記録ID: 8000225
全員に公開
ハイキング
甲信越
上八石山、中八石山 ~石川登山口より往復
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 600m
- 下り
- 596m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日はあまり時間がなく、朝の間は小雨、曇り模様だったので山は休みと思っていた。ふと八石城址のカタクリはどんな感じかと気になり小雨の中向かった。
写真の通り、まだ残雪があり芽が出るのは2週間くらいかかるか。
登っている途中、ヤマレコの通知が届いた。E-gunmaさんから「今日は八石山か日向倉山。どちらかに行きます。とりあえず高速道路に乗ります!」とな。
下山後帰る途中、見たことがある車とすれ違った。もしや!
返信したら、もうすぐ南条八石山登山口に着くとのこと!
えぇっ!早っ!
高速なら高崎→南条八石山まで2時間で着くんですね。
Uターンして登山口へ向かった。
昨年11/16高倉山以来の再会。そして今日はclear-skyさんも一緒!
再会を喜び、今シーズンはなかなか天気と休みが合いませんねーと話した。
この時ガスっていたが晴れ予報なので上八石山まで周回するコースを説明した。
9時頃から晴れたかな。
ふとした思い付きで行ってよかったなぁ。
メモ
計画 目標8:00帰宅。
水分 0.1ℓ/0.2ℓ(水)
SALOMON GTX
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
クリスカもTomさんのオーラをもれなく感じていたようですヨ!
昨日は例のごとく温泉泊でした、これから色んな下見しながら帰宅したいとおもいます。
ありがとうございました!
こんにちは!
晴れて良かったです。
第1回八石山ということでお疲れさまでした。春夏秋冬お待ちしております。
今年、上越国境行けると良いですね。積雪が多いのでチャンスは長いかもです。
オーラだなんて。。不甲斐ないおじさんですよ。
お二方の写真を撮り忘れてしまいました。次回の楽しみにします。
今日は雨予報だったので躊躇しましたが角田山へ行ってました。
レコは後ほど。
またどこかで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する