NZ ケプラートラック2日目

- GPS
- 08:50
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 1,619m
- 下り
- 1,879m
コースタイム
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:46
8:35 ハンギングバレー・シェルター
9:42 フォレストバーン・シェルター
10:35 ラクスモア山
11:38 ラクスモア・ハット
12:53 ブロードベイ・キャンプ場
14:02 コントロールゲート
14:55 フィヨルドランド国立公園ビジターセンター
15:14 テアナウユースホステル
*ガーミンが途中で電池切れ、充電しながらの測定ができない機種だったことに今頃気づいた。スマホもログが途中から取れなくなっていて、一度切って再スタート。海外では手書きが難しいのでどうしてもちゃんと取りたかった。無事記録でき取り込みもエラーにならず良かった。
*で、帰ってから2本の記録を統合しました。もう一つに拍手いただいた方も、ありがとうございました。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス | テアナウの街に歩いて戻った |
コース状況/ 危険箇所等 |
*グレートウォークの中ではキツイと言われているそうだが、よく整備されてとても歩きやすく、危険個所はなかった。 *アイリスバーンからの登りも、全然急登ではなく、ジグザグに緩い斜度で道が続いている。 *稜線の道は幅があり斜めっていないので歩きやすい。でも風雨にやられたら寒くてつらいと思う。飛ばされそうな風速だと危険もある。 *ラクスモー山頂分岐には大きな看板がある。その地点に標識がないような記載(古い情報)があったので、間違って一つ手前のピークに登ってしまったが。 *ラクスモー小屋から2kmは平坦な高原の道。木道などできれいに整備。ガスガスでも道を外れる心配はない。 *下りに入るとすぐ樹林帯に。整備よく、走りたくなるような道。 *下りきったブロードベイからテアナウはすぐ対岸。船の送迎によるコース短縮も可能。 |
その他周辺情報 | *テアナウの街に戻ったので何でもある。 |
写真
感想
変化のあるコースで楽しかった
*実はスチュワート島で風邪をひいた。風邪薬は用意してこなかった。咳止めを買わなくちゃと思っていたが、自分のためには飲みたくないので、だいぶ良くなったしと買わなかったら、夜中にひどくなってしまった。周囲にご迷惑おかけしました。
*6時、周囲は誰も起きていない。荷物を外に出して身支度。この国はごゆっくりだ。
*電波のないところでスマホの電池を入れ替えたら、時刻合わせができず変な表示になって焦った。手動で直して、山旅ロガーを起動させ出発。
*整備良い登りで快適だった。森林限界を抜けたら雲海の上に出た。たった1100mの標高なのに、高山の雰囲気。見晴らし台まで5分の寄り道。
*今日は風も弱く、稜線歩きはとても楽しかった。滑落や、枝道に迷い込む心配もなく、ほんの緩〜いアップダウンだけの道で、こんな雄大な景色が楽しめるなんてすばらしい。
*トレイルランナーとも数人出会った。
*皆さん、出発がごゆっくりなので、同じ方向は誰にも会わず、すれ違いはラクスモー山頂から。続々すれ違って、いったん終了。小屋を過ぎ、樹林帯の下りに入ったら、上ってくる人とまた続々すれ違った。出発点が街から、コントロールゲートから、ブロードベイから、とそれぞれなので、ず〜っと長い区間すれ違う人がいた。
*山小屋がぎゅうぎゅう詰め込まず1マット1人で完全予約制、テン場も予約制なので、コース上は入場制限されている状態。自然保護に良いが、人口の少ないNZだからできる。
*NZには大自然とふれあうウォーキングコースがたくさんあり、DOCが標識と山小屋を建てて整備している。完ぺきに整ったグレートウォークが8本、街の近くにはショートウォークがいろいろ設定されているが1~2時間のごく軽いものが多い。バックカントリーとなると、そう気楽に足を踏み込めない。人口が少ないので、混みすぎず、荒れ過ぎず、適度な利用となるのだろう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する