丹沢山ナイトハイク 渋沢駅〜大倉尾根〜丹沢三峰〜宮ヶ瀬


- GPS
- 08:19
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,036m
- 下り
- 1,892m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:神奈川中央バス厚20三叉路バス停〜本厚木駅 8:01発(1時間に1本) |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本雪なし 丹沢山北面のみ少量雪ありでぬかるみと木道凍結 大倉尾根と丹沢山以北の整備のされ方は別物 |
写真
感想
丹沢は近いようで行きづらいエリア。実家からも遠いし前泊するのに都合のいい場所がないなら、終電で向かえばいいじゃないということでナイトハイク。
小田原停車ひかりの最終で向かうと23:30に渋沢駅着。大倉までは1時間で行けるのでバスがなくても何とかなる。主脈縦走してみたいが焼山からのバスは全然出てないので宮ヶ瀬に下りる作戦。主脈縦走は焼山スタートじゃないとやりづらい、だから高尾まで抜ける頭おかしい(?)選択肢になるのか。
家と新幹線で仮眠して渋沢駅スタート。駅前ナチュラルローソンで買い出し。地方の感覚と小田急線駅の栄えてる度合いを勘違い。人もいるしお店もたくさんやっている。
大倉登山口で身仕度整えて入山。整備のされ方が凄すぎて、ナイトハイクの恐怖感が全くなく進める。登る分にはゴリゴリ階段のほうが楽。ただ噂通り登りがきつい。地形図読んで先読みしておくと未知のショックが薄れるが、全然進まない絶望もくるのでどっちもどっち。紙地図読みは楽しい。
日中なら小屋に寄りながらのんびり行けるんだろうなと思いながら花立山荘までノンストップ。夜景見ながら深夜ご飯食べるがそれなりの寒さ。
塔ノ岳は広めの山頂で気持ちいい。月の逆光で山頂碑読めないのが面白い。塔ノ岳〜丹沢山間も間にピークがあるので簡単なわけではなく、北面になるのでぬかるみ多く滑りやすい。丹沢山は工事が入っていて残置物がたくさんあるなあという印象が残った。周りも暗くてよく分からなかった。みやま山荘のトイレはめちゃきれい。
丹沢山からは大倉尾根と比較すると整備されてないになるが、普段よく歩くような一般登山道になる。丹沢三峰まではアップダウン多めだが、そこからはピークを巻いていく下りが続く。巻いていく分あやしい箇所もあるがアップダウンさせられるよりはマシ。高畑山も巻いて、登山口まで。宮ヶ瀬湖見えるところで犬の散歩に連れてる方に会うまで誰一人会わなかった。
宮ヶ瀬まで行かなくとも三叉路バス停があり、歩く時間も無かったので省略。一人しかいないと思ったら次のバス停からたくさん乗ってきた。厚木に出られる主要路線でした。
深夜スタートでも行けるがスタートする前にどれだけ寝られるかが重要な気がする。あとエンジンかかってくるのも遅い。ヒルいないかつ雪がない時期なので快適だった。長距離でもトレーニング的ではなく楽しめるルートがいい。そういう意味だと丹沢山以北のほうが楽しいルートだったが、疲れて眠くてほぼ無心で過ごす時間だった。これはこれでありなのかもしれない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する