記録ID: 800001
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2016年01月19日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雪 |
アクセス |
利用交通機関
自転車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 新雪なのでアイゼンなしでも大丈夫ですが、滑らないように注意。昨日、yamaotocoさんのレコで見た、チェーンスパイク、こんな日にあれば重宝しそうな気がします。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年01月の天気図 |
写真
感想/記録
by kuroonn
岩湧山が雪化粧、いつもとは、一味違う岩湧山を堪能する事が出来ました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:518人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 岩湧山 (897.2m)
- 滝畑登山口 (280m)
- カキザコ (460m)
- 扇山・夕月橋分岐 (749m)
- 岩湧山東峰 (870m)
- 横谷・ネバシ谷方面分岐
- 千石谷林道岩湧山登山口 (341m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
kuroonnさん、こんばんは〜。
岩湧山にも雪が積もりましたね〜(*´▽`*)
このまま積もっててほしいな〜
楽しみ〜 (*'ω'*)
furufuru314さん、こんばんは〜。
やっと本格的に積もりました。帰路でもずっと降りつづけてたので
kuroonnさん、こんばんは。
私がチェーンスパイクを買って初めて主体的に雪山を歩いたのが岩湧山です。
それまでにも金剛山等で部分的に軽アイゼンを使って歩いたことはありましたが、雪道を楽しむことを目的にして歩いたのはそれが初めてでした。
その日のことを思い出しましたよ
yamaotocoさん、こんばんは。
少しだけ思い出に浸れましたか、実際に行って見るともっと鮮明に思い出す事が出来るでしょうね。今がチャンスですよ。
チェーンスパイク、だいたいでもある場所ががわかって良かったですね!ヤマレコってすごい!
kuroonnさん、こんばんは。
この冬は暖冬と言われ続けてきましたが、ついに冬到来ですね!ひこ殿も雪化粧ですか
ボビータウン号での帰路は滑りませんでしたか?家に帰るまでが遠足ですからお気をつけあれ
Hacchyさん、おはようございます。
ついに冬到来です!足跡のない雪道本当に気持ちがいいですね。帰路は凍結もなく、大丈夫でした。この時期自転車は気を付けなければならないですね!
kuroonnさん、こんにちは(^O^)
昨日まで関東遠征で遅くなりました(^_^;)
全国的に大雪だったんですね!
岩湧山も真っ白!
私達も大雪のため、目標達成できず
あえなく敗退してしまいました(ーー;)
chasseさん、奥様、おはようございます。
こちらこそ遅くなりました〜。
関東遠征ですか、幅広くいろんなところ行かれておられるのですね。僕はまだ金剛岩湧から抜け出せずにいます。大雪で敗退したとはいえ、うらやましい限りです。レコ楽しみにしてま〜す。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する