ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8003516
全員に公開
ハイキング
近畿

馬見丘陵公園 チューリップの丘を散策し川土手の桜吹雪も満喫

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
7.6km
登り
20m
下り
27m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
1:21
合計
3:37
距離 7.6km 登り 20m 下り 27m
10:00
10
馬見丘陵公園 北駐車場
10:10
10:12
6
花の広場
10:18
10:20
15
集いの丘
10:35
10:40
15
花の道
10:55
11:06
4
下池野鳥デッキ
11:10
11:20
10
ナガレ山古墳
11:30
11:52
12
梅林上のテーブルベンチ/昼食
12:04
12:16
13
カリヨン広場
12:29
8
中央エリア東出入口
12:37
13
寺戸橋
12:50
13:01
6
CHORYO BREW PARK
13:07
13:09
9
里合橋
13:18
3
池上古墳横出入口
13:21
13:25
5
大型遊具
13:30
7
花の広場
13:37
馬見丘陵公園 北駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬見丘陵公園の北駐車場(240台/無料)を利用。
到着時(9:40頃)にはほぼ満車で、普段は使わない未舗装エリアも開放した様子。
昼過ぎに戻ってきたときには入れない車が長い列を作っていました。
コース状況/
危険箇所等
公園内はよく整備された遊歩道。
園外に出て高田川の川土手に向かう道は旧家の並ぶ寺戸集落内の舗道。
川土手の箸尾の桜並木の道も舗道です。
その他周辺情報 箸尾の桜並木の途中にある長龍酒造なBREW PARKは、
タップルームで日本酒やクラフトビールを始め飲食を楽しめます。
今日は車だったので酒の代わりに涙を呑みましたが、そのうちに絶対(≧◇≦)/
土日祝日祝日のみの営業です。
今年のチューリップフェアは
はるいろマルシェ㏌馬見チューリップの名で開催中。
2025年04月12日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 10:06
今年のチューリップフェアは
はるいろマルシェ㏌馬見チューリップの名で開催中。
まずは花の広場から
2025年04月12日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 10:09
まずは花の広場から
葉っぱくわえた雀の出迎え
を受けながら、
2025年04月12日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 10:14
葉っぱくわえた雀の出迎え
を受けながら、
鮮やかな黄色のチューリップ
2025年04月12日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 10:19
鮮やかな黄色のチューリップ
集いの丘ではまだ満開の桜。
2025年04月12日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 10:21
集いの丘ではまだ満開の桜。
色も表現できず品種も知らず
ただ見て楽しむばかり。
2025年04月12日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 10:22
色も表現できず品種も知らず
ただ見て楽しむばかり。
ネモフィラも満開。
2025年04月12日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 10:23
ネモフィラも満開。
2025年04月12日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 10:25
2025年04月12日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 10:27
八重咲どころかほとんどバラ
2025年04月12日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:37
八重咲どころかほとんどバラ
2025年04月12日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 10:42
下池の展望デッキ。
2025年04月12日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:56
下池の展望デッキ。
鴨たちは北に帰ったらしく、
水に遊ぶのはオオバンばかり
1m級の草魚もいるけど😮
2025年04月12日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:59
鴨たちは北に帰ったらしく、
水に遊ぶのはオオバンばかり
1m級の草魚もいるけど😮
どでかい切株のオブジェ。
ほぼウィルソン株😁
2025年04月12日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 11:09
どでかい切株のオブジェ。
ほぼウィルソン株😁
ナガレ山古墳。
登らずにはいられない😁
2025年04月12日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 11:12
ナガレ山古墳。
登らずにはいられない😁
後円部から、霞んでるけど
奈良盆地と青垣の山の展望。
2025年04月12日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 11:14
後円部から、霞んでるけど
奈良盆地と青垣の山の展望。
これもほとんどバラだよ…
2025年04月12日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 11:22
これもほとんどバラだよ…
黄色い房はコナラの花?
2025年04月12日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 11:53
黄色い房はコナラの花?
北今市1号墳の石棺。
この蓋の形はなんだろう。
2025年04月12日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 12:00
北今市1号墳の石棺。
この蓋の形はなんだろう。
摘花後かと思ったが、
まだツボミの花壇だった。
しばらく楽しめそう。
2025年04月12日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 12:01
摘花後かと思ったが、
まだツボミの花壇だった。
しばらく楽しめそう。
花びらがギザギザ。
ホントにチューリップ?
2025年04月12日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 12:03
花びらがギザギザ。
ホントにチューリップ?
カリヨンの丘の花壇。
2025年04月12日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 12:05
カリヨンの丘の花壇。
2025年04月12日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 12:08
2025年04月12日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 12:08
12時のメロディは
石棺のトコで鳴っちゃった。
2025年04月12日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 12:10
12時のメロディは
石棺のトコで鳴っちゃった。
混裁の花壇はまるで宝石箱。
2025年04月12日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 12:23
混裁の花壇はまるで宝石箱。
シングルでも
一本ごとにミックス。
2025年04月12日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 12:24
シングルでも
一本ごとにミックス。
いかにもチューリップな花壇
2025年04月12日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 12:25
いかにもチューリップな花壇
反対側からも美景。
2025年04月12日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 12:28
反対側からも美景。
ここから一旦退出。
2025年04月12日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 12:29
ここから一旦退出。
旧家の並ぶ寺戸の集落を抜け
2025年04月12日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 12:33
旧家の並ぶ寺戸の集落を抜け
高田川の川土手へ。
2025年04月12日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 12:41
高田川の川土手へ。
桜のトンネル。
満開時はどんなに見事か…
2025年04月12日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 12:47
桜のトンネル。
満開時はどんなに見事か…
長龍ブリューパークへ寄道。
こんないいトコ知らんかった
2025年04月12日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 12:50
長龍ブリューパークへ寄道。
こんないいトコ知らんかった
食べて飲んで買って…。
(今日はガマンだけど😁)
2025年04月13日 15:34撮影
2
4/13 15:34
食べて飲んで買って…。
(今日はガマンだけど😁)
テーブルとイスがファンキー
2025年04月12日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 12:50
テーブルとイスがファンキー
桜吹雪の下に戻る。
2025年04月12日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 13:02
桜吹雪の下に戻る。
高田川の上流を挟んで桜並木
2025年04月12日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 13:08
高田川の上流を挟んで桜並木
旧家の塀の瓦で、
恵比寿様が釣竿を垂らす。
2025年04月12日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 13:09
旧家の塀の瓦で、
恵比寿様が釣竿を垂らす。
馬見丘陵公園に戻って、
大型遊具のエリアへ。
2025年04月12日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 13:22
馬見丘陵公園に戻って、
大型遊具のエリアへ。
こどもの歓声が響く。
2025年04月12日 13:25撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
4/12 13:25
こどもの歓声が響く。
行列もすごい😁
2025年04月12日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 13:25
行列もすごい😁
入園待ちの車列もすごい😮
2025年04月12日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 13:26
入園待ちの車列もすごい😮
再び花の広場へ。
2025年04月12日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 13:28
再び花の広場へ。
マルシェのキッチンカー
を横目に帰路に。
2025年04月12日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 13:35
マルシェのキッチンカー
を横目に帰路に。
帰宅。
ウチのアケビも満開。
4
帰宅。
ウチのアケビも満開。
お疲れ🍺
もちろん夜になってから😁
3
お疲れ🍺
もちろん夜になってから😁

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 昼ご飯 飲料 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

行きたいお山もあったのですが、
馬見丘陵公園のチューリップフェアが明日まで、
さらに、近くの箸尾の桜並木が花吹雪を舞わせているらしいので、
今日はゆるっとお花見ハイクです。
昨年3/9に河津桜を楽しんだときに、園内あちこちでチューリップを植栽中だった馬見丘陵公園ですが、
 👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6530524.html
今日はそのチューリップが満開でした。
チューリップって、色も形もこんなにいろいろあるのかと舌を巻くほどで、
普段は園芸種の花には冷淡なikomaですが今日はしっかり見惚れてしまいました。
途中で園外に抜けた箸尾桜並木も満開は過ぎていましたが、ちょうど花吹雪の盛りで、
花びらの舞う桜のトンネル中を気持ちよく歩くことができて、ダブルの花見を楽しめました。
※箸尾の桜並木から馬見丘陵公園に戻る途中の大野集落の中の道で、目の前をたぬきが横断😮
 右の家の陰の休耕田の叢から幅1.5mほどの道に飛び出してきて目が合ったと思ったら
 すぐに左の旧家との間の溝に飛び込み橋(その先は暗渠)の下に潜り込んで行きました。
 ホントに一瞬で、📸することもできなくて残念でした。
 これまでも山道や夜道でたぬさんとお逢いしたことは何度もありますが、
 こんなにみっしり詰まった感じのたぬきは初めて。
 とりあえずあちらさんにもびっくり顔していただいたのがなによりでした😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら