正丸駅から林道に入るまでの車道にて、桜とミツマタのコラボを発見。最盛期は過ぎた感じかなぁ。
1
4/9 8:06
正丸駅から林道に入るまでの車道にて、桜とミツマタのコラボを発見。最盛期は過ぎた感じかなぁ。
ヤエザクラ? 数百種類ある桜を同定するのはさすがに無理っす…。
3
4/9 8:11
ヤエザクラ? 数百種類ある桜を同定するのはさすがに無理っす…。
様々な色の桜が咲いてる庭だったり、こうして突如として満開の桜があったりしてつい目が移ります。
4
4/9 8:13
様々な色の桜が咲いてる庭だったり、こうして突如として満開の桜があったりしてつい目が移ります。
なんともキレイな庭に見えるけども特になんでもない広場でした。ここで初帝王切開(しかも麻酔なし!)が行われたとか。
3
4/9 8:19
なんともキレイな庭に見えるけども特になんでもない広場でした。ここで初帝王切開(しかも麻酔なし!)が行われたとか。
山吹色の波紋疾走!
3
4/9 8:25
山吹色の波紋疾走!
林道そのまま歩いてたら変なとこきちゃった…。
2025年04月09日 08:42撮影
2
4/9 8:42
林道そのまま歩いてたら変なとこきちゃった…。
地図上では三田久保峠に直で行ける林道があるようでしたが、いまいち見当たらないので適当な道を登ります。
1
4/9 8:52
地図上では三田久保峠に直で行ける林道があるようでしたが、いまいち見当たらないので適当な道を登ります。
あれ? 尾根に乗ったら意外と普通の道ですね。
1
4/9 8:54
あれ? 尾根に乗ったら意外と普通の道ですね。
なんともご丁寧にちょくちょく看板あります。ここは上に道があるように見えますが普通に左から快走路を巻いていけます。
2
4/9 8:58
なんともご丁寧にちょくちょく看板あります。ここは上に道があるように見えますが普通に左から快走路を巻いていけます。
このあたりヤマレコの地図だと道迷い注意と書かれてましたが、迷う要素あるんか…?
1
4/9 9:05
このあたりヤマレコの地図だと道迷い注意と書かれてましたが、迷う要素あるんか…?
なるほど、藪の一欠片もなかったのはロングトレイルのコースだったからしっかり整備されてたってことなんですね。
2
4/9 9:13
なるほど、藪の一欠片もなかったのはロングトレイルのコースだったからしっかり整備されてたってことなんですね。
それなりに急登ですが急登度としてはまずまずといったところ。というかこれは下りですね。正丸からだと登り返しの下りは大したことありません。
1
4/9 9:17
それなりに急登ですが急登度としてはまずまずといったところ。というかこれは下りですね。正丸からだと登り返しの下りは大したことありません。
きちんと標柱まであるのに何故バリエーションルートなんだろう…これなら富山西尾根とかのほうがよっぽど…。
1
4/9 9:25
きちんと標柱まであるのに何故バリエーションルートなんだろう…これなら富山西尾根とかのほうがよっぽど…。
そうこうしているうちに慎ましく小ツツジ山。正直正丸から三田久保峠の方が時間かかりましたね。
1
4/9 9:50
そうこうしているうちに慎ましく小ツツジ山。正直正丸から三田久保峠の方が時間かかりましたね。
また急登度が増してまいりました。でもこのぐらいだと気軽に標高上げられるのでスキ。岩場は楽しいけど標高上がらないから…。
1
4/9 9:54
また急登度が増してまいりました。でもこのぐらいだと気軽に標高上げられるのでスキ。岩場は楽しいけど標高上がらないから…。
まさかの誤字脱字山。これはウケる。
1
4/9 10:02
まさかの誤字脱字山。これはウケる。
ということで特に労せずツツジ山です。埼玉恒例標柱多すぎ問題。
2
4/9 10:18
ということで特に労せずツツジ山です。埼玉恒例標柱多すぎ問題。
だいぶ白飛びしてますが市街地方面です。目の前に見える山稜は今地図で見てもいまいちよくわからない…。東のはず…。
1
4/9 10:17
だいぶ白飛びしてますが市街地方面です。目の前に見える山稜は今地図で見てもいまいちよくわからない…。東のはず…。
奥に仄かに雪山っぽいのが見える…方向からして天目山とか雲取山のあたりでしょうか?
1
4/9 10:22
奥に仄かに雪山っぽいのが見える…方向からして天目山とか雲取山のあたりでしょうか?
なんだか遠くに特徴的な山が見えるな〜でもあっちは行かんやろ〜と思ってました。行きました。川木沢ノ頭…のハズ。たぶん。それにしても奥のシルエットがかっこいいどすな〜。
1
4/9 10:25
なんだか遠くに特徴的な山が見えるな〜でもあっちは行かんやろ〜と思ってました。行きました。川木沢ノ頭…のハズ。たぶん。それにしても奥のシルエットがかっこいいどすな〜。
刈場坂峠からの展望が予想だにせず素晴らしかったです。今日はhave a nice day!
2
4/9 10:31
刈場坂峠からの展望が予想だにせず素晴らしかったです。今日はhave a nice day!
なんとあれは…男体山! えっ!?
2
4/9 10:31
なんとあれは…男体山! えっ!?
う〜ん市街地がキレイに見渡せる…けど山はどれがどれかわからないなぁ…。
2
4/9 10:32
う〜ん市街地がキレイに見渡せる…けど山はどれがどれかわからないなぁ…。
とかいいながら場所を変えてみたら見覚えのあるシルエットが。君もしかして筑波山嶺では…。まじか、ここから見えるのか…。
2
4/9 10:32
とかいいながら場所を変えてみたら見覚えのあるシルエットが。君もしかして筑波山嶺では…。まじか、ここから見えるのか…。
あらお可愛らしい…。もちろん拝んでいきましたとさ。
1
4/9 10:35
あらお可愛らしい…。もちろん拝んでいきましたとさ。
計画時には見覚えのなかった名前の山が。ちなみに横見山は横を見ても展望ありませんでした。
1
4/9 10:48
計画時には見覚えのなかった名前の山が。ちなみに横見山は横を見ても展望ありませんでした。
なんだか少し岩岩しくなってきました。
1
4/9 11:05
なんだか少し岩岩しくなってきました。
ここなんかちょっとわかりにくいですが、下を行くのではなく上の岩場を渡っていきます。ちゃんとピンテはありますが…。
2
4/9 11:08
ここなんかちょっとわかりにくいですが、下を行くのではなく上の岩場を渡っていきます。ちゃんとピンテはありますが…。
ということでこのカバ野郎。そういえばウナギのカバ焼き冷凍してたな〜。
1
4/9 11:15
ということでこのカバ野郎。そういえばウナギのカバ焼き冷凍してたな〜。
やっぱ峠だからかイキってドリフトするやついるんですね。ドリフトなんて速度落ちるわタイヤ摩耗するわでいいことないのに…。
2
4/9 11:29
やっぱ峠だからかイキってドリフトするやついるんですね。ドリフトなんて速度落ちるわタイヤ摩耗するわでいいことないのに…。
ここも車道間違えやすいですがこちらの、先程見えた電波塔方面へ。tenku base campがあって展望のよさそうなキャンプ場ですが、あいにく車道からだとあまり見えないようになってます。ぐぬぬ。
2
4/9 11:31
ここも車道間違えやすいですがこちらの、先程見えた電波塔方面へ。tenku base campがあって展望のよさそうなキャンプ場ですが、あいにく車道からだとあまり見えないようになってます。ぐぬぬ。
遠回りが面倒だったのでみんなの足跡を行こうと思ったらこのロープの向こうっぽい…荒れてると書いてましたが普通の道でした。
1
4/9 11:40
遠回りが面倒だったのでみんなの足跡を行こうと思ったらこのロープの向こうっぽい…荒れてると書いてましたが普通の道でした。
越生は去年行きましたが、あそこそんな重要な町だったんですね…。そんな大きなイメージはないですが。
1
4/9 11:47
越生は去年行きましたが、あそこそんな重要な町だったんですね…。そんな大きなイメージはないですが。
む! この稜線進入できない!? おのれホンダ(の敷地)。ホンダなんかに、負けるもんか。
2
4/9 11:48
む! この稜線進入できない!? おのれホンダ(の敷地)。ホンダなんかに、負けるもんか。
と思ったら右の道をもう少し行って回り込んだところに入口がありました。ここから少しだけ急登があります。
1
4/9 11:50
と思ったら右の道をもう少し行って回り込んだところに入口がありました。ここから少しだけ急登があります。
ゴジュウカラっぽい? ツガイなのか2羽で鳴きあってました。
2
4/9 11:53
ゴジュウカラっぽい? ツガイなのか2羽で鳴きあってました。
相変わらず撮るのが難しいですね。エナガみたいに図太ければいいんですが。
2
4/9 11:53
相変わらず撮るのが難しいですね。エナガみたいに図太ければいいんですが。
気付いたら道を外れてよくわからないピークから川木沢ノ頭を見たところ。このまま真っ直ぐ行けばいいんだな!
1
4/9 12:09
気付いたら道を外れてよくわからないピークから川木沢ノ頭を見たところ。このまま真っ直ぐ行けばいいんだな!
と言いつつも、下に降りると分岐が。右に行くと違う場所に出てしまうので、目立たない真ん中をいきます。
2
4/9 12:12
と言いつつも、下に降りると分岐が。右に行くと違う場所に出てしまうので、目立たない真ん中をいきます。
川木沢ノ頭、らしい。山頂標見つからず。
1
4/9 12:18
川木沢ノ頭、らしい。山頂標見つからず。
左から行こうと思ったらちょこんと可愛らしい三角点の向こうにボーボーの藪。やめとこ…。
1
4/9 12:19
左から行こうと思ったらちょこんと可愛らしい三角点の向こうにボーボーの藪。やめとこ…。
名無しの標柱にお椅子が拵えてありました。ここで休む人はいるんだろうか…。
1
4/9 12:37
名無しの標柱にお椅子が拵えてありました。ここで休む人はいるんだろうか…。
突如あらわる金属製の手すり。電波塔の人は使わないだろうし、川木沢ノ頭は目立たないしで誰が使うのこれ…。
1
4/9 12:58
突如あらわる金属製の手すり。電波塔の人は使わないだろうし、川木沢ノ頭は目立たないしで誰が使うのこれ…。
日光白根の白い頭もちょこっと見えました。右の男体山はまるでモクモクと噴煙上げてるみたいですね。
1
4/9 13:04
日光白根の白い頭もちょこっと見えました。右の男体山はまるでモクモクと噴煙上げてるみたいですね。
おでん! …との話でしたが味噌田楽やんけ! これはすぐ出てきます、本当は埼玉のうどん(ここは手打ち)食べたかったです。
2
4/9 13:15
おでん! …との話でしたが味噌田楽やんけ! これはすぐ出てきます、本当は埼玉のうどん(ここは手打ち)食べたかったです。
近辺の峠のうち営業してるのはここだけじゃないかな。
1
4/9 13:18
近辺の峠のうち営業してるのはここだけじゃないかな。
谷間の集落が深谷方面までチラチラと続いてます。残念ながら越生方面ではなかった…。
2
4/9 13:27
谷間の集落が深谷方面までチラチラと続いてます。残念ながら越生方面ではなかった…。
あの特徴的な山はなんだ…とずっと不思議に思ってたんですが、いま考えたらこれ両神山ですね。
1
4/9 13:40
あの特徴的な山はなんだ…とずっと不思議に思ってたんですが、いま考えたらこれ両神山ですね。
旧定峰峠だ、やっとらしくなってきたな。
1
4/9 14:02
旧定峰峠だ、やっとらしくなってきたな。
前画像欲張りセットのひとつ祠。台に使われてるらしき看板の文字(だ?)が気になる…。
1
4/9 14:03
前画像欲張りセットのひとつ祠。台に使われてるらしき看板の文字(だ?)が気になる…。
右から剣ヶ峰、堂平山、笠山の仲良し兄弟。なんだか唐突に草原が広がってました。
1
4/9 14:31
右から剣ヶ峰、堂平山、笠山の仲良し兄弟。なんだか唐突に草原が広がってました。
いよいよラスボスに向けてのラストステップ! これでも50m以上ありますからね。
1
4/9 14:31
いよいよラスボスに向けてのラストステップ! これでも50m以上ありますからね。
ようやく着いた〜! 今回いちばん広い山頂でした。麓からも近いしピクニックにいいですね。
1
4/9 14:46
ようやく着いた〜! 今回いちばん広い山頂でした。麓からも近いしピクニックにいいですね。
左のご立派が浅間山、今回たまに見えててしきりに感動してました。見にくいですがその隣にかすかに見える平べったいのが四阿山なんですが、画像にすると見えないですね…。
3
4/9 14:47
左のご立派が浅間山、今回たまに見えててしきりに感動してました。見にくいですがその隣にかすかに見える平べったいのが四阿山なんですが、画像にすると見えないですね…。
赤城ってこんな形だったんですね。まじまじと近くから見たことなかったかも。その裏の雪山は武尊山かなぁ?
2
4/9 14:48
赤城ってこんな形だったんですね。まじまじと近くから見たことなかったかも。その裏の雪山は武尊山かなぁ?
男体山まで見えるとは…。でも少し画像の質が粗いというか暗いですね。スマホの方がキレイだったかも。
2
4/9 14:48
男体山まで見えるとは…。でも少し画像の質が粗いというか暗いですね。スマホの方がキレイだったかも。
この発想は天才だとおもう! すっごくわかりやすいです。 ちなみにこちらがスマホの画像です。見やすい…
2
4/9 14:51
この発想は天才だとおもう! すっごくわかりやすいです。 ちなみにこちらがスマホの画像です。見やすい…
前にも画像上げましたが、あのギザギザが両神だとわかったのもこのとき。その裏の雪山はなんでしょうね。甲武信にそんな積もるイメージないし、まさか八ヶ岳…?
1
4/9 14:52
前にも画像上げましたが、あのギザギザが両神だとわかったのもこのとき。その裏の雪山はなんでしょうね。甲武信にそんな積もるイメージないし、まさか八ヶ岳…?
秩父方面、左端にご立派な武甲山。酉谷山とか雲取山も写ってると思うんですが忘れました!!
1
4/9 14:52
秩父方面、左端にご立派な武甲山。酉谷山とか雲取山も写ってると思うんですが忘れました!!
赤城から東側の伊勢崎方面大展望。粥新田峠のあたりにある牧場みたいなところもいいですね。
1
4/9 14:57
赤城から東側の伊勢崎方面大展望。粥新田峠のあたりにある牧場みたいなところもいいですね。
大宮方面。目の前の山のポツポツ薄い色になってるところは桜です。群生してないのが不思議ですねえ。
1
4/9 15:15
大宮方面。目の前の山のポツポツ薄い色になってるところは桜です。群生してないのが不思議ですねえ。
ということで粥新田峠から下り、林道?山道?に入るところ。ご親切に案内がたくさんあります。
1
4/9 15:28
ということで粥新田峠から下り、林道?山道?に入るところ。ご親切に案内がたくさんあります。
笠地蔵かと思ったら弥勒菩薩でした。ニットが優しい。
3
4/9 15:29
笠地蔵かと思ったら弥勒菩薩でした。ニットが優しい。
まるで梅のような匂い立つ色のヤエザクラ。…たぶん。
2
4/9 15:40
まるで梅のような匂い立つ色のヤエザクラ。…たぶん。
なにツツジ? これかと思ったものは生息域が違ったし…
4
4/9 15:40
なにツツジ? これかと思ったものは生息域が違ったし…
スタンダードタイプの桜〜! と思ったけどなんだか暗く取れてしまった…。被写体あるときは連射修整モードだと上手くいかないしなぁ。
1
4/9 15:43
スタンダードタイプの桜〜! と思ったけどなんだか暗く取れてしまった…。被写体あるときは連射修整モードだと上手くいかないしなぁ。
ショカッサイかな? スミレかと思ったらアブラナなんですね。
2
4/9 15:43
ショカッサイかな? スミレかと思ったらアブラナなんですね。
畑なのか農耕放棄されたのか、それとも手入れされてるのか色とりどりな花が咲いてました。
1
4/9 15:44
畑なのか農耕放棄されたのか、それとも手入れされてるのか色とりどりな花が咲いてました。
ムチムチの木。
2
4/9 15:53
ムチムチの木。
なんな花弁がたくさん重なってるのはとりあえずヤエザクラってことで! 裏庭の触れそうな場所に見事なものが咲いてました。
3
4/9 15:55
なんな花弁がたくさん重なってるのはとりあえずヤエザクラってことで! 裏庭の触れそうな場所に見事なものが咲いてました。
橋場バス停への登山道?を来たら突如南国っぽい雰囲気に。見た目荒れてますが普通に通れます。
1
4/9 15:56
橋場バス停への登山道?を来たら突如南国っぽい雰囲気に。見た目荒れてますが普通に通れます。
庭中に桜が咲いてる素晴らしい家…どこの豪邸かと思いきや、銀鱗亭でした。川魚定食美味しそうなんですけど15:00までなんですよね…。
2
4/9 16:02
庭中に桜が咲いてる素晴らしい家…どこの豪邸かと思いきや、銀鱗亭でした。川魚定食美味しそうなんですけど15:00までなんですよね…。
ようやくとうちゃこ橋場バス停。粥新田峠からはあっという間でした。お地蔵様とトイレと自販機と駐車スペースあり。パン屋さんも行きたかったな〜。
1
4/9 16:10
ようやくとうちゃこ橋場バス停。粥新田峠からはあっという間でした。お地蔵様とトイレと自販機と駐車スペースあり。パン屋さんも行きたかったな〜。
とりあえず軽く調べて気になった太田ホルモン。焼き鳥も安いしウマウマ。ただ空きっ腹にホルモンと日本酒詰め込んだせいか帰りの電車で気持ち悪く…。
4
4/9 17:11
とりあえず軽く調べて気になった太田ホルモン。焼き鳥も安いしウマウマ。ただ空きっ腹にホルモンと日本酒詰め込んだせいか帰りの電車で気持ち悪く…。
お外に出ればちょうど沈むところでした。今日はhave a nice day!
3
4/9 17:53
お外に出ればちょうど沈むところでした。今日はhave a nice day!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する