記録ID: 8003257
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南木曽岳
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 736m
- 下り
- 739m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:29
距離 5.7km
登り 736m
下り 739m
12:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨夜まで悩んだ挙句、久々の南木曽岳へ。
朝は仕事の疲れで見事に寝坊し、8時からの入山。
駐車場からすると、先客が1名おられるっぽい。
南木曽岳は周回コースで登山道と下山道が定められてます。
コースは相変わらずのアスレチック感が物凄い。
手作り感たっぷりの梯子や橋、鎖場やガレ場、岩登りに川渡り等、とにかく変化に富んでて楽しいです。
ただ・・・かなりの急登。
今の自分にはキツかったです。
山頂近くで、登山道を下山してくる先客の方が。
山頂は積雪が凄く、諦めて引き返してきたらしいです。
とりあえず行ってみると・・・
山頂手前から、いきなりの積雪。
50cmほど?
もう道がまったくわかりません。
踏み抜く危険も。
山頂先の展望スポットだけ行って、そのままUターン。
素人には危険過ぎです。
後続の方が来られました。
地元の方?
今年は3月のドカ雪で、4月にこの驚異的な積雪(残雪)だそうな。
登山道を逆走でゆっくりゆっくり下り、バテバテで無事(?)下山。
頂上で会った後続の方と駐車場で合流。
周回コースを周ってきたそうです。
避難小屋辺りがえげつなかったとのこと。
また積雪が消えた頃に登りに来る?
いや、あのキツ過ぎる下りは、もうお腹いっぱい・・・。
(´ㅂ`;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する