10:06
温泉キタ━(゜∀゜)━!
喜ぶおじさんトリオ
2025年04月06日 10:23撮影 by  iPhone 16, Apple
13
4/6 10:23
喜ぶおじさんトリオ
名残惜しいが温泉をあとにする
7
名残惜しいが温泉をあとにする
いざ温泉下の大斜面滑走へ
2025年04月11日 06:01撮影
1
4/11 6:01
いざ温泉下の大斜面滑走へ
気持ちい〜
2025年04月06日 11:39撮影 by  iPhone 16, Apple
1
4/6 11:39
気持ちい〜
幕営地まで戻ると晴れ間も見えた
さっきまでのガスガスと湿雪はなんなん?
2025年04月06日 13:41撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/6 13:41
幕営地まで戻ると晴れ間も見えた
さっきまでのガスガスと湿雪はなんなん?
ゲートに戻ってきたら車はゼロ
二台で来て一台デポって栂池や八方から上がってこちらに落としている方が多い模様
2025年04月06日 15:56撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/6 15:56
ゲートに戻ってきたら車はゼロ
二台で来て一台デポって栂池や八方から上がってこちらに落としている方が多い模様
撮影機器:

感想

山の会の山行記録
CL:T形、T山、A山(記録)

1日目
天気が良く現地に向かう途中の車窓に絶景が映し出されテンションが爆上がりする。
二股ゲートに到着すると車が沢山であり、下に戻って途中の路肩に止めた。
準備してる時に寒さは感じなかったので、私は半袖&アームカバー、タイツにハーフパンツで望んだ。
(昨年暑さでバテバテになってしまい、行程を変更しメンバーに迷惑を掛けてしまった反省からの対策)
この日も天気が良過ぎたので結果この対策が功を奏し快適に歩く事ができた。

スタートは板をザックに取り付けてシートラで歩き始めたが、ゲートに着くと雪が残っていて板を降ろしてツアーモードで歩き始めることとした。
リスタートして直ぐにデブリが2箇所あり、その先も雪切れが2箇所あったので、何れも板を外して歩いた。
でも今年は除雪が入っていなかったお陰で大分楽に歩けたと思う。

この日はかなり気温も上がり、暑さとテン泊の重い装備の影響でペースは中々上がらなかった。
ようやく小日向のコルに到着すると目の前に白馬鑓の堂々たる姿が飛び込んできて、白馬鑓温泉付近は雪がまだ多くの雪に覆われており、またその下部にはデブリが4ヶ所発生していた。
このことからCLが安全を考慮して当初の鑓温泉泊を辞め小日向のコル近くに幕営することとした。

2日目(スタートから鑓温泉ボトムまでログ忘れ)
朝起きると雨音がしており、外を覗くと雨ではなく雪が当たる音で安心したが、ガスが濃く鑓温泉に行けるかという問題が新たに発生した。
朝食を済ませると、麓はガスが晴れてきていて上部も薄くなってきていたので、鑓温泉へ向かうことになりホッとした。
ここまで来て撤退というのは非常に悲しすぎる。

リーダーとT山さんが幕営地の裏の小日向山の途中から行けそうなルートを確認したので、そちらから落とすことにした。
朝からの積雪は2cm程あり結構滑り易かった。
ボトムへ辿り着き、ツアーモードに換装しクトーを取り付けて登り始める。

ここの登りがまた長いが温泉の為と皆で頑張り、昨日見ていた黒く大きく雪が剥がれた場所まで来た。
岩肌が見えて湯気が上がっており、温泉地までやってきた事が分かった。

そこから最後の踏ん張りで回り込んで上がると、鑓温泉に到着した。
湯船には向かう通路が作られており、後で記録を確認すると、レコユーザーの山の申し子さんtomomiさんペアが温泉の開通を行ってくださったようだ。感謝🙏

さて、お待ちかねの温泉!♪
リーダーがツェルトを広げてくれて、自分も着替えに使わせて貰い、T山さんも会の記念風呂敷を持ってきていて準備万端だった。
いざ入浴すると噂通りの熱さで浸かっていられない。
スコップを持ってきていたので、皆で交替で雪を湯船に投入し適温を保って浸かった。
極楽気分で気付いたら1時間程滞在していたようだ。
後ろ髪を引かれる気持ちで温泉を後にする。

さて続いてもお待ちかねの温泉下大斜面の滑走。
若干の積雪も手伝ってギャップが少なくとても滑り易い。
それぞれ思い思いに長く広いバーンを滑走。長い登りを頑張ったご褒美である。

幕営地に戻りデポした荷物とテントを撤収して下山する。途中雨にも降られたが、短時間で済んだので助かった。

下山後は倉下の湯でまた源泉かけ流しを浴びて、焼肉屋さんでカロリー補給をして帰葉した。

昨年よりも雪が多く、雪崩の危険性が残り鑓温泉付近では適当な幕営地を見つけれなかった。
結果、前日小日向のコル付近に幕営したのは正解だったと感じた。
雪崩リスクが解消され、鑓温泉に泊まる場合はもう少し早い時間にスタートする必要もあると思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

やったね‼️

苦労した甲斐があり最高の白馬鑓温泉♨️山行でしたね。
体力のあるお三人に感服です。

2日目の天気予報が悪く心配していましたが、逆に成功した喜びは倍加しましたね。

今度は軽装で早朝発、温泉の上部の大出原から、稜線あたりまでハイクアップし、大雪渓のボトムまで滑走、長走沢を下り猿倉からの登山道まで滑走してみて下さい。雪崩れの心配のなくなるGW以後がお勧めです。

小生もテント⛺️泊ではとても無理でしたが、日帰りでは5回位、温泉♨️に入り楽しんでいる、素晴らしく好きなルートです。

2023年のGWに温泉下部の雪渓で小さなクラックに転落したヒヤリハットがあります。
2025/4/10 7:41
いいねいいね
2
teledaisukiさん
コメントありがとうございます。
2日目は思ったよりも崩れなかったので良かったです。

稜線まで上がって滑るのもやってみたいですね。
そのうちトライしたいと思います。
2025/4/11 6:26
素晴らしい動画も楽しく拝見させていただきました。
写真だけでは迫力にイマイチ欠けていましたが、
動画を見ると、天気がスッキリしないものの、大雪渓の豪快な滑走シーンが伝わってきますね。

羨ましい!

雪崩れ跡も映っており要注意日もあるでしょう。
2025/4/11 9:26
いいねいいね
1
teledaisukiさん
大斜面は本当に気持ちが良かったです
天気が良ければ満点でしたね😆

1日目は高温でしたので雪崩のリスクも高かったと思います
2025/4/11 17:59
素晴らしい
天気が心配でしたが、大丈夫で良かった〜✌
テンパク地点のリーダー判断が良かったですね✨
動画のインパクトが凄いです☺
楽しさが伝わって来ました🎵
2025/4/11 9:56
いいねいいね
1
happyken3さん
コメントありがとうございます。
2日目の天気も何とかなり満足の山行でした。

素人作業ですが動画も作って良かったです😊

2025/4/11 18:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜白馬鑓温泉
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
大日向山冬季バリルート 時計回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら