記録ID: 8004711
全員に公開
沢登り
中国山地西部
笹ヶ丸山 高山川支流 下悪谷
2025年04月12日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 356m
- 下り
- 351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:20
距離 4.1km
登り 356m
下り 351m
9:59
23分
宇賀ダム湖畔
10:22
10:27
63分
下悪谷出合い
11:30
11:40
40分
2段16m滝
12:20
12:30
13分
源頭の林
12:43
17分
484mピーク
13:00
17分
下の谷源頭
13:17
13:22
37分
2段12m滝
13:59
20分
下の谷出合い
14:19
宇賀ダム湖畔
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷沿いには登山道はないが、詰めあがった尾根沿いには踏み跡がある。 |
その他周辺情報 | 宇賀ダム。 |
写真
尾根を北東に進んで、鞍部から一つ下の谷に降りた。この谷の上部は、植林帯の倒木の多い、つまらない谷だったが、下部では谷幅が狭まって、ゴルジュの中に大滝が落ちていた。2段滝の上部トイ状4m。
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
ロープ
ヘルメット
カラビナ
スリング
エイト環
渓流シューズ
防虫スプレー
防虫ネット
|
---|
感想
下悪谷は、高山川に沿った市道との出合いから、石のゴロゴロした枯れ谷を少し登ると、両岸が立って威圧的な枯れ滝を見ることができる。突然、異世界のワンダーランドに迷い込んだかのようである。以前登った、一本上の悪谷*の下流なので、下悪谷としたが、ひょっとしたら、市道から懸崖が見える分、こちらが悪谷かもしれない。何回か、出会いの枯れ滝を見ているが、その度、あの上はどうなっているのだろうと気になっていた。地形図で見ると、悪絶なゴルジュの続く悪谷よりはスケールは小さいものの、谷幅は狭く悪そうである。最初の枯れ滝を登ると、その上も荒々しく側壁の高いゴルジュの幅はせばまって、直登できない滝が次々と現れ、緊張させられたが、幸いにも、大きく高巻くことなく、遡行することができた。途中から、岩盤が現れて水流が復活し、最後の大滝を越えると、険悪さから解放され、ナメ滝が源頭付近まで続いた。源頭の自然林も素敵で、藪漕ぎなく尾根にでた。くだりは、ひとつ下の小さな谷にとった。この谷は源頭から植林帯の倒木の多い、つまらない谷だったが、下部になって谷幅が狭まると、側壁の立った悪いゴルジュに落差のある大きな直滝をつぎつぎとかけて、巻き降りには、予想以上に苦労させられた。今回も、笹ヶ丸山の奥深い面白さを感じさせられた山行となった。
*https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6671984.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する