記録ID: 7992381
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
桜満開の醍醐寺〜上醍醐〜奥の院
2025年04月08日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 630m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | 晴れ! 20℃越えの予報。 歩いていると暑い(が、山中は樹林帯のため地上よりは涼しい)。 風はなかったが、奥の院から戻る頃に強い風。むしろ気持ちいい! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り)東西線 小野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。ただし、奥の院への道はわかりにくいのでアプリ必携。 ・醍醐寺〜上醍醐)階段が整備されているかと思いきやそうでもない。普通に山道。 醍醐寺参詣のついでにふらっと登ってきてしまった感じの方が多かったが、道はザレているし、それなりの(せめて心の)準備は必要かと。 ・上醍醐〜奥の院)突然踏まれてない道になる。分岐も多く、案内は極少量。本当にこの道でいいのか?と迷った辺りに突然現れる。 |
その他周辺情報 | ・醍醐駅)駅上がスーパーだが早い時間は開いてないので注意。 ・醍醐寺)桜が満開で素晴らしかった。入場に行列と聞いて開場1時間前に行ったが、そんな必要はなかった。出店等もあり。 ・隋心院)終了間近の時間だったためか人がおらずゆっくり回れた。梅はさすがに見ごろは過ぎていたが、まだ咲いていた。 |
写真
感想
京都の里山を歩きつつ花見も楽しみたい!ということで、醍醐寺で花見→上醍醐→奥の院をピストンし、帰りに隋心院に立ち寄りました。
桜は期待通り。枝垂桜は散っているのもありましたが、ソメイヨシノは見ごろ、まだまだ楽しめそうでした。
上醍醐へは結構な山道で、参拝ついでに軽装で登ってきている方も多く、しんどそうでした汗。入口で参拝者管理をするなら一言伝えてあげてもいいのに…。
でもまぁ、開山堂までは危険はないってことなんでしょうか。ゴロゴロの急な坂だけど…。
上醍醐から奥の院までは、地図アプリ必携です。道は明瞭ですが分岐も多く、道標は極少です。でも訪れる価値はあります。
開山堂までの明るく開けた感じとのギャップが素晴らしく、古の修験者の祈りを感じて心動かされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する