ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8002676
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍穂の展望台 残雪の福地山へ

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
8.2km
登り
888m
下り
892m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
1:29
合計
3:40
距離 8.2km 登り 888m 下り 892m
9:25
9:36
32
10:08
3
10:11
20
10:31
10:32
3
10:35
10:37
11
10:48
10:50
5
10:55
1
10:56
11:57
1
11:58
4
12:02
12:04
5
12:09
12:12
3
12:15
7
12:22
12:25
15
12:40
12:44
7
12:51
0
12:51
ゴール地点
天候 晴れ 下山した時はこんな山奥でも20度超えてたのでかなり暖かかったと思います。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで福地温泉登山者用の駐車場まで。
詰めて停めれば20〜30台近くは停められるんじゃないかな。
9時頃到着で15台程度停まってました。

有料の駐車場のようですが時期的な問題なのか管理者の問題なのか券売機が動いておらず無料で停められました。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から朝市を通り抜け道路を渡って登山口。
登山道は良く踏まれており明瞭。
危険箇所はなし。

途中、谷川ルートと尾根ルートに分岐するがすぐ先で合流。
尾根ルートは直登なので急だけど距離は短く、谷川ルートは少し遠回りしてなだらか。尾根ルートは日当たりが良く雪が少なく、谷川ルートは雪道。

雪の時期はもう末期なので気温が上がれば緩んでグズグスに。チェンスパは爪が短か過ぎて意味がないでしょう。かと言ってアイゼン着ける?っていうコンディション。大部分の方はツボ足。
その他周辺情報 登山口すぐの温泉(石動の湯)は休業でした。
温泉街なのでどこかしらに入れる温泉はあると思います。
自分は少し移動して奥飛騨ガーデンホテルへ。
900円 混浴(湯あみ着無料貸し出し)
朝のワニ塚の桜
2025年04月12日 06:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 6:15
朝のワニ塚の桜
八ヶ岳をバックに
2025年04月12日 06:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 6:18
八ヶ岳をバックに
福地温泉の登山者駐車場に着きました。それなりに車が停まってますね
2025年04月12日 09:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 9:11
福地温泉の登山者駐車場に着きました。それなりに車が停まってますね
朝市の横を通過して
2025年04月12日 09:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 9:12
朝市の横を通過して
登山口へ来ました。登ります
2025年04月12日 09:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 9:13
登山口へ来ました。登ります
最初の展望台
2025年04月12日 09:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 9:29
最初の展望台
熊じゃなくて獣ってとこがいいね
2025年04月12日 09:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 9:30
熊じゃなくて獣ってとこがいいね
迷わず尾根へ
2025年04月12日 10:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 10:16
迷わず尾根へ
急登。ただ日当たり良い斜面だから雪は殆どなし
2025年04月12日 10:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 10:23
急登。ただ日当たり良い斜面だから雪は殆どなし
槍ヶ岳
2025年04月12日 10:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
4/12 10:28
槍ヶ岳
穂高岳
2025年04月12日 10:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
4/12 10:28
穂高岳
乗鞍の展望台
2025年04月12日 10:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 10:55
乗鞍の展望台
からの乗鞍岳
2025年04月12日 10:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 10:55
からの乗鞍岳
聖剣!
2025年04月12日 10:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 10:59
聖剣!
抜けない。
俺は勇者の器じゃなかったか
2025年04月12日 11:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 11:00
抜けない。
俺は勇者の器じゃなかったか
山頂に到着
2025年04月12日 11:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
4/12 11:01
山頂に到着
やっほ〜♪
2025年04月12日 11:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
4/12 11:10
やっほ〜♪
食後のコーヒータイムです?
2025年04月12日 11:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 11:19
食後のコーヒータイムです?
笠ヶ岳。格好いい
2025年04月12日 11:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 11:38
笠ヶ岳。格好いい
槍から南岳
2025年04月12日 11:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 11:38
槍から南岳
穂高アップ
2025年04月12日 11:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 11:38
穂高アップ
焼岳
2025年04月12日 11:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 11:38
焼岳
下ります
2025年04月12日 12:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:04
下ります
福地壁
2025年04月12日 12:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:08
福地壁
第三展望台
2025年04月12日 12:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:08
第三展望台
いや〜素晴らしい眺めだね
2025年04月12日 12:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:09
いや〜素晴らしい眺めだね
下りは谷川ルートから
2025年04月12日 12:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:12
下りは谷川ルートから
こっちは雪いっぱい
2025年04月12日 12:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:13
こっちは雪いっぱい
素敵な景色を眺めながら下ります
2025年04月12日 12:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:14
素敵な景色を眺めながら下ります
できるだけ雪の多いとこを歩きます
2025年04月12日 12:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:23
できるだけ雪の多いとこを歩きます
こっちのルートにも東屋あるのね
2025年04月12日 12:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:26
こっちのルートにも東屋あるのね
この辺からはもう雪はナシ
2025年04月12日 12:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:26
この辺からはもう雪はナシ
ポカポカ陽気。
平和な道
2025年04月12日 12:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:30
ポカポカ陽気。
平和な道
氷のモニュメントだったみたい。
さすがに溶けちゃってるけど
2025年04月12日 12:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:50
氷のモニュメントだったみたい。
さすがに溶けちゃってるけど
戻ってきました。朝市はもうやってません
2025年04月12日 12:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:51
戻ってきました。朝市はもうやってません
下山
2025年04月12日 12:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 12:55
下山
帰り道に安養寺の枝垂れ桜
2025年04月12日 16:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/12 16:49
帰り道に安養寺の枝垂れ桜
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ

感想

まだまだ雪があるところを求めて上越、北信、北陸なんかを計画するも土曜〇日曜×のお天気で思うように動けないのでお手軽なところで奥飛騨の福地山へ行ってきました。

この山は槍穂の展望台として有名で晴れていれば素晴らしい眺めが待っています。

早朝山梨の桜の名所に立ち寄り、駐車場に着いたのは9時頃。
それなりに車も停まっていたけど満車で停められないみたいな感じはありませんでした。
支度をして出発。
移動中から青空が広がっていて、見渡す限り雲が全くない感じだったので展望も期待できそう。
朝市を通過し登山口へ。
登り始めからなだらかな傾斜の登山道です。
焼岳の展望台を過ぎ1100mぐらいに標高が上がると足元には雪が出てきます。
暖かいので雪は緩い感じで、チェーンスパイクなんか履いても爪が短くて団子になるだけで意味ないだろうな・・・。
かと言ってアイゼン付ける?って程の斜面などもないので終始ツボ足で。
冬靴履いてきたけど防水さえしっかりしてれば軽登山靴でも充分だろうな。
足首ぐらいまではズボズボ潜ることもあるけどトレースがあるのでそこまで踏み抜く事もなくまぁ、ちょっと歩きにくい程度で勧めます。
途中、尾根コースと谷川コースに分岐するところが二か所あるけどすぐ先で合流するので登りは尾根、下りは谷を歩く事にしました。

標高を上げてゆく度に眺めが良くなってゆくので楽しいですね。
先行者を追い抜いたり、下山者とすれ違ったりするときに軽く挨拶を交わしながら進みます。
で、一時間ちょっとで山頂に到着。
聖剣が刺さってますが引っ張っても抜けませんでした。
勇者の器じゃなかったか・・・。

槍、穂高、焼岳、笠ヶ岳などなど北アルプス南部の名峰がずらりと並んでます。
お天気も良く風もほとんどないので山頂に一時間以上いたけど半袖一枚で充分。
食事とって、コーヒー淹れて山頂の時間を満喫。

下りはあっという間でのんびり歩いてたっぷり休憩しても賞味3時間程度のハイキングでした。

登山口近くの温泉は休業とあったので帰り道の温泉で汗を流し、ちょこちょこ寄り道しながら松本まで。
行きに気になってた桜が綺麗な場所に寄ってみたり、友人のところに立ち寄ったりして当日帰宅もできちゃうけど車の中で寝て翌日ドライブしながらのんびり帰宅。

今週も山を絡めた良い週末でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら