★日光白根山★ 紅葉見頃でとってもいい山でした・・


- GPS
- 10:30
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
17:30着(ゆっくりと風景を眺め、写真を撮ってのタイムです、あまり参考になりません)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いままであまり興味の沸かない山であったが、高層に池があることで多少の紅葉を期待して行ってきました、静かな山行きがしたく、丸沼高原口ロープーウエイは避け、途中の菅沼登山口は早い時間帯から大勢の登山客の方々の姿が散見され、比較的静かであろうと思われる金精トンネル口へと向かう、トンネルを出るとすぐ駐車場がありすでに満車で(20台ほど)かろうじて隅に何とか駐車した、駐車場からは朝日に輝く金精山が見え、支度をして7:00に出発とする、峠まで登山道は整備されているが急登が続き30分ほどで峠に到着、この先も金精山のトラバース地点でかなりの急登の連続と梯子・ロープとスリル満点であった、金精山の頂上を過ぎるとあとは五色山までは楽に到着した、ここから眺める奥白根山と五色沼は見事な佇まいで、多少紅葉しており、今までのこの山に対する印象が払拭された瞬間で、流石にこちら側は登山客が少なくのんびりと写真を撮り、本日の目的である隠白根に到着。ここから見る錫ヶ岳へと続く稜線はなかなか良く次回は是非狙いたいところである、昼飯後、避難小屋分岐まで戻り本峰の標高差300mを登り、いよいよ百名山頂上であるが生憎ガスが出てきて14:00も過ぎると登山客は減り記念写真を撮りそそくさと頂上を後にした、弥陀ヶ池まで急降下で途中から俯瞰する五色沼周辺の紅葉が綺麗で、五色山分岐点辺りの紅葉が丁度見ごろで初秋を満喫し、五色山の登りに取り掛かるこのあたりは見事な石楠花の潅木があちらこちらにあり花の咲く時期は見事な景観になるであろう来年は是非石楠花狙いで訪れたいものだ、五色山に着く頃には日も暮れ始めへっでんを用意して下山するも難所も過ぎ無事登山口へ到着した。
感想としては、金精峠口からの周回コースが大正解で紅葉も綺麗で久しぶりにのんびりと山を満喫して予想以上に大変いい山で有りました、感謝感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する