ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8003309
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

【花レコ】北山緑化植物園からコバノミツバツツジ咲く廣田神社

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
マルヒコ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
7.9km
登り
45m
下り
220m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:33
合計
3:16
距離 7.9km 登り 45m 下り 220m
11:14
11:16
2
11:18
11:19
24
11:43
11:46
20
12:06
12:27
7
越水浄水場
12:34
12:40
47
廣田神社
13:27
JR西ノ宮駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JRさくら夙川駅から阪急バスで柏堂
復路:JR西宮駅
コース状況/
危険箇所等
タウンウオーキングなので、交通量の多い道路の歩行に注意
阪急夙川駅近くの夙川沿いの西宮権現平桜
西宮オリジナルの桜で水上勉氏の小説「桜守」のモデルにもなった桜博士・故笹部 新太郎氏が「樹形、花のよさ、成長の早さなど、日本一といっていい位のヤマザクラと絶賛したサクラ「権現平桜」の種子に由来します。
白の大輪の花ですが、散りかけで化粧しています。
18
阪急夙川駅近くの夙川沿いの西宮権現平桜
西宮オリジナルの桜で水上勉氏の小説「桜守」のモデルにもなった桜博士・故笹部 新太郎氏が「樹形、花のよさ、成長の早さなど、日本一といっていい位のヤマザクラと絶賛したサクラ「権現平桜」の種子に由来します。
白の大輪の花ですが、散りかけで化粧しています。
バスで北山緑化植物園に到着
夙川沿いの桜は、ほとんど終わっていましたが、北山緑化植物園の桜は花期が遅い八重桜が多いので、まだとても綺麗です。
11
バスで北山緑化植物園に到着
夙川沿いの桜は、ほとんど終わっていましたが、北山緑化植物園の桜は花期が遅い八重桜が多いので、まだとても綺麗です。
八重紅枝垂れ
エドヒガンから誕生した日本原産の栽培品種の八重咲きのヤエザクラで、花色が濃いのが特徴とのことです。
15
八重紅枝垂れ
エドヒガンから誕生した日本原産の栽培品種の八重咲きのヤエザクラで、花色が濃いのが特徴とのことです。
北山緑化植物園の八重紅枝垂れは、丁度見頃でした。
16
北山緑化植物園の八重紅枝垂れは、丁度見頃でした。
ジューンベリー
ジューンベリー(和名:アメリカザイフリボク、学名:Amelanchier canadensis)はバラ科ザイフリボク属に属する小木です。
9
ジューンベリー
ジューンベリー(和名:アメリカザイフリボク、学名:Amelanchier canadensis)はバラ科ザイフリボク属に属する小木です。
6月頃に黒紫に熟し、果実が収穫でき、日本では果樹として少しずつ普及が広がっています。
14
6月頃に黒紫に熟し、果実が収穫でき、日本では果樹として少しずつ普及が広がっています。
ハナカイドウ
バラ科リンゴ属の落葉果樹
短枝の先に淡紅色の花を4 - 6個垂れ下がって咲かせます。
8
ハナカイドウ
バラ科リンゴ属の落葉果樹
短枝の先に淡紅色の花を4 - 6個垂れ下がって咲かせます。
アセビ
ツツジ科アセビ属に属する常緑性の低木です。
ピンクの花をつけるものはアケボノアセビと言われます。
12
アセビ
ツツジ科アセビ属に属する常緑性の低木です。
ピンクの花をつけるものはアケボノアセビと言われます。
シデコブシ
シデコブシは、モクレン科に属する落葉樹です。
湿地を好み3月中旬から4月初旬頃、白ないしピンク色の花をつけます。
その分布は、愛知県や岐阜県、三重県の主に伊勢湾周辺にのみ自生し、ほかの地域ではほとんどみられない貴重な花です。
15
シデコブシ
シデコブシは、モクレン科に属する落葉樹です。
湿地を好み3月中旬から4月初旬頃、白ないしピンク色の花をつけます。
その分布は、愛知県や岐阜県、三重県の主に伊勢湾周辺にのみ自生し、ほかの地域ではほとんどみられない貴重な花です。
アカバナキブシ
通常のキブシ(キフジ)は、緑黄色の花を咲かせますが、このキブシは赤いです。
15
アカバナキブシ
通常のキブシ(キフジ)は、緑黄色の花を咲かせますが、このキブシは赤いです。
ヒカゲツツジ
シャクナゲの仲間です。
丹波の山にいっぱい咲いています。
17
ヒカゲツツジ
シャクナゲの仲間です。
丹波の山にいっぱい咲いています。
シャクナゲ
ヒカゲツツジと比べ、とても華やかです。
11
シャクナゲ
ヒカゲツツジと比べ、とても華やかです。
山野草を見に、北山山荘にやってきました。
お庭のもみじの新緑がきれいです。
生菓子や干菓子と抹茶セットがいただけます。
8
山野草を見に、北山山荘にやってきました。
お庭のもみじの新緑がきれいです。
生菓子や干菓子と抹茶セットがいただけます。
さっそく茶室の裏の山野草のお庭に向かいます。
4
さっそく茶室の裏の山野草のお庭に向かいます。
トキワイカリソウ
トキワイカリソウはイカリソウの日本海側の種です。葉が常緑で越冬すること、葉に艶があることやハートのくぼみに違いがあるそうです。
13
トキワイカリソウ
トキワイカリソウはイカリソウの日本海側の種です。葉が常緑で越冬すること、葉に艶があることやハートのくぼみに違いがあるそうです。
赤紫色のトキワイカリソウは関西に多く、白は関東に多いと聞きます。葉には確かに艶があります。
10
赤紫色のトキワイカリソウは関西に多く、白は関東に多いと聞きます。葉には確かに艶があります。
これは白色のスズフリイカリソウです。
バイカイカリソウとトキワイカリソウの自然交雑種とされています。
16
これは白色のスズフリイカリソウです。
バイカイカリソウとトキワイカリソウの自然交雑種とされています。
イカリソウ スルフレイム
イカリソウの交配種で、クリーム色の花を咲かせる多年草です。観賞用や薬用として親しまれています。
11
イカリソウ スルフレイム
イカリソウの交配種で、クリーム色の花を咲かせる多年草です。観賞用や薬用として親しまれています。
オオミスミソウ
かろうじてオオミスミソウが数輪残っていました。
14
オオミスミソウ
かろうじてオオミスミソウが数輪残っていました。
オオミスミソウとスズフリイカリソウ
混じっています。
10
オオミスミソウとスズフリイカリソウ
混じっています。
ハルオコシ(八重咲ヤブイチゲ)
半八重咲きの白い花びらの周りに、緑色の花びらのような形をしたがく片と総苞葉がつき、白と緑の2色咲きの花のように見えるそうです。
15
ハルオコシ(八重咲ヤブイチゲ)
半八重咲きの白い花びらの周りに、緑色の花びらのような形をしたがく片と総苞葉がつき、白と緑の2色咲きの花のように見えるそうです。
ヤマブキソウ
ケシ科の植物で少し湿ったところが好きです。
13
ヤマブキソウ
ケシ科の植物で少し湿ったところが好きです。
ツルカノコソウでしょうか?

5
ツルカノコソウでしょうか?

水琴窟
「耳をすませば」何が聞こえますか?
7
水琴窟
「耳をすませば」何が聞こえますか?
タチツボスミレがいっぱい。
5
タチツボスミレがいっぱい。
次は温室(緑の休憩所)に来ました。
ブルグマンシア
原産地は南アメリカでナス科ブルグマンシア属の低木です。樹高は3mほどになります。植物体全体にアルカロイドを含む毒があり、扱いに注意が必要です。
4
次は温室(緑の休憩所)に来ました。
ブルグマンシア
原産地は南アメリカでナス科ブルグマンシア属の低木です。樹高は3mほどになります。植物体全体にアルカロイドを含む毒があり、扱いに注意が必要です。
ウツボカズラ
口の赤色がとても毒々しいです。
観葉植物、食虫植物として観賞用に栽培されています。
12
ウツボカズラ
口の赤色がとても毒々しいです。
観葉植物、食虫植物として観賞用に栽培されています。
ストレリチア
ゴクラクチョウカ科ゴクラクチョウカ属の植物です。
春まっさかり、温室も花ざかりでした。
9
ストレリチア
ゴクラクチョウカ科ゴクラクチョウカ属の植物です。
春まっさかり、温室も花ざかりでした。
温室から薬草園へ向かいます。
中央の階段の水路は桜の花びらでいっぱいです。
6
温室から薬草園へ向かいます。
中央の階段の水路は桜の花びらでいっぱいです。
ピンクの絨毯です。
12
ピンクの絨毯です。
薬草園に来ました。
セイヨウオダマキ
セイヨウオダマキにはアコニチンという毒素が含まれており、心臓に影響を与え、重篤な心臓症状を引き起こす可能性があるとされています。なぜ、薬草園にあるの?
8
薬草園に来ました。
セイヨウオダマキ
セイヨウオダマキにはアコニチンという毒素が含まれており、心臓に影響を与え、重篤な心臓症状を引き起こす可能性があるとされています。なぜ、薬草園にあるの?
白いイカリソウ
イカリソウは、強壮、強精、血圧降下、健忘症の改善などに効能があるとされる薬草です。
11
白いイカリソウ
イカリソウは、強壮、強精、血圧降下、健忘症の改善などに効能があるとされる薬草です。
イカリソウとトキワイカリソウの区別ですが、葉のハートのくびれが浅いのがイカリソウで深いのがトキワイカリソウとのことです。確かにこれは浅い。また、葉もつや消しで赤っぽくなっています。
14
イカリソウとトキワイカリソウの区別ですが、葉のハートのくびれが浅いのがイカリソウで深いのがトキワイカリソウとのことです。確かにこれは浅い。また、葉もつや消しで赤っぽくなっています。
アミガサユリ
中国原産で、⽇本には江⼾時代に薬⽤として渡来し、現在は、主に観賞⽤として各地で栽培され、野⽣化しています。
もう終わりで一輪しか残っていませんでした。
16
アミガサユリ
中国原産で、⽇本には江⼾時代に薬⽤として渡来し、現在は、主に観賞⽤として各地で栽培され、野⽣化しています。
もう終わりで一輪しか残っていませんでした。
ヤマツツジ
一番上の花びらの紅色の濃い斑点は虫に蜜の位置を知らせるためのものです。
10
ヤマツツジ
一番上の花びらの紅色の濃い斑点は虫に蜜の位置を知らせるためのものです。
ミツバツツジ咲く展望台
夙川学院がなくなって、空き地が広がっています。
7
ミツバツツジ咲く展望台
夙川学院がなくなって、空き地が広がっています。
北山緑化植物園をあとに、銀水橋へ向かいます。
紅葉の新緑が気持ちいい・・・
7
北山緑化植物園をあとに、銀水橋へ向かいます。
紅葉の新緑が気持ちいい・・・
渋滞の原因となっている獅子ヶ口の阪急の踏切です。
5
渋滞の原因となっている獅子ヶ口の阪急の踏切です。
ニテコ池
ニテコ池は少し前まで越水浄水場の貯水池として使用されていました。
高畑監督により1988年に制作された「火垂るの墓」(野坂昭如氏の原作)の舞台としても有名です。 
6
ニテコ池
ニテコ池は少し前まで越水浄水場の貯水池として使用されていました。
高畑監督により1988年に制作された「火垂るの墓」(野坂昭如氏の原作)の舞台としても有名です。 
越水浄水場に到着
明日4月13日(日)まで桜の通り抜けが行われています。
6
越水浄水場に到着
明日4月13日(日)まで桜の通り抜けが行われています。
越水場内の桜は、満池谷を特色ある桜の名所にするため、桜の研究家である笹部新太郎氏の指導で、山桜や里桜など我が国固有の桜を中心に、桜の苗木260本余りが武田尾などの笹部氏の演習林から移され、育てられたとのことです。
4
越水場内の桜は、満池谷を特色ある桜の名所にするため、桜の研究家である笹部新太郎氏の指導で、山桜や里桜など我が国固有の桜を中心に、桜の苗木260本余りが武田尾などの笹部氏の演習林から移され、育てられたとのことです。
残念ながらソメイヨシノは、だいぶ散ってしまいました。
10
残念ながらソメイヨシノは、だいぶ散ってしまいました。
紅八重枝垂れ
しかし、八重桜系は満開です。
12
紅八重枝垂れ
しかし、八重桜系は満開です。
アマノガワ
天の川(アマノガワ)は、サトザクラ系のサクラで枝が上に向かって真っすぐに伸びる珍しい品種とのこと。
10
アマノガワ
天の川(アマノガワ)は、サトザクラ系のサクラで枝が上に向かって真っすぐに伸びる珍しい品種とのこと。
カンザン
オオシマザクラを基に生まれた日本原産のヤエザクラです。
13
カンザン
オオシマザクラを基に生まれた日本原産のヤエザクラです。
ウコン
これも、オオシマザクラを基に生まれた日本原産の八重桜で、別名は「浅黄(桜)」です。
12
ウコン
これも、オオシマザクラを基に生まれた日本原産の八重桜で、別名は「浅黄(桜)」です。
越水浄水場を文字通り通り抜けて広田神社へ向かいます。
10
越水浄水場を文字通り通り抜けて広田神社へ向かいます。
越水浄水場から広田神社は、徒歩10分
花見街道というそうです。
西宮での花見といえば
「広田山のツツジ」だった時代もあったようです。
7
越水浄水場から広田神社は、徒歩10分
花見街道というそうです。
西宮での花見といえば
「広田山のツツジ」だった時代もあったようです。
広田神社のコバノミツバツツジの群生地に到着しました。
5
広田神社のコバノミツバツツジの群生地に到着しました。
廣田神社のコバノミツバツツジ群落は、総株数は約2万株にのぼると推定され、昭和44年兵庫県指定天然記念物に指定されています。
19
廣田神社のコバノミツバツツジ群落は、総株数は約2万株にのぼると推定され、昭和44年兵庫県指定天然記念物に指定されています。
木によって、色の違いがあります。
13
木によって、色の違いがあります。
牧野富太郎博士を感嘆させたツツジの大群落です。
13
牧野富太郎博士を感嘆させたツツジの大群落です。
ツツジのトンネル
「皆んなで育てようコバノミツバツツジ」の看板
「皆んな」と最近書く人は少なくなりましたね。みんな、「みんな」と書きますね。
13
ツツジのトンネル
「皆んなで育てようコバノミツバツツジ」の看板
「皆んな」と最近書く人は少なくなりましたね。みんな、「みんな」と書きますね。
コバノミツバツツジの回廊を歩きます。
11
コバノミツバツツジの回廊を歩きます。
いろんな色のツツジが集まって織りなすピンクのグラデーションが美しいです。
17
いろんな色のツツジが集まって織りなすピンクのグラデーションが美しいです。
この美しいコバノミツバツツジ群落も最近衰退してきているらしく、保存会の皆さんが一生けん命がんばって保存しています。
8
この美しいコバノミツバツツジ群落も最近衰退してきているらしく、保存会の皆さんが一生けん命がんばって保存しています。
コバノミツバツツジ満開でした。
6
コバノミツバツツジ満開でした。
廣田神社に参拝します。
廣田神社は、我が国最古の国史書「日本書紀」に記されている兵庫県第一の古社(旧官幣大社)です。
7
廣田神社に参拝します。
廣田神社は、我が国最古の国史書「日本書紀」に記されている兵庫県第一の古社(旧官幣大社)です。
神社では飲食できないので、神社の近くの新池でランチとします。
4
神社では飲食できないので、神社の近くの新池でランチとします。
カルガモ、カイツブリ、ヒドリガモがいました。
11
カルガモ、カイツブリ、ヒドリガモがいました。
歩道橋で国道171号線を渡り西ノ宮駅へ向かいます。
5
歩道橋で国道171号線を渡り西ノ宮駅へ向かいます。
西ノ宮駅近くのシバザクラです。
今日は、ピンク色まつりです。
11
西ノ宮駅近くのシバザクラです。
今日は、ピンク色まつりです。
JR西宮駅に帰還しました。
4
JR西宮駅に帰還しました。

感想

 今日は北山緑化植物園のイカリソウ、越水浄水場の桜の通り抜け、廣田神社のコバノミツバツツジ大群落を見に行きました。
 北山緑化植物園は、ちょうど八重桜の見ごろで、華々しくきれいな桜をいっぱい見ることができました。特に八重紅しだれは立派な木が何本もあり、見応えがありました。また、お目当てのイカリソウは赤紫や白以外にも黄色などいろんな種類を見ることができました。北山緑化植物園は、いつ行ってもいろいろな花があり、しかも無料ということで、絶対におすすめです。
 越水浄水場の通り抜けは、ソメイヨシノが終わっていましたが、八重桜は満開で、こういう時期に桜を見るに来るのも良いなと思いました。また、最近、越水浄水場から廣田神社へ行く道をお花見街道と言っていることも初めて知りました。昔は、西宮の花見といえば廣田神社のツツジ狩りと言われていたようです。
 そして、今日、1番良かったのが、廣田神社のコバノミツバツツジです。よく見ると一本一本、ピンクの濃淡があり、それが何本も集まってピンクのグラデーションとなっていろのが芸術的だと感じました。だけれども今日が見ごろの期限で来週はもうだめな気がします。何とか間に合った感じです。
 約3時間のハイキングでしたが今日は春の花を一杯見ることができ、充実したハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら