記録ID: 8003642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
霧雨煙る「護摩堂山」
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 690m
- 下り
- 752m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:37
距離 11.5km
登り 690m
下り 752m
天候 | 雨後曇り 下山後晴れた 始めは無風 13時過ぎから西の風1〜3m 霧か霞みで視界は悪い 高立山が見えたくらい 花粉は少ない 前日の予報は一日曇りだったが 明け方から小雨が降りだした 朝の予報で8時ころにあがはずだけど 10時過ぎまで降っていた 歩き始めは傘を使用 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台くらい停まる トイレ・休憩小屋・自販機・靴洗い場有り 24時間営業のコンビニは1kmほど離れている道の駅は4kmほど離れている 下山時は2/3ほど停まっていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から 三角点P268→護摩堂山→三角点P138を回った ろう火峰にも行くつもりだったが 雨でスタートを遅くしたので省略した 整備の行き届いた道で 道標とマークは充分に有る 一部に急勾配で滑るぬかるみが有るけど固定ロープや階段が有る 護摩堂山のメインのルートは 舗装してないが管理者用の車道で巾広くて緩やか 山頂は規模の大きな山城跡で 本丸の周囲に曲輪や掘りの遺稿が残り それを巡るように道が付いている 帰りに通った 三角点P138の稜線は ゴルフコースに面していて ボールがいくつか落ちていたから 下手なゴルファーに注意で 山頂付近は天候しだいだけど展望が良い 見た花はカタクリ・シュンラン・スミレ類など |
その他周辺情報 | 直近の日帰り温泉 ごまどう湯ったり館を利用した 700円 ドライヤーは100円 ロッカーはコインリターン |
写真
撮影機器:
感想
私が幼少のみぎり、つまり60年ほど前のことになるが、東海地方でも 春の野山に分け入れば、シュンランを見かけることが しばしばあった。
当時は 花に特別の興味もなかったが、誰が言い出したのか?ジジババなどと呼んでいた記憶が有る。
たしかに 地味な花で 子供の目にも年寄りっぽい花に見えた。
気が付けば、すっかり姿を消して 栽培品ならまだしも、自生しているのを ひと株見付けたなら 舞い踊って喜ぶほど見かけなくなった。
舞茸のごとくだ!
それが、どうだ!
新潟の里山を歩くと、子供のころの記憶のように シュンランが次々視界に飛び込んで来る。
この豊かな自然が 永く続くことを願ってやまない・・・風呂敷を広げすぎた。
護摩堂山は 地元の人が、日々親しんで歩く山で 雨が降っても 当然のように傘をさして登っている。
越後の山の正装は、雨が降ったら 長靴に傘ということか? それにしても スッキリと晴れる日が来るのは いつになるのだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する