(蒜山)高原SA付近から どどーん! 大山南壁の雄姿。
10
(蒜山)高原SA付近から どどーん! 大山南壁の雄姿。
流石 伯耆富士ですね(^_-)-☆
14
流石 伯耆富士ですね(^_-)-☆
北に回って北壁がどどーん!
8
北に回って北壁がどどーん!
到着です。
5
到着です。
日本海に沈む夕日。
9
日本海に沈む夕日。
今夜は南光河原P(無料)に停めて 車泊します。なのでディナー?のカレーヌードル食べて 早速寝まーす。(-_-)zzz
6
今夜は南光河原P(無料)に停めて 車泊します。なのでディナー?のカレーヌードル食べて 早速寝まーす。(-_-)zzz
おはようございます。まだ夜明け前ですが 行ってきまーす(^^)/
6
おはようございます。まだ夜明け前ですが 行ってきまーす(^^)/
登山届けを出しますが 止まっている車は ワタシだけ。
8
登山届けを出しますが 止まっている車は ワタシだけ。
大山もまだ眠っていますね。テンクラでは強風の為に一日中ずっとCCCですが いいお天気ですねー。
4
大山もまだ眠っていますね。テンクラでは強風の為に一日中ずっとCCCですが いいお天気ですねー。
大山寺の奥、大神山神社まで登って来ますと 急に積雪量が増えました。
8
大山寺の奥、大神山神社まで登って来ますと 急に積雪量が増えました。
人が1人通れるような「雪壁?階段」を上り詰め
6
人が1人通れるような「雪壁?階段」を上り詰め
安全祈願
8
安全祈願
トイレもこんな感じです。( ゜Д゜)
5
トイレもこんな感じです。( ゜Д゜)
登山道は 時折ここまで踏み抜きながら…
5
登山道は 時折ここまで踏み抜きながら…
やっとこさ 北壁が見えました。
6
やっとこさ 北壁が見えました。
氷ノ山や大峰の雪山も素敵なのですが、大山の このアルパインちっく?なスカイラインには 敵いませんね。
11
氷ノ山や大峰の雪山も素敵なのですが、大山の このアルパインちっく?なスカイラインには 敵いませんね。
崩壊して ココだけ雪の色が違います。このように大山は毎年やせ細っています。
9
崩壊して ココだけ雪の色が違います。このように大山は毎年やせ細っています。
一般道のある6合目避難小屋あたりは 比較的まったりとしています。
5
一般道のある6合目避難小屋あたりは 比較的まったりとしています。
六甲ではもう大きく育って伸びちゃいましたが、ここはまだ 食べごろ? フキノトウ(*^^*)
8
六甲ではもう大きく育って伸びちゃいましたが、ここはまだ 食べごろ? フキノトウ(*^^*)
元谷に入って行きますが、ココから物凄い吹きおろしの風が続きます。富士山でも吹きおろし爆風の「夜明けの洗礼」がありますが、大山も同様なのでしょうか?
7
元谷に入って行きますが、ココから物凄い吹きおろしの風が続きます。富士山でも吹きおろし爆風の「夜明けの洗礼」がありますが、大山も同様なのでしょうか?
2回ほど風に負けて よろよろコケちゃいました(笑)
7
2回ほど風に負けて よろよろコケちゃいました(笑)
少し風が治まるのを待ちながら アイゼンを装着しました。
6
少し風が治まるのを待ちながら アイゼンを装着しました。
大屏風岩 どーん! 崩落音がしないので 今年は大丈夫かな?っと 思いきや よくみると雪の上を無音?でたくさんの岩が転がり落ちています!( ゜Д゜)
10
大屏風岩 どーん! 崩落音がしないので 今年は大丈夫かな?っと 思いきや よくみると雪の上を無音?でたくさんの岩が転がり落ちています!( ゜Д゜)
風が治まりそうにありませんので 元谷方面に向けて出発します。
4
風が治まりそうにありませんので 元谷方面に向けて出発します。
元谷の上宝珠越取り付きカーブ地点…上から落ちてきた物凄い数の岩がゴムまりみたいに跳ね飛んでいます。その内2つが足元まで転がって来ました。うーん。まだ登ったことのない左の雪渓を上り詰めたら 稜線に出れるのかなぁ?落石もなさそうですし ココを上がります。
9
元谷の上宝珠越取り付きカーブ地点…上から落ちてきた物凄い数の岩がゴムまりみたいに跳ね飛んでいます。その内2つが足元まで転がって来ました。うーん。まだ登ったことのない左の雪渓を上り詰めたら 稜線に出れるのかなぁ?落石もなさそうですし ココを上がります。
振り返ると海が見えてきました。
8
振り返ると海が見えてきました。
比良の堂満ルンゼと思えば なんとかなるでしょう?
5
比良の堂満ルンゼと思えば なんとかなるでしょう?
取りあえず ここまで登って来ましたら、日本海の美保湾の美曲線が綺麗に見えてきました。
8
取りあえず ここまで登って来ましたら、日本海の美保湾の美曲線が綺麗に見えてきました。
早朝ですが 気温が高く雪は柔らかすぎます。
6
早朝ですが 気温が高く雪は柔らかすぎます。
稜線か???
5
稜線か???
上まで雪が繋がっていて ほっ。(^^)/ 道との遭遇!
6
上まで雪が繋がっていて ほっ。(^^)/ 道との遭遇!
トレースがありました。!
9
トレースがありました。!
目的地のユートピア避難小屋が見えました。
6
目的地のユートピア避難小屋が見えました。
しかし 面倒なトラバースが続きます。落ちちゃうと剣谷の底まで流れて行ってしまいそう。
5
しかし 面倒なトラバースが続きます。落ちちゃうと剣谷の底まで流れて行ってしまいそう。
雪が柔らかすぎますので 慎重に進み終えました。
6
雪が柔らかすぎますので 慎重に進み終えました。
嫌らしいトラバースを途中で止めて、小屋まで直登に変えました。
6
嫌らしいトラバースを途中で止めて、小屋まで直登に変えました。
出ました!
7
出ました!
谷だけじゃなく 稜線も強風が吹き荒れていましたので、まさにユートピア小屋です!
7
谷だけじゃなく 稜線も強風が吹き荒れていましたので、まさにユートピア小屋です!
強風が吹き荒れる音を聴きながら またまた カップヌードルの気持ち。風を遮ってくれる小屋は 本当にありがたいです。
12
強風が吹き荒れる音を聴きながら またまた カップヌードルの気持ち。風を遮ってくれる小屋は 本当にありがたいです。
ロールケーキの気持ち も いただきまーす。
9
ロールケーキの気持ち も いただきまーす。
外に出て キュウリとトマトの気持ち。でも 時折立っていられないような風が吹き 直ぐに中に入りましたっ💦
6
外に出て キュウリとトマトの気持ち。でも 時折立っていられないような風が吹き 直ぐに中に入りましたっ💦
せめて ゾウの鼻にでも 登っときましょう!
8
せめて ゾウの鼻にでも 登っときましょう!
象ヶ鼻 ぱぉーん!
12
象ヶ鼻 ぱぉーん!
来た道 元谷を見下ろします。
10
来た道 元谷を見下ろします。
今は通行禁止の烏ヶ山。
10
今は通行禁止の烏ヶ山。
弥山の向こうから 怪しい雲が…さぁ 下山しましょう。
6
弥山の向こうから 怪しい雲が…さぁ 下山しましょう。
気温が更に上がり 厳しいずぶずぶトラバース。
5
気温が更に上がり 厳しいずぶずぶトラバース。
何のためのコレ?
4
何のためのコレ?
向かって左斜面のトラバースの下りは、しっくり安定しませんね。右利きだからでしょうか?
6
向かって左斜面のトラバースの下りは、しっくり安定しませんね。右利きだからでしょうか?
登り時には これだけ小石が溜まっていなかったですよー。トラバースの上の岩場から常時落ちて来ているのでしょうね。
8
登り時には これだけ小石が溜まっていなかったですよー。トラバースの上の岩場から常時落ちて来ているのでしょうね。
嫌らしいトラバースを終え 稜線上まで降りてきました。振り返るとポツンと一軒屋のユートピア小屋。
8
嫌らしいトラバースを終え 稜線上まで降りてきました。振り返るとポツンと一軒屋のユートピア小屋。
ぷちナイフリッジを通って 中宝珠越まで稜線沿いに下山しようと思いましたが…
12
ぷちナイフリッジを通って 中宝珠越まで稜線沿いに下山しようと思いましたが…
所々雪が途切れてアイゼンを引っかけそうで 面倒くさくなってきました。なので 引き返し…
8
所々雪が途切れてアイゼンを引っかけそうで 面倒くさくなってきました。なので 引き返し…
ここから雪渓を降りた方が らくちんか?
5
ここから雪渓を降りた方が らくちんか?
クライムダウンを交えながら 途中で雷鳴と共に雪が舞い出し、どんどん急降下。
8
クライムダウンを交えながら 途中で雷鳴と共に雪が舞い出し、どんどん急降下。
元谷の底に着きました。H1300mを切りますと 雪が小雨に変わり やがて☂も止みました。
6
元谷の底に着きました。H1300mを切りますと 雪が小雨に変わり やがて☂も止みました。
北アルプスの滝谷避難小屋辺りから見える 滝谷ドームにそっくりな感じがします(*^-^*)。
9
北アルプスの滝谷避難小屋辺りから見える 滝谷ドームにそっくりな感じがします(*^-^*)。
登りで 踏み抜きに閉口しましたので ここでワカンを装着!
6
登りで 踏み抜きに閉口しましたので ここでワカンを装着!
わかんを装着しましたので 結構自由に歩き回れます。なので元谷避難小屋に寄って行きましょう(^^)/
6
わかんを装着しましたので 結構自由に歩き回れます。なので元谷避難小屋に寄って行きましょう(^^)/
自宅より 立派!(爆)
6
自宅より 立派!(爆)
今日は朝から誰一人と出会っていません。こんな静かな大山は初めてです(*´ω`)
8
今日は朝から誰一人と出会っていません。こんな静かな大山は初めてです(*´ω`)
ワカンの効果ありありー(^^)/
6
ワカンの効果ありありー(^^)/
お寺さんの方、雪壁広げを 頑張っておられました。
5
お寺さんの方、雪壁広げを 頑張っておられました。
ついでに 行っときますかぁ。
4
ついでに 行っときますかぁ。
「金門」です。
9
「金門」です。
はい たっち。 ちがうかっ。
7
はい たっち。 ちがうかっ。
こっちでした。はいたっち。
8
こっちでした。はいたっち。
Pにポツンと止まっていた雪上車。うーん。いいなぁコレ。雪の林道アプローチに持ってこーい?(笑)
11
Pにポツンと止まっていた雪上車。うーん。いいなぁコレ。雪の林道アプローチに持ってこーい?(笑)
ありがとうございます。ご指摘されるまで全く気づきませんでした😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する